マインクラフト攻略まとめ

湧き層建設が睡魔との戦いになっております

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さて、昨日の土台解体の途中でしたが、





インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、


ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/






フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、








まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/






原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため


原木1スタックを棒に加工した場合、フェンスゲートをピッタリ作るためには、原木1スタック分の木材が必要となるんです( ̄〜 ̄)






という事で、棒を原木で4スタック半分作成しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら同じ量の原木を使って木材を作成いたします(  ̄ー ̄)ノ








これで資材が余る事なくフェンスゲートに加工することが出来るんです(* ̄ー ̄)







そんな作業でひたすらオラオラッシュを行いまして、





これくらいフェンスゲートが出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )






やはりフェンスゲートの作成は時間がかかります(; ̄ー ̄A







そんな感じでアイテム整理を行ったら、


途中だった土台解体を行います(`ロ´)ノシ








もうすでにラグが始まっておりますが、壊す動作の時だけなので問題なく土台解体は終わりまして、


土台解体が終わったら、フェンスゲートの確認を行います(・д・ = ・д・)






すると、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






土台解体中か、それともフェンスゲートの設置中か、


どのタイミングかは分かりませんが、一つだけフェンスゲートが閉じておりました(; ̄ー ̄A






後で見つかると直すのが大変ですが、足場がある状況なら簡単に直すことが出来るんです♪ヽ(´▽`)/






そんな点検も含めて、やっと2層目が完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






土台の設置に比べると、1層の作業だけで数倍時間がかかっております(;・ω・)






なのでなおさら気合を入れて、先ほど作ったフェンスゲートを取り出します( ̄^ ̄)






そして3層目の土台から松明を撤去して、









ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







っと、


2/3くらいまでフェンスゲートの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






転落防止用のフェンスゲートを端っこに先に設置して作業を進めておりますが、


フェンスゲートを設置して、開く、設置、開く、設置、開く・・・・・・・・・( ?ω?)スヤァ






ってな感じでかなり強力な睡魔がまいくらぺさんを襲っており...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
発破作業が5層目に突入しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より外壁を削りつつ砂ブロックを集めてTNTの確保を始めました( ̄ー ̄ゞ−☆そんなTNTなんですが、以前岩盤整地を行っていたころより破壊力がアップしている感じで、1発では以前と変わりませんが、誘爆を起こした際にこの様な大穴が出来るようになっております!!(゜ロ゜ノ)ノ一気に沢山掘る事が出来るので良い感じもいたしますが、作業を行う際に上り下りを行ったり

no image
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ

no image
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ

no image
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました

no image
モンスターの湧き範囲を再検証いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧く高さについて再検証を開始しまして、以前確認した、194マス以上の高さでもモンスターが湧くことを確認いたしました(  ̄ー ̄)ノその後、高さについてもうちょっと検証をしてみることにしまして、今度はこちら(゜ロ゜)ブロック設置可能な高度限界となる、256マスの高さに湧き層を作ってみました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台の設置とか、夜待ちとかの

no image
二段目の発破解体も張り切っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな

no image
海底神殿整地、最後の発破作業です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にネザー経由の短縮路線が完成いたしまして、残りの作業もどんどん進めていくことが出来ると思いますんで、早速作業を再開いたしました( ̄^ ̄)手掘りの作業自体はインベントリが満タンになるまでホイホイと進める事が出来るんですが、やはり拠点と海底神殿の往復時間が長いので、何往復もしているとそれだけで時間が無駄になっておりました(; ̄ー ̄Aとりあえず手掘り部分は終え

no image
飼育していたお馬さんの能力が、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに植林大会が閉会されまして、拠点にある整地広場もいつもの静けさを取り戻しております♪ヽ(´▽`)/平和ですねぇ(*´ー`*)そんな平穏を取り戻した整地広場を眺めつつ、息抜きを兼ねて巡回タイムにする事にいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノまずは、コーラスフルーツ農場で収穫です(* ̄∇ ̄)ノ一度の収獲でコーラスフルーツが約1スタックと若干少な目ですが、コーラス

no image
リアス式海岸

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルを探しているわけですが、前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)そして、今日はこのように海岸を右手に見つつ、前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆毎回それなりに収獲はあるんですが、今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)っと、最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)砂漠って雨が降るんでしたっけ

no image
エンドポータルへのインフラを整えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンドポータルからの直上掘りでNPC村の一軒家へと出てきましたが、念のため中を確認したところ(・д・ = ・д・)やはり家具も何もない空き家のようでございます(・∀・)不幸中の幸いといいますか、誰も住んでいないようなので、早速ポータルへの直下掘りを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのくらいのスペースで掘ってみますね(  ̄ー ̄)ノそんでもって