マインクラフト攻略まとめ

湧き層建設が睡魔との戦いになっております

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さて、昨日の土台解体の途中でしたが、





インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、


ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/






フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、








まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/






原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため


原木1スタックを棒に加工した場合、フェンスゲートをピッタリ作るためには、原木1スタック分の木材が必要となるんです( ̄〜 ̄)






という事で、棒を原木で4スタック半分作成しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら同じ量の原木を使って木材を作成いたします(  ̄ー ̄)ノ








これで資材が余る事なくフェンスゲートに加工することが出来るんです(* ̄ー ̄)







そんな作業でひたすらオラオラッシュを行いまして、





これくらいフェンスゲートが出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )






やはりフェンスゲートの作成は時間がかかります(; ̄ー ̄A







そんな感じでアイテム整理を行ったら、


途中だった土台解体を行います(`ロ´)ノシ








もうすでにラグが始まっておりますが、壊す動作の時だけなので問題なく土台解体は終わりまして、


土台解体が終わったら、フェンスゲートの確認を行います(・д・ = ・д・)






すると、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






土台解体中か、それともフェンスゲートの設置中か、


どのタイミングかは分かりませんが、一つだけフェンスゲートが閉じておりました(; ̄ー ̄A






後で見つかると直すのが大変ですが、足場がある状況なら簡単に直すことが出来るんです♪ヽ(´▽`)/






そんな点検も含めて、やっと2層目が完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






土台の設置に比べると、1層の作業だけで数倍時間がかかっております(;・ω・)






なのでなおさら気合を入れて、先ほど作ったフェンスゲートを取り出します( ̄^ ̄)






そして3層目の土台から松明を撤去して、









ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







っと、


2/3くらいまでフェンスゲートの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






転落防止用のフェンスゲートを端っこに先に設置して作業を進めておりますが、


フェンスゲートを設置して、開く、設置、開く、設置、開く・・・・・・・・・( ?ω?)スヤァ






ってな感じでかなり強力な睡魔がまいくらぺさんを襲っており...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で

no image
バージョンアップで発生したピストン問題を修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場を全体的に湧きつぶしが出来たところで、屋内作業も外を気にせず進めることが出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして何より、単純作業でまいくらぺさんの脳みそが休憩できましたんで、棚上げ状態だった0.15.4へのバージョンアップで問題になった、ピストン関連の装置を修復していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、不具合が発生している4×3マスのスライムブロ

no image
かぼちゃランタンの埋設作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなってきておりまして、現在最後の砂岩の塊の解体を進めております(#゚Д゚)ノシ前回は高さのある部分は削ってありますんで、残っている砂岩を薙ぎ払うように解体していきまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに、全目標エリアから砂漠をなくす事が出来ました(σ≧▽≦)σイェ-イ!別荘二号館からの景色はこんな感じです(*^ー^)ノ♪以前はすぐ目の

no image
伐採開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は立派な白樺の森が完成いたしまして、本日は収獲作業を進めてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノとりあえず、ダイヤ斧を3本ほど作成いたしまして(/^^)/早速伐採を初めて見たいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤ斧はなかなか快適でございまして、耐久度が半分くらいでこれだけ伐採することができました(  ̄ー ̄)ノ収獲はこんな感じで約13スタックで、原木846個です( ̄ー ̄

no image
新しい路線が追加されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新たにブランチマイニング会場を設置することになりまして、会場の設営予定地に簡単な目印を設置しておきました(/^^)/これでも現場の視察と目印の設置が完了しましたんで、一旦拠点へ戻りますねε=ε=┏(・_・)┛この山岳バイオームの方角はあまり探索していませんでしたが、そのせいもあってごちゃまぜバイオームが散在しておりました(; ̄ー ̄Aこれなんか見てください(  ̄

no image
岩盤整地会場の拡大 13日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)それでは作業の続き

no image
マイクラ用語とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ

no image
セキュリティールームとか作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット

no image
TT一号機、本体の解体開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/しかし、結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)mフェンスゲートと併せて、ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)で、作業中にまいくらぺさんが知らない間に、結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、やはり

no image
別荘二号館南側の砂漠を砂漠化いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりにお話ししましたが、本日は少しだけ砂漠の砂漠化をを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業的にはいつも通りになりますが、砂岩の部分を削って松明を設置(/^^)/そしたら、さらに砂岩を撤去して、松明の上に落っこちた砂がアイテム化されていく感じですね(* ̄ー ̄)それと、襲撃イベントトラップが完成した事で不死のトーテムが大量在庫となっておりま