処理層解体手順
さてさて、
機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ

一番奥のほうから撤去を進めていけば、
水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、
奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)
で、
一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/

ここで使っているダイヤ斧の耐久度が限界に達しまして、
一旦ブレイズトラップで修繕作業をしたいと思います(; ̄ー ̄A
ちなみに、
付与されている効果は耐久力?、効率強化?となっております(  ̄ー ̄)ノ
斧はそれほど使う機会が無いので、
あんまり気合を入れて作りませんでした(; ̄ー ̄A
で、
修繕コストはこちら(  ̄ー ̄)ノ

2でございます(* ̄∇ ̄*)
たぶんフェンスゲートを撤去した後はほとんど使わないです(; ̄ー ̄A
そして、
岩盤整地会場へ戻りつつ、
ちゃんと邪神様へお祈りもしておきます( ゜人 ゜)

目が1マス深いので、
邪神像の目線がまいくらぺさんを追いかけてくるように見えて、
とても恐ろしいです((((;゜Д゜)))

そして、
会場に戻りましたらフェンスゲートをどんどん撤去していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

湧きつぶし用のランタンの上に結構引っかかるんで、
たぶん1割くらいはロストしているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄A
で、
最後の2列ですε=( ̄。 ̄ )

まとめて撤去できないので2列ずつ作業を進めてきましたが、
作業時間よりアイテムの回収にかかる時間のほうが長かったのは秘密です( ̄ー ̄)
それでは、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
撤去が完了いたしまして、
あとは、
アイテム収集ポイントでフェンスゲートが流れてくるのを待ちます(・ω・)

この待機時間が長いんです(;・∀・)
そして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

何度見ても爽快な景色でございます♪ヽ(´▽`)/
この景色を眺めながら、
撤去の順番を考えましたσ(´・д・`)
基本的には、列ごとに作業を進めていくんですが、
?処理層上段の溶岩を潰しながら、丸石フェンスの撤去
?溶岩ブレードの解体
?処理層下段の水流撤去
?処理層下段の丸石フェンスを撤去
?そして次の列へ移動し、無限ループ
これで、
アイテム水路へアイテムを流す受け皿部分が丸見えになると思うんで、
この手順で進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
それでは、
手始めに一番端っこの処理層を上段を撤去していきます(* ̄∇ ̄)ノ

作業を初めてから気が付いたんですが、
丸石フェンスが硬いです、、、(;・ω・)
効率強化?が付いた鉄ピッケルで作業を始めたんですが、
素手で土ブロックを壊し...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 水路編 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、始まっております水路建築ですが、まいくらぺさん自身も完成した形が未だに見えていないのが現状です(゜ー゜)とにかく、作る事が出来るものを順番に作っていこうかなって感じで作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはくらぺ流しアイテム収集ポイントにはこのような模様入りの石レンガを使ってみました(  ̄ー ̄)ノ作るのに手間はかかりますが、石レンガとコストは同じなの
-
-
3連ピストンを使った床板収納の仕組みを開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はちょっと難しい3連ピストンによる床板の引き込みの仕組みを開発していきますんで、先ずは、テストワールドでピストンの動きを確認していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ブロックを3マス移動させるとなると、2マスに比べてかなり動作回数が多くなりまして、ざっくりですが、この様な動作をさせる必要がございます(  ̄ー ̄)ノ2連ピストンの動作と比べるとかなり複雑な感じになってました(
-
-
動力源について、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はレッドストーン回路の動力の伝わり方、動力源ブロックこのあたりを説明していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ後半に説明している動力源についての説明は、かなりややこしい感じではございますが、まいくらぺさん自身もベータテストを始めてから、色々試して遊びながら覚えたんで、みなさんも色々実験しながら記事を読み返していただければご理解いただけるんじゃないか
-
-
ガーディアントラップの湧き層改修
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からガーディアントラップの湧き層の改修作業を開始いたしまして、回収した看板を拠点へ持っていって整理してきました( ̄ー ̄ゞ−☆看板は16枚しか重ねることが出来ないので、あっという間に在庫が1LC近くになってしまいました(; ̄ー ̄Aそしてその帰りがけに、途中にある経験値トラップへよってダイヤスコップの修繕を行っております(/^^)/必要コストが17レベルという事で、
-
-
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャガイモとニンジンの無限ループ取引でエメラルドをゲットするために、全自動畑を作成することにいたしまして、水流を発生させる発射装置を作るために、スケスポ経験値トラップへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は経験値が目当てではなく、ドロップアイテムの弓がお目当てとなりますんで、昨日作成した修繕とアイテムボーナスが付与されているダイヤ剣でスケさんを
-
-
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた
-
-
古城の内装建築で、下地が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日から古城の内装を作って行く事にいたしまして、まずは二階の天井と内壁を撤去いたしました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、湧きつぶし用のランタンも撤去が完了いたしまして、古城の屋根は現在モンスターが湧き放題な状態となっておりますm(。_。)mこのあと暫くは夜更かし厳禁ですね( ̄^ ̄)と言う事で、夜はしっかりと睡眠をとりつつ、一階の内壁も撤去
-
-
キノコ栽培場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)方角確認のため、久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、夕日が綺麗です(*´ω`*)そして、拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)とりあえず睡眠をとりまして、まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆日中にも関わらず
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます
-
-
仕組みの開発方法を考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り
- PREV
- 南大陸に高床式民家を作る
- NEXT
- 南大陸に狼煙の塔 #03 を建てる