マインクラフト攻略まとめ

処理層解体手順

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ





一番奥のほうから撤去を進めていけば、


水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、




奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)






で、


一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/






ここで使っているダイヤ斧の耐久度が限界に達しまして、


一旦ブレイズトラップで修繕作業をしたいと思います(; ̄ー ̄A







ちなみに、


付与されている効果は耐久力?、効率強化?となっております(  ̄ー ̄)ノ







斧はそれほど使う機会が無いので、


あんまり気合を入れて作りませんでした(; ̄ー ̄A





で、


修繕コストはこちら(  ̄ー ̄)ノ






2でございます(* ̄∇ ̄*)






たぶんフェンスゲートを撤去した後はほとんど使わないです(; ̄ー ̄A








そして、


岩盤整地会場へ戻りつつ、





ちゃんと邪神様へお祈りもしておきます( ゜人 ゜)







目が1マス深いので、


邪神像の目線がまいくらぺさんを追いかけてくるように見えて、


とても恐ろしいです((((;゜Д゜)))








そして、


会場に戻りましたらフェンスゲートをどんどん撤去していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






湧きつぶし用のランタンの上に結構引っかかるんで、


たぶん1割くらいはロストしているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄A






で、


最後の2列ですε=( ̄。 ̄ )




まとめて撤去できないので2列ずつ作業を進めてきましたが、


作業時間よりアイテムの回収にかかる時間のほうが長かったのは秘密です( ̄ー ̄)






それでは、


ホイ( ̄0 ̄)/




っと、


撤去が完了いたしまして、






あとは、


アイテム収集ポイントでフェンスゲートが流れてくるのを待ちます(・ω・)





この待機時間が長いんです(;・∀・)






そして、


じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






何度見ても爽快な景色でございます♪ヽ(´▽`)/








この景色を眺めながら、


撤去の順番を考えましたσ(´・д・`)








基本的には、列ごとに作業を進めていくんですが、


?処理層上段の溶岩を潰しながら、丸石フェンスの撤去

?溶岩ブレードの解体

?処理層下段の水流撤去

?処理層下段の丸石フェンスを撤去

?そして次の列へ移動し、無限ループ




これで、


アイテム水路へアイテムを流す受け皿部分が丸見えになると思うんで、


この手順で進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






それでは、


手始めに一番端っこの処理層を上段を撤去していきます(* ̄∇ ̄)ノ





作業を初めてから気が付いたんですが、


丸石フェンスが硬いです、、、(;・ω・)






効率強化?が付いた鉄ピッケルで作業を始めたんですが、


素手で土ブロックを壊し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
火薬収集 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に火薬収集も最終回となりました\(^o^)/このようにインベントリ満タンの火薬を第二倉庫から第一倉庫へ移動させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、火薬運搬用の扉も作っております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで、扉を出るとすぐにカボチャ畑と第一倉庫でございます( ̄ー ̄)いつものようにカボチャを収穫して(°Д°)ノにわとりさんにもご挨拶をどうも( *・ω・)ノ今日は新鮮卵が無い

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 22日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地作業ちょっとだけ進めて、倉庫の整理整頓をメインに作業をしてしまいましたが、本日はその分作業をすすめていきたので、さっそく作業を開始しております(#゚Д゚)ノシ小さいスライム溜まりを壊したようで、ちょっぴりスライムさんが降ってきました(; ̄ー ̄Aたぶん、一番最初に作ったスライム溜まりで、石ブロックで封印してしまったやつだと思います( ̄〜 ̄)そんなスライム

no image
ポーションとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス

no image
フェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップで幻覚を見てしまいまして、気が付かないうちに疲れが溜まっていたんだなぁ、と思いました(;・∀・)そんな情緒不安定な状態のために転落事故が発生してしまいましたが、その後気を取り直して、三層目のフェンスゲートが設置完了でございます(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目の湧き層が完成でございま

no image
究極TT建築 処理層編 その16

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア

no image
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを

no image
フェンスゲートのクラフトは筋トレです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は1区画目の湧き層が10層目まで完成いたしまして、昨日土台の解体を終えたところで、ダイヤスコップの耐久力が限界を迎えましたε=( ̄。 ̄ )なので修繕を行うために一旦経験値トラップへ移動することになり、その途中で、アイテム回収ポイントの確認をしてみます(/^^)/鉄インゴットがピッタリ10スタックでございます(・ω・)湧き層の9層目が完了したときに8スタック半だっ

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
ガーディアントラップの改修完了で検証もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの湧き層の作業を行う前に、完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ-☆ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)そんなガーディアンさんを横目に、無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;’

no image
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること