マインクラフト攻略まとめ

湧き層建設が睡魔との戦いになっております

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さて、昨日の土台解体の途中でしたが、





インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、


ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/






フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、








まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/






原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため


原木1スタックを棒に加工した場合、フェンスゲートをピッタリ作るためには、原木1スタック分の木材が必要となるんです( ̄〜 ̄)






という事で、棒を原木で4スタック半分作成しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら同じ量の原木を使って木材を作成いたします(  ̄ー ̄)ノ








これで資材が余る事なくフェンスゲートに加工することが出来るんです(* ̄ー ̄)







そんな作業でひたすらオラオラッシュを行いまして、





これくらいフェンスゲートが出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )






やはりフェンスゲートの作成は時間がかかります(; ̄ー ̄A







そんな感じでアイテム整理を行ったら、


途中だった土台解体を行います(`ロ´)ノシ








もうすでにラグが始まっておりますが、壊す動作の時だけなので問題なく土台解体は終わりまして、


土台解体が終わったら、フェンスゲートの確認を行います(・д・ = ・д・)






すると、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






土台解体中か、それともフェンスゲートの設置中か、


どのタイミングかは分かりませんが、一つだけフェンスゲートが閉じておりました(; ̄ー ̄A






後で見つかると直すのが大変ですが、足場がある状況なら簡単に直すことが出来るんです♪ヽ(´▽`)/






そんな点検も含めて、やっと2層目が完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






土台の設置に比べると、1層の作業だけで数倍時間がかかっております(;・ω・)






なのでなおさら気合を入れて、先ほど作ったフェンスゲートを取り出します( ̄^ ̄)






そして3層目の土台から松明を撤去して、









ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







っと、


2/3くらいまでフェンスゲートの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






転落防止用のフェンスゲートを端っこに先に設置して作業を進めておりますが、


フェンスゲートを設置して、開く、設置、開く、設置、開く・・・・・・・・・( ?ω?)スヤァ






ってな感じでかなり強力な睡魔がまいくらぺさんを襲っており...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ゴーレムトラップのデザインを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はゴーレムトラップの土台が出来上がりましたが、昨日作成した湧き層で稼働予定の2基の装飾を行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、ゴーレムが落下する落とし穴に壁を設置していきます(/^^)/この海晶ブロックって、光の加減とかでかなり模様の色合いが変化しますねm(。_。)mそんな海晶ブロックを湧き層の土台まで張り付けましたε=( ̄。 ̄ )これで落下するゴー

no image
第一区画の岩盤層が露出いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からベッド爆弾による発破作業が開始されまして、一層目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日から二層目の発破作業へと突入したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノもう岩盤層が見えてまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノ地上よりも岩盤層が浅い場所にある事は認識しておりましたが、まさかの2層目で岩盤層が露出するとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A発破

no image
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇

no image
イルカさんとウミガメさんの水槽を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の水槽が完成いたしまして、たくさんの熱帯魚を水槽に放流いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな水槽の様子を眺めているだけでも十分に楽しめるんですが、本日はイルカさんとウミガメさんを楽しめる水槽を作っていきたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、スペースとして利用するのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ丁度海水が陸地に入り込んで、大きな潮溜まりのような入り江があります

no image
イカちゃんのお陰です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事でご紹介しているのがベータ版のバージョンBuild6なんですが、昨日バージョンアップがございましてBuild7となりました( ̄ー ̄)このバージョンアップで、ご紹介している水路にいくつか不具合が発生する事態となりました(´д`|||)現在まいくらぺさんも絶賛問題修整中ではございまして、たぶん大丈夫って感じにはなりました(; ̄ー ̄Aとりあえずは修正前の水路をご紹介して

no image
交易のためのにNPC村を発展させてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘一号館の屋根の修復をいたしまして、もう一個の屋根の修復作業を進めております(/^^)/この様に一段目を解体しまして、二段目は半分だけ解体いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/すべて解体してしまうとブロックをくっつける場所が無くなってしまうので、虫食いの様に解体して、コンクリートブロックを設置したら残りの部分を解体していきます( ̄ー ̄)実際の作業はこんな感

no image
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^

no image
今後の建築方針なんかを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ

no image
スライムチャンクが倍化したようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空TTを再度解体いたしまして、新しいトラップタワーの建築予定地を検討するために岩盤整地会場へとやってきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムチャンクの湧きつぶしが完了しているハズの岩盤整地会場で、なぜか、スライムさんがあちこちでぺったんしている状況となっておりました♪ヽ(´▽`)/なので本日は、トラップタワーの作業をちょっと休憩して、ス

no image
ガーディアントラップの作成開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*