マインクラフト攻略まとめ

古来のモンスター、スケさんの本気

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆







湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、


既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ






今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、


この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!






そしたらいつもの蟹歩きで、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






見事のフェンスゲートを開くことが出来ました♪ヽ(´▽`)/







あとは土台の解体をすれば第8層目も完成となる訳で、


解体のために下の層へ降りようとしたところ、、、ε=ε=(ノ≧∇≦)ノワー!









勢い余って、海まで降りちゃいましたぁ(´д`|||)






今日もグルグル路線が素敵です( ´_ゝ`)ハハハ







何故か処理層もすり抜けて海まで降りてしまったわけですが、


作業のために湧き層へ戻ると建築素材やらが散乱しておりました(ー_ー;)







ダイヤスコップや焼きじゃがなんかもお落っこちてますが一体何が起こったんでしょうかσ(´・д・`)







ねぇ、ゾンさん(・∀・)ノ






処理層で湧いたのか、落下ダメージを受けなかったのか、、、





第一区画の処理層付近だけなので、何かしらの方法で落下ダメージを回避している可能性が高そうです( ̄〜 ̄;)







そんなゾンさんの事を考えつつ、


回収した土ブロックで第四区画へ土台を設置いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






最初に第三区画にも一層設置したので、合計で7層分の土台設置が完了しております(* ̄ー ̄)






そして回収した土ブロックを消費したところで、


またまた海へとワープです(´д`|||)






実は、第一区画で作業を再開しようとしたところ、スケさんが湧いていて処理層へと撃ち落されてしまったんです(´-ω-`)






そんな処理層へ戻ると、ホッパートロッコが良い仕事をしてますねぇ(゜ー゜)







という事で、アイテム回収ポイント経由で散乱したアイテムを回収です(; ̄ー ̄A






昨日の急降下爆撃で破壊されたレールも入っておりました(;・∀・)







それと先日ちょこっと整理したアイテム回収用チェストも満タン間近だったので、


チェストの整理もしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆







前回の整理ではインベントリに空きが無くってあんまりアイテムを運べなかったんです(; ̄ー ̄A





そして第二倉庫へ戻ったついでに、


放牧場のお馬さんも確認です(*^ー^)ノ♪






念のため乗馬してみましたが、





既に懐いているので前回懐かせたお馬さんで間違いないようです(*´∇`*)






そんな確認作業もして、




モンスターのドロップアイテムは第二倉庫...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
金鉱石を求めてメサで洞窟探索です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、金鉱石の採掘をするためにメサへとやってきまして、より大きな洞窟を探すためにメサの奥へと突き進んでいきます( ̄^ ̄)氷上歩行はこのような移動だととても便利ですね(* ̄ー ̄)そしてしばらく進んでいきまして、第一洞窟を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丘の側面にあるのであまり深い感じはしませんが、突入してみると、入ってすぐに金鉱石を発見でございます!!(゜ロ゜ノ)

no image
くらぺ流しを設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は溶岩ブレードを組み込むのを忘れてしまい、早速下書きに溶岩ブレード零式を組み込んでみました(; ̄ー ̄Aそれと、フェンスゲートにモンスターが湧く事を忘れていたので、ランタンも設置してみました( ̄ー ̄)処理層の上段右側にランタンを設置するスペースが無いのですが、直ぐに溶岩ブレード零式の餌食になるという事で見なかったことに、、、(;・ω・)一応溶岩ブ

no image
ガーディアン斥候部隊の存在が明らかに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧かなくなる高さを確認いたしまして、現在の岩盤整地会場の上に新しいトラップタワーと、隣りに第二岩盤整地会場を作る事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにもネザーでのトラップタワーの建築も予定しておりますが、地上とネザーのトラップタワー建築で問題となってくるのが、資材不足の問題です(;・∀・)実は、その問題を解決するためにも岩盤整地(

no image
北側のトラップタワー建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はパンダさんの繁殖に成功いたしまして、『動物学者』の実績を解除することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにもいくつかの実績を解除して息抜きをさせていただきましたが、そろそろトラップタワー建築を再開することにいたしまして、さっそく建築資材をご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノお食事に関しては、ちょっと実績解除を狙って、調理したウサギ肉と、乾燥昆布だけで3

no image
TT一号機の解体が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段々整地会場が建造物で埋まってしまったので、敷地の確保も兼ねて、中断していたTT一号機の解体を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、検証用に設置して、いつの間にやらツタの栽培場になっていたこちら(  ̄ー ̄)ノこれの撤去を行っていきたいと思います( ̄^ ̄)まず、先端の部分をちゃちゃっと解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/土ブロックなんで、あっという間でした

no image
資材収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/羊毛や、丸石、白樺木材等は究極TTの建材とする予定なので、出来る限り、そのほかの資材で建築を進める予定です( ̄0 ̄)/で、今日もそのための建材を収集していくわけですが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ色つき粘土でございます( ̄ー ̄)それでは早速収集開始です( ̄ー ̄ゞ−☆採掘スピードは結構速いので、サクサク収集できますねΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず一面完了( ̄0 ̄)/さらに作業を進め

no image
残るは北門の屋根のみとなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば、先週末位にアップデートがありましたが、ちょっとしたバグ修正がメインの内容だったので、簡単にご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ画像でもおわかりになるように、邪神様はいつでもみなさんのお近くにいらっしゃいます( ゜人 ゜)そう、あなたのすぐ後ろにも(°Д°)それにしても、チューリップで注目を逸らすという見事なまでのカモフラージュでございます(* ̄ー ̄)さて

no image
新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノそんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(

no image
ネザー整地 陸地解体に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ

no image
色々とでました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、真ダイヤラッシュの続きとなりますΨ( ̄∇ ̄)ΨTNTの設置準備をしているわけですが、出ます掘り広げて6粒ゲット(* ̄∇ ̄*)プライスレスのレッドストーンを掘っていると4粒ゲット(* ̄∇ ̄*)と、真ダイヤラッシュが始まっております(σ≧▽≦)σここで2本目のダイヤピッケルが壊れまして進行状況がこちら(  ̄ー ̄)ノ上から見ると狭く見えますが、実際の現場で見るとこんな感じです(