古来のモンスター、スケさんの本気
さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、
既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ

今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、
この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!
そしたらいつもの蟹歩きで、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

見事のフェンスゲートを開くことが出来ました♪ヽ(´▽`)/
あとは土台の解体をすれば第8層目も完成となる訳で、
解体のために下の層へ降りようとしたところ、、、ε=ε=(ノ≧∇≦)ノワー!
勢い余って、海まで降りちゃいましたぁ(´д`|||)

今日もグルグル路線が素敵です( ´_ゝ`)ハハハ
何故か処理層もすり抜けて海まで降りてしまったわけですが、
作業のために湧き層へ戻ると建築素材やらが散乱しておりました(ー_ー;)

ダイヤスコップや焼きじゃがなんかもお落っこちてますが一体何が起こったんでしょうかσ(´・д・`)
ねぇ、ゾンさん(・∀・)ノ

処理層で湧いたのか、落下ダメージを受けなかったのか、、、
第一区画の処理層付近だけなので、何かしらの方法で落下ダメージを回避している可能性が高そうです( ̄〜 ̄;)
そんなゾンさんの事を考えつつ、
回収した土ブロックで第四区画へ土台を設置いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

最初に第三区画にも一層設置したので、合計で7層分の土台設置が完了しております(* ̄ー ̄)
そして回収した土ブロックを消費したところで、
またまた海へとワープです(´д`|||)

実は、第一区画で作業を再開しようとしたところ、スケさんが湧いていて処理層へと撃ち落されてしまったんです(´-ω-`)
そんな処理層へ戻ると、ホッパートロッコが良い仕事をしてますねぇ(゜ー゜)

という事で、アイテム回収ポイント経由で散乱したアイテムを回収です(; ̄ー ̄A

昨日の急降下爆撃で破壊されたレールも入っておりました(;・∀・)
それと先日ちょこっと整理したアイテム回収用チェストも満タン間近だったので、
チェストの整理もしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
前回の整理ではインベントリに空きが無くってあんまりアイテムを運べなかったんです(; ̄ー ̄A
そして第二倉庫へ戻ったついでに、
放牧場のお馬さんも確認です(*^ー^)ノ♪

念のため乗馬してみましたが、
既に懐いているので前回懐かせたお馬さんで間違いないようです(*´∇`*)

そんな確認作業もして、
モンスターのドロップアイテムは第二倉庫...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 水路編 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確
-
-
まさかの、トラップタワーがっ!
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は完成したサボテン農園でサボテンの収集活動を行いまして、1LCのサボテンが集まったところで、拠点へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)トロッコ駅の屋上にラマさんがいらっしゃいました(; ̄ー ̄Aそんな行商人さんの大きな忘れ物を発見しつつ、くらぺタウンにある交易所へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノどうやら村人さんの衣装は変わったようですが、今まで通り営業を続けられて
-
-
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト
-
-
色々な海の素材を収集いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ
-
-
別荘二号館 裏庭を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は裏から4×3マスのピストンドアが完成しましたんで、本日は造園作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆元となるスペースはこちら(  ̄ー ̄)ノまずはこのスペースに下準備をしていきますんで、表面の砂岩ブロックを撤去していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/結構面積が広いから大変だなーσ(´・д・`)なんて思いながら作業を進めていたところ、そんなまいくらぺさんの気持ちを
-
-
水抜き作業 本当の最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりまし
-
-
2号TTの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある
-
-
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄
-
-
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確
-
-
天空TTの、屋根の壁部分を解体していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在鉄の収集を兼ねて天空TTの屋根解体作業を進めておりまして、前回は天井部分の解体が完了いたしまして、本日からは壁部分の解体作業を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆壁の解体に関しては足場が狭くなっておりますんで、転落事故に気を付けながらの作業となりますが、エリトラも装備しておりますんで、まいくらぺさんの足首にそれほどの危険は無いんじゃないかと思いま
- PREV
- 新しい湧き範囲と、邪神様の新能力
- NEXT
- 大植物園を作る (4) <付属施設>