処理層解体手順
さてさて、
機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ

一番奥のほうから撤去を進めていけば、
水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、
奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)
で、
一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/

ここで使っているダイヤ斧の耐久度が限界に達しまして、
一旦ブレイズトラップで修繕作業をしたいと思います(; ̄ー ̄A
ちなみに、
付与されている効果は耐久力?、効率強化?となっております(  ̄ー ̄)ノ
斧はそれほど使う機会が無いので、
あんまり気合を入れて作りませんでした(; ̄ー ̄A
で、
修繕コストはこちら(  ̄ー ̄)ノ

2でございます(* ̄∇ ̄*)
たぶんフェンスゲートを撤去した後はほとんど使わないです(; ̄ー ̄A
そして、
岩盤整地会場へ戻りつつ、
ちゃんと邪神様へお祈りもしておきます( ゜人 ゜)

目が1マス深いので、
邪神像の目線がまいくらぺさんを追いかけてくるように見えて、
とても恐ろしいです((((;゜Д゜)))

そして、
会場に戻りましたらフェンスゲートをどんどん撤去していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

湧きつぶし用のランタンの上に結構引っかかるんで、
たぶん1割くらいはロストしているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄A
で、
最後の2列ですε=( ̄。 ̄ )

まとめて撤去できないので2列ずつ作業を進めてきましたが、
作業時間よりアイテムの回収にかかる時間のほうが長かったのは秘密です( ̄ー ̄)
それでは、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
撤去が完了いたしまして、
あとは、
アイテム収集ポイントでフェンスゲートが流れてくるのを待ちます(・ω・)

この待機時間が長いんです(;・∀・)
そして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

何度見ても爽快な景色でございます♪ヽ(´▽`)/
この景色を眺めながら、
撤去の順番を考えましたσ(´・д・`)
基本的には、列ごとに作業を進めていくんですが、
?処理層上段の溶岩を潰しながら、丸石フェンスの撤去
?溶岩ブレードの解体
?処理層下段の水流撤去
?処理層下段の丸石フェンスを撤去
?そして次の列へ移動し、無限ループ
これで、
アイテム水路へアイテムを流す受け皿部分が丸見えになると思うんで、
この手順で進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
それでは、
手始めに一番端っこの処理層を上段を撤去していきます(* ̄∇ ̄)ノ

作業を初めてから気が付いたんですが、
丸石フェンスが硬いです、、、(;・ω・)
効率強化?が付いた鉄ピッケルで作業を始めたんですが、
素手で土ブロックを壊し...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天の声が聞こえました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーは危険です(´-ω-`)ガストさんによる空爆、足元に広がる溶岩海、誤解だと言っても信じてくれないゾン豚さん(´д`|||)ネザーは危険です(´-ω-`)という事でこちら(  ̄ー ̄)ノふふふ、かまどを作るわけではございません(* ̄ー ̄)久しぶりにダイヤ装備を解禁してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットは在庫があったので、その他のブーツ、レギンス、胸当てを作成いたしまして、ダ
-
-
ウール100%の安眠ベッド
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にお待ちかねの発破作業へと、突入するためにベッドを大量に作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつでも発破出来ちゃいます :(;゙゚’ω゚’):プルプルそんな発破衝動を何とか抑えつつ、『あなたを優しく包み込むウール100%、きっとあなたもネザーで安眠』そんなキャッチコピーのベッドを設置いたしました♪ヽ(´▽`)/そんなベッドを見ているとウトウトと突然の眠気に襲われ、お
-
-
ネザーゲートの活用をしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘二号館の周りがスッキリとしまして、帰りがけに、経験値トラップ用にダメージのポーションを量産しておきました(  ̄ー ̄)ノ経験値が簡単に貯まるようになってから結構な勢いでポーションを消費しております(; ̄ー ̄Aこんな感じで、耐火ポーションにダメージのポーション等、別荘二号館のポーション醸造施設を頻繁に活用しておりまして、帰りはネザー経由なので早いんで
-
-
0.16.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日になりますが、新バージョンの0.16.0がリリースされました(σ≧▽≦)σキター!今回はボスアップデート命名された、恐怖のアップデートでございます((((;゜Д゜)))ちなみにiOSをご利用のみなさんは現在リンゴ屋さんが審査中だと思いますんで、もう数日中にはリリースされるんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ【審査中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` ) 今回のアップデート内容に
-
-
くらぺ流しを代案のアイテム水路に置き換えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は脱走犯を確保して、新設されたゴーレムトラップの収容施設への入居を行い、その後クリエイティブモードでくらぺ流しでの実験、改良方法考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、くらぺ流しに関してコメントで実験をされたとのご報告もいただきましたが、やはり原因の特定が出来ない状況でございます( ̄〜 ̄;)もともとは氷ブロックが無くても段差なくアイテムを流すことが出来
-
-
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし
-
-
ウィザースケルトンの頭を求めて・・・
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブランチマイニングでダイヤモンドの在庫も復活いたしまして、新バージョン0.16.0で実装されるウィザー戦に向けての準備を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日はウィザー戦対策のエンチャントを施したダイヤ装備なんかを作成いたしましたが、まだまだ他にもやっておくことがございまして、何よりも、ウィザーを召喚するためのウィザースケルトンの頭を集めないといけ
-
-
いつもの砂漠
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪水抜きが終わって、内壁の解体が終わって、下準備もばっちりって状態になりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、露天掘りを行っていく地層の厚みがこちら(゜ロ゜)一番厚みが無い場所で25〜30マスくらいって感じでしょうか?( ̄〜 ̄)まずは凸凹の海底部分を平にしていく感じになると思いますんで、一番高
-
-
ジャングルで山猫に出会った
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ほぼ直線上にジャングルがあるという事が分かりましたが、実際にはどの程度ずれているのかイマイチ把握できていません( ̄〜 ̄;)なので、今度は奇跡の村から一直線に進んでみました( ̄ー ̄ゞ−☆新大陸に上陸しまして、念のため矢印を設置したりしつつ、横目に見ていた雪原にも上陸する感じで進み、最終的には、崖っぷち村へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてま
- PREV
- 南大陸に高床式民家を作る
- NEXT
- 南大陸に狼煙の塔 #03 を建てる