フェンスゲート設置方法を色々考えてみました
昨日はゴーレムトラップの移設作業が完了しまして、
恐らく謎湧きゴーレムの問題が解決されて、ゴーレムトラップ自体も4基フル稼働となったと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
いやぁ、ラージチェスト1個が鉄インゴットが溢れちゃうかもしれませんね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
作戦がうまくいってルンルン気分もまいくらぺさんですが、
それよりなにより、こちら( ̄0 ̄)/

現在6層目まで出来上がっている湧き層建築の続きを進めていきたいと思います( ̄^ ̄)
まずはゴーレムトラップの建築素材なんかを保管して、
先日作成したフェンスゲートを1層分取り出しました(/^^)/

そしたら作業現場へ移動して、
7層目の松明を撤去していきます(`ロ´)ノシ

松明の撤去もラグが発生しているんで、たまに土台に穴が空いちゃうんですが、
これで下準備の完了です(  ̄ー ̄)ノ

そしたら転落防止用のフェンスゲートを先に設置して(/^^)/

作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆
実は先日このフェンスゲートの設置動画をまたまたツイートしてみたんですが、
この作業もかなりのラグが発生しておりまして、カックカクなんです(; ̄ー ̄A

*ツイッターのアカウントは『@micrape_micrara』です
なのでホイホイとは程遠い感じで地道な作業となっておりまして、
かなり時間はかかりましたが、7層目の設置作業も完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

設置完了後はフェンスゲートがちゃんと設置できているかを確認しまして、
問題が無ければ土台の解体作業でございます( ̄^ ̄)
行って―三( ゜∀゜)

帰ってー(゜Д゜)三

っと、
ジグザグと土台を解体していきまして、
解体作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで7層目も完成でございます♪ヽ(´▽`)/
フェンスゲートのラグは移動なんかの時には発生せず、ブロックの設置と解体の時だけなんで、
湧き層をウロウロしながら撮影をしたりっていうのは普通に出来ちゃいます(* ̄ー ̄)
そしたら作業拠点へ戻って、土ブロックを収納したら、
次の分のフェンスゲートを取り出します(/^^)/

残りはあと二層分くらいですかね( ̄〜 ̄)
あとは同様に転落防止のフェンスゲートから設置をして(/^^)/

今度は作業効率をアップさせるために、
一番最初の様にフェンスゲートの設置だけ先に進めてみる事にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

動画を見ていただいたらご理解いただけるかと思うんですが、
フェンスゲートの設置と一緒に開く作業を行うと、うまくフェンスゲートを開くことが出来ない事が多く、
ミス操作が多くなるんでなんとなく作業効率が悪い感じがしたんです( ̄〜 ̄;)
なので試しにフェンスゲートまと...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積
-
-
トラップタワーの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め
-
-
前哨基地へのトロッコ路線が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回の続きで、発見した前哨基地に向けてのトロッコ鉄道を開通させるために、砂漠の砂漠化会場から路線の土台建築を進めておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに前哨基地があるサバンナが見えてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとはいっても、描写距離を20チャンクに設定している状態でまだ目印が見えておりませんが、暫く作業を進めると、前哨基地近くに設置した目印も見えました(σ≧▽≦)
-
-
究極TT建築 水路編 その7
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水路建設も終盤に差し掛かりまして、問題が浮上してまいりました(; ̄ー ̄Aで、問題は先送りにして、作る事が出来るものを作っております( ̄^ ̄)奥の部分は土台を元に水路を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き範囲を示した羊毛を見ても、明らかに水路が足りないです(;・ω・)悩ましいので、左側の水路を作っていきます( ̄0 ̄)/と、ここで資材が無くなったので、倉庫へ行って補充してきま
-
-
色々な灯篭を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/作業手順としましては、大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/そしたら葉っぱと原木の一部を削って、この様にランタンを設置(/^^)/このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして先ほどのランタンと対角に
-
-
幸運なまいくらぺさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、シルクタッチを使ってブランチマイニングをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきたレッドストーンを10個ずつ、合計20個の鉱石をこの様に並べてみました(* ̄∇ ̄)ノで、何をするのかといいますと、エンチャント効果の幸運?が付与されているピッケルと普通のピッケルでアイテム化して、その違いを確認してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは幸運?のピッケルでちなみに、
-
-
究極TT建築 処理層編 その13
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、受け皿部分への看板設置大会会場よりお送りしております( ̄ー ̄ゞ−☆ただいま最後の看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえずホイ( ̄0 ̄)/っと、全体的に看板の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、こういった作業の区切り目でよく全体像の撮影をするために一旦会場のハシゴを上って撮影ポイントへ移動しております(; ̄ー ̄Aここで、まいくらぺさんからのワンポイントアドバ
-
-
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた
-
-
便利なエレベーターをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー
-
-
ウィザーさんとの後半戦を攻略
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は遠距離攻撃でのウィザーさんの体力を半分まで削りまして、遠距離攻撃が効かなくなる、難関の後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)氷上歩行での接近戦ですが、ウィザーさんの攻撃で足元の氷は破壊され、さらに、その下にある水源まで破壊されてしまうので、水没⇒もがいている間に邪神様の元へ、、、というような展開になってしまいました(´д`|||)なので、ちょっと作戦を変更し
- PREV
- 運河、湖に到着す
- NEXT
- 1区画目、湧き層建設が10層目まで完成です