くらぺ流しを代案のアイテム水路に置き換えました
昨日は脱走犯を確保して、新設されたゴーレムトラップの収容施設への入居を行い、
その後クリエイティブモードでくらぺ流しでの実験、改良方法考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆
しかし、くらぺ流しに関してコメントで実験をされたとのご報告もいただきましたが、
やはり原因の特定が出来ない状況でございます( ̄〜 ̄;)
もともとは氷ブロックが無くても段差なくアイテムを流すことが出来るように開発した水路なので、
やはり、氷ブロックは使わずにのんびりとアイテムを流すのに向いているのかもしれませんね(゜ー゜)
さて、そんな実験の結果くらぺ流しの代案が確定したところで、
早速作業現場のくらぺ流しから蓋を撤去いたしました( ̄0 ̄)/

ナナメに一直線に流れる水路で見た目が気に入っているのでちょっと残念ですが、
昨日考えた形に水路を改修していきます( ̄^ ̄)
一部水路の上をアイテム回収路線が走っているので、
作業のためにちょっと再設置が必要となりましたが、
一本目の水路が改修完了ですε=( ̄。 ̄ )

水路の形に合わせて床面の氷ブロックを貼り直したりして丁寧に作り直しまして、
全体で見るとこんな感じでございます(  ̄ー ̄)ノ

今度こそアイテムが引っかかる要素は全くないので問題はないと思いますが、
念のため蓋をする前に実験だけはしておきました( ・_・)ノΞ□ポイッ

何種類かのアイテムをゴーレムトラップの処理層に放り込んで念入りに確認です( ̄ー ̄ゞ−☆
アイテムが流れる様子なんかも観察いたしましたが、
昨日の試作品同様すべてのアイテムが流れて、
無事にアイテム回収ポイントへと到達しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

確認も出来たんで最後に蓋をして、
作業で少し時間が経過したんで、収容施設の村人に食糧を与えておきます(*^ー^)ノ♪

第一子は既に大人へと成長しておりまして、
新たな繁殖が開始されました♪(/ω\*)

そんなゴーレムトラップですが今後も繁殖のために何度も往復することになるので、
作業用の階段を設置( ̄0 ̄)/

恐らく本稼働後も脱走事件が発生したりすると思うので、ずっと設置して置く予定です(* ̄ー ̄)
更に、食糧の供給用に、ガラスブロックで収容施設へ行くための足場を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

日光を遮らずこの上にゴーレムが湧くこともないので、こちらもすっと設置しておきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、今度は反対側のくらぺ流しも改修していきます( ̄ー ̄ゞ−☆

ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
二本目も完了ですε=( ̄。 ̄ )
更に三本目に突入いたしますが、簡単に手順を説明すると、
まず、水路の氷を溶かさない様に、近くの照明を撤去します(・ω・)ノ

記事ではホイホイと改修しておりますが、
実際には多少時間がかかりますんで、照明の撤去を忘れると氷が溶けて大変です(; ̄ー ̄A
そして照明撤去が確認出来たら、蓋を外していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

蓋の石レンガもあとで再利用いたしますんで、
残さず回収いたしまして

水路の水源をバケツで汲んだら、
やっと水路の作り直しでございます(/^^)/


氷ブロックは効率?のダイヤピッケルだとすぐに壊...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
光源ブロックの湧き問題について
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からコーラスプラントの栽培施設を作ろうかといったところで、成長の様子なんか確認していたわけですが、羊さんがカボチャの収獲機で遊んでおりましたぁ(´д`|||)そこでジャンプしないで下さい(´-ω-`)さてさて、とりあえずかぼちゃの収獲をする事になってしまいましたが、この成長しきったコーラスプラントも収穫していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ先日ブロックを隣接させる
-
-
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置
-
-
すべての始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の続きになりますが、ブランチマイニングを進めて、ある程度の資材が確保出来たまいくらぺさんは拠点からある程度離れた場所の洞窟を探索するという方法で、要塞を探し始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとき、遠出をすることにより、トラップタワーが稼働するということに確信を持ち始めていました三( ゜∀゜)要塞探索のため、あちこちの洞窟を探索して、ダイヤ発見!щ(゜▽゜щ
-
-
TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、スケさんのドロップアイテ
-
-
天空TTに行ったらアイテムがぎっしり詰まってました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築も東西南北の24チャンク分の建築が完了して、残るは12チャンクで終盤戦へと突です( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、北東側にさっそく1チャンク分の2棟が建築完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、石ブロックを石レンガへ加工します(#゚Д゚)ノシランタン加工で鍛え上げられた親指であっという間に加工を済ませて、3棟
-
-
大量ホッパー設置大会りが始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの改修作業もついに本番となりまして、解体作業から土台の改築までが完了いたしまして、本日から処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業がひと段落しましたんで、拠点へ戻りアイテムの整頓を行いつつ、拠点パトロールを実施いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノかぼちゃの在庫が間もなく1LC満タンになりそうな勢いです(* ̄∇ ̄*)今まで
-
-
ブランチマイニング会場のお引越し
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点と別荘二号館を繋ぐネザー経由のルートを新設して、約1000マス近いトロッコ路線での移動が120マス位に短縮できました(σ≧▽≦)σイェーイ!そして本日はその新ルートの仕上げ作業から始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆いつも定位置のネザーキャットですが、チェストをくっつけて、少しずれていただきました(・∀・)ノそしてズレていただいた場所をくりぬいて、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
ご本堂が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速屋根の飾り付け作業を進めておりまして、まずは閃緑岩の壁を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ見えている梁の間隔も丁度良い感じでございます(* ̄ー ̄)さらにおなじみのごちゃごちゃ感を出すために、マツの木材フェンスを設置していきます(/^^)/こちらは小さい△で、大きい△はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ全体的にはマツのフェンスでおおわれているんで統一性がありますが、隙間から
-
-
久しぶりに作業 作業
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん
-
-
溶岩滝を潰しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新ネザー鉄道が完成いたしまして、一旦拠点に戻ってきたんですが、TT二号機のホッパートロッコが2台停止しておりましたm(。_。)m原因はよくわかりませんが、近くにあるネザーゲートを何度もくぐっていたんで、おそらくはその時のワールド読み込みで止まってしまったんだと思います( ̄〜 ̄;)とりあえず溶岩海の埋め立て素材を用意いたしまして、出来立てホヤホヤの新ネザー鉄道
- PREV
- 村人の収容と、くらぺ流しの代案です
- NEXT
- 南東地方にミニ要塞を作る (前編)