処理層解体手順
さてさて、
機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ

一番奥のほうから撤去を進めていけば、
水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、
奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)
で、
一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/

ここで使っているダイヤ斧の耐久度が限界に達しまして、
一旦ブレイズトラップで修繕作業をしたいと思います(; ̄ー ̄A
ちなみに、
付与されている効果は耐久力?、効率強化?となっております(  ̄ー ̄)ノ
斧はそれほど使う機会が無いので、
あんまり気合を入れて作りませんでした(; ̄ー ̄A
で、
修繕コストはこちら(  ̄ー ̄)ノ

2でございます(* ̄∇ ̄*)
たぶんフェンスゲートを撤去した後はほとんど使わないです(; ̄ー ̄A
そして、
岩盤整地会場へ戻りつつ、
ちゃんと邪神様へお祈りもしておきます( ゜人 ゜)

目が1マス深いので、
邪神像の目線がまいくらぺさんを追いかけてくるように見えて、
とても恐ろしいです((((;゜Д゜)))

そして、
会場に戻りましたらフェンスゲートをどんどん撤去していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

湧きつぶし用のランタンの上に結構引っかかるんで、
たぶん1割くらいはロストしているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄A
で、
最後の2列ですε=( ̄。 ̄ )

まとめて撤去できないので2列ずつ作業を進めてきましたが、
作業時間よりアイテムの回収にかかる時間のほうが長かったのは秘密です( ̄ー ̄)
それでは、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
撤去が完了いたしまして、
あとは、
アイテム収集ポイントでフェンスゲートが流れてくるのを待ちます(・ω・)

この待機時間が長いんです(;・∀・)
そして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

何度見ても爽快な景色でございます♪ヽ(´▽`)/
この景色を眺めながら、
撤去の順番を考えましたσ(´・д・`)
基本的には、列ごとに作業を進めていくんですが、
?処理層上段の溶岩を潰しながら、丸石フェンスの撤去
?溶岩ブレードの解体
?処理層下段の水流撤去
?処理層下段の丸石フェンスを撤去
?そして次の列へ移動し、無限ループ
これで、
アイテム水路へアイテムを流す受け皿部分が丸見えになると思うんで、
この手順で進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
それでは、
手始めに一番端っこの処理層を上段を撤去していきます(* ̄∇ ̄)ノ

作業を初めてから気が付いたんですが、
丸石フェンスが硬いです、、、(;・ω・)
効率強化?が付いた鉄ピッケルで作業を始めたんですが、
素手で土ブロックを壊し...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる
-
-
商店街の外観建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は居住用の建築が3つ出来上がりまして、最後に空けた窓穴にガラスをはめ込んでおきました(  ̄ー ̄)ノ更に、建築スペースの間には裏路地を設置(/^^)/こんな感じで3棟分の外観建築は完了といたしまして、お次はメインストリートの建築を進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆中心の十字路部分ですが、先ずはいつも通りにかぼちゃランタンで柱の下書きです(*^ー^)ノ♪3軒分の下書
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック
-
-
トラップタワーの待機ポイントを変更してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は岩盤整地会場のトラップタワーの改修作業を進めて行く事にいたしまして、作業内容としましては、待機ポイントを湧き層と同じ高さにする作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆前回は予定する待機ポイントの高さまで気泡エレベーターを設置いたしましたが、本日はドロップアイテムの運搬水路を待機ポイントまで延長していきますね( ̄^ ̄)ご覧の様に、現在は処理層と同じ高さでアイテム
-
-
ネザー整地が一区切りで、息抜き建築の開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築資材の準備を行いつつ、邪神大社へと初詣に行ってきましたが、どーん早速邪神様からの祝福でございます(´;ω;`)ブワッ そんなわけで、拠点の整地広場でも端っこのほうでは危険が沢山待ち受けておりますんで、街全体の安全を確保するための防壁を建築することにいたしました( ̄^ ̄)まずは手始めに、こちら(  ̄ー ̄)ノ整地広場の一番端っこにある、村人との取引
-
-
久しぶりの洞窟探索
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノある程度の資材が集まりまして、岩盤整地に復帰でございます( ̄¬ ̄)まず、火薬1LC分でTNTを作りたいと思います( ̄0 ̄)/みなさん、見えますか?( ̄ー ̄)あの北斗七星に寄り添うように輝くあの星が(*_*)あーたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
-
-
究極TT建築 処理層編 その4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の実験も終わりまして、溶岩ブレードの組み込みに関しては解決出来たんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノそして、昨日作った土台部分の修正をしています(; ̄ー ̄Aこの穴が開いている部分一か所を修正です( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、既にこれだけ作ってしまっているんで、修正作業もひと手間となっております(; ̄ー ̄Aでも、修正内容は簡単で、この一段高くなっている
-
-
究極TT建築 処理層編 その9
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ
-
-
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな
-
-
天空トラップタワーの建築を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材補給をしつつ、マンションの装飾なんかを行いましたが、現在岩盤整地会場拠点へ移動しております三( ゜∀゜)今日も素敵な邪神像を眺めつつ、今回の目的は岩盤整地会場拠点のさらに奥ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ会場の壁を進んでいきつつ、水中呼吸と、暗視ポーションを一気飲みいたしました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!そして水中のすべてを見渡せる状態になったところで、こちらが目的地でご
- PREV
- 南大陸に高床式民家を作る
- NEXT
- 南大陸に狼煙の塔 #03 を建てる