マインクラフト攻略まとめ

湧き層建設が睡魔との戦いになっております

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さて、昨日の土台解体の途中でしたが、





インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、


ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/






フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、








まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/






原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため


原木1スタックを棒に加工した場合、フェンスゲートをピッタリ作るためには、原木1スタック分の木材が必要となるんです( ̄〜 ̄)






という事で、棒を原木で4スタック半分作成しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら同じ量の原木を使って木材を作成いたします(  ̄ー ̄)ノ








これで資材が余る事なくフェンスゲートに加工することが出来るんです(* ̄ー ̄)







そんな作業でひたすらオラオラッシュを行いまして、





これくらいフェンスゲートが出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )






やはりフェンスゲートの作成は時間がかかります(; ̄ー ̄A







そんな感じでアイテム整理を行ったら、


途中だった土台解体を行います(`ロ´)ノシ








もうすでにラグが始まっておりますが、壊す動作の時だけなので問題なく土台解体は終わりまして、


土台解体が終わったら、フェンスゲートの確認を行います(・д・ = ・д・)






すると、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






土台解体中か、それともフェンスゲートの設置中か、


どのタイミングかは分かりませんが、一つだけフェンスゲートが閉じておりました(; ̄ー ̄A






後で見つかると直すのが大変ですが、足場がある状況なら簡単に直すことが出来るんです♪ヽ(´▽`)/






そんな点検も含めて、やっと2層目が完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






土台の設置に比べると、1層の作業だけで数倍時間がかかっております(;・ω・)






なのでなおさら気合を入れて、先ほど作ったフェンスゲートを取り出します( ̄^ ̄)






そして3層目の土台から松明を撤去して、









ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







っと、


2/3くらいまでフェンスゲートの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






転落防止用のフェンスゲートを端っこに先に設置して作業を進めておりますが、


フェンスゲートを設置して、開く、設置、開く、設置、開く・・・・・・・・・( ?ω?)スヤァ






ってな感じでかなり強力な睡魔がまいくらぺさんを襲っており...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
蜘蛛さんがへばりつくことは無さそうでした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築が本格的に開始されまして、現在1チャンク半分で3棟のトラップタワーが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ遠くから見える姿も迫力があって良い感じでございます三( ゜∀゜)そんなトロッコ鉄道からの景色を楽しみつつ、倉庫で資材補給を行いました(/^^)/石レンガを1LC半に、丸石も追加1LC取り出しまして、資材補給が完了したら、粘着ピストンを増産いたしま

no image
空き地に丸石製造機を建設してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場のインフラ整備なんかをいたしましたが、ちょっと狭い土地が余ったので、そちらに丸石製造機を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そこで、できれば石ブロックも一緒に収集できるようにしてみようかと思いまして、まずはこのように水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァこの水流に溶岩流を当てれば石ブロックができるハズなので、早速溶岩を(ノ-o-)ノダバ

no image
馬小屋の外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の建築を開始いたしまして、屋根の形状を決定いたしました( ̄ー ̄)そして、決定した屋根の天井を乗っける感じで作っていくことにいたしまして、こんな外観にしてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ下付きハーフブロックの乗っけるような形でございます(* ̄ー ̄)そしたら形も決まったので、残りの部分も建築を進めていきますね(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/

no image
とりあえずアイテム水路は完成?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作

no image
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき

no image
赤砂岩を使って壁を設置しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお口の部分をどんどんと作っていこうかと思いまして、まずは4階部分に天井を設置するための階段ブロックを設置いたしました(/^^)/そしたら階段を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/準備が出来たら、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井の設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は最上階となる5階部分になるんですが、4階よりもさらに面積を狭くするために、こんな位置で柱を立てる

no image
最強防具の作成を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は最強の予備防具を作成する為に、ブレイズトラップへとやってきております三( ゜∀゜)大量の経験値が必要になると思いますんで、一番性能のよい経験値トラップで進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、現在使っているネザライト装備も見直してみようかと思いまして、先ずはこちら(゜ロ゜)ネザライトブーツで、水中移動?、防護?、耐久力?、修繕?となっております

no image
中途半端だった砂漠の整地をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は性能的にも大満足の天空トラップタワーが完成となりまして、作業で疲弊した装備品の修繕作業を行なっております( ゚д゚)ポカーンゾン豚トラップでの修繕は完全放置で大丈夫なので、とても楽チンですね(; ̄ー ̄Aそして、暫くすると装備品の修繕も完了しましたんで、お次は何をしようかくらぺタウンのお散歩ですε=ε=┏(・_・)┛こんなところでオオカミがスポーンしており

no image
安定の落下式ピストンドア

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、早速景色を楽しみながら利用していたんですが、別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄Aっと、こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、残りの内装作業を進めてい

no image
対ブレイズスポナー装備を準備しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこちら経験値トラップへきております( ̄0 ̄)/初めてブレイズスポナーを制圧しようとしたときには、ダイヤ装備の耐久度が半分くらい減っていたんで、沢山捨てエンチャント等をして、耐久力を防具に付与するために頑張っております( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、モンスターの防具ドロップ率が100%なんですが、製品版では修正されるのか不安になってきました(; ̄ー ̄A経験値をた