邪神社の土台工事
今日から邪神社の建築を始めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
気合を入れ直すためにも、
無敵まいくらぺさんにスキンチェンジいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

今回の建築はガチンコでございます( ̄^ ̄)
まずは途中だった整地作業を行いまして、
建築スペースを確保(  ̄ー ̄)ノ

それと、
この様な無意味なトンネルは

ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
何もなかったかのように埋めてしまいました( ̄ー ̄)
土台となる地盤を表面だけ塞ぐような手抜き工事はいたしません( ̄^ ̄)
ベークドポテトで腹ごしらえをして、
建築準備が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そうしましたら恒例の下書きから(/^^)/

今回は純粋な和風建築をしていこうかと思いますんで、
是非みなさんも参考にしていただければと思います(  ̄ー ̄)ノ
まずはご本堂の下書きをしまして、

25マス×25マスと、11マス×11マスの四角をくっつけております( ̄0 ̄)/
さらにその横には19マス×19マスの四角を作りました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この丸石を基礎としますんで、
柱を建てるための基礎工事を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
ご本堂は、5マス間隔(ブロック同士の間は4マス)で線引きをして、

真ん中だけ4マス間隔(ブロック同士を間は3マス)にしております(  ̄ー ̄)ノ

屋根を作るときに中心を出したいので、
今回の下書きは奇数サイズにいたしました(* ̄ー ̄)
そしたらマス目状に同じ間隔でブロックを設置していきます(/^^)/

そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
ご本堂の基礎工事が完了ε=( ̄。 ̄ )
さらには小さいほうの基礎も、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こちらはブロック同士の間隔が、
4マス、3マス、3マス、4マスとなっております(  ̄ー ̄)ノ
これで全体の基礎打ちが完了となります♪ヽ(´▽`)/

基礎のマス目の中には芝生と雑草をそのまま残してありますが、
ちょっと雑な感じで良い雰囲気だったのでそのままにしておきました(* ̄ー ̄)
間接照明化をするのであれば、
ランタンを埋め込んで、固めた土ブロックを利用するのも良いと思います(  ̄ー ̄)ノ
まいくらぺさんはこのまま松明を設置(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ブッ〇オフで買い取りを
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ
-
-
ガストさんの湧き条件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんの巧みな連係プレイにより見事燃え尽きてしまいましたが、安全な移動方法を確保するために鉄道を建設することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆既に何度もネザーと移動しているため、まいくらぺさんの脳内マップはかなりの精度となっておりまして、うまいことブレイズスポナーがあるネザー要塞まで通路を確保いたしました(  ̄ー ̄)ノちなみに未確認ですが、ネザーだと
-
-
モンスターの湧く高度限界を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ
-
-
山猫がついに補完されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、設置するレールを用意いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、用意したレールを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/もうすぐジャングル鉄道が開通という事で、とてもワクワクしながら作業を進めておりますo(^-^o)(o^-^)o楽しみがあると単純作業もホイホイ進んでいきまして、レールの設置作業が完了致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでジャングル鉄道が開通でございます(σ≧▽≦)σイェーイ
-
-
配布ワールド ご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ワールドを作ったという方からコメントをいただきましてそのご紹介をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回ご紹介するワールドがこちら(  ̄ー ̄)ノアトラクションというワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれとダウンロード先がこちらになります(  ̄ー ̄)ノリンク『アトラクション』 教えていただいた配布先はダウンロードがちょっと分かりにくかったので別の置き場所を作
-
-
金、金、金
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日処理層建設の作業も勢いに乗ってきたところでしたが、加速レールの素材となる金が底をついてしまいました(´-ω-`)現在必要と思われる加速レールは、昨日の部分の残り約3/4くらいとさらにもう一か所分の加速レールが必要となっております(; ̄ー ̄A必要数としたらたぶん1スタック位でしょうか?( ̄〜 ̄;)倉庫のチェストは既に空っぽなので、唯一の希望となる、別荘
-
-
第四区画の天井裏はほぼ解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、一段目の発破作業が完了いたしまして、第四区画の天井裏が思いのほか薄っぺらいことが判明しましたんで、こんな感じで手掘りによる解体作業を進めております((((((( ・∀・)スニーキングで転落しないように気を付けつつ作業を進めていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいまで解体してみました(* ̄ー ̄)すでにエリトラ装備に切り替えておりますんで、ある程
-
-
究極TT建築 処理層編 その13
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、受け皿部分への看板設置大会会場よりお送りしております( ̄ー ̄ゞ−☆ただいま最後の看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえずホイ( ̄0 ̄)/っと、全体的に看板の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、こういった作業の区切り目でよく全体像の撮影をするために一旦会場のハシゴを上って撮影ポイントへ移動しております(; ̄ー ̄Aここで、まいくらぺさんからのワンポイントアドバ
-
-
イルカさんとウミガメさんの水槽を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の水槽が完成いたしまして、たくさんの熱帯魚を水槽に放流いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな水槽の様子を眺めているだけでも十分に楽しめるんですが、本日はイルカさんとウミガメさんを楽しめる水槽を作っていきたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、スペースとして利用するのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ丁度海水が陸地に入り込んで、大きな潮溜まりのような入り江があります
-
-
別館、カカオ栽培場
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ