邪神様の狙いは、、、
さてさて、
撤去作業も順調に進んでおりまして、
このような水源を潰しております(/^^)/

まだ製品版が出ていないので、正確な情報とは言えませんが、
看板が水流止めとして使えなくなり、アイテム化されて流れてしまうように変更された模様です(;゜∀゜)
この撤去作業が完了するまで様子見をしていたのは正解だったようで、
もしベータ版に参加していたら、処理層とかどうなっていたのやら、、、(;・ω・)
っと、
そんなことを考えつつふと視線を上げてみると

あ、ありがたやぁ(; ゜人 ゜)
てな感じで、
ベッドに入るのがちょっとでも遅れるとモンスターが湧き放題の状態です(´д`|||)
そんなこんなございましたが、
受け皿の水源をすべてつぶし終わりましたε=( ̄。 ̄ )

ただ、
このままだと蟹歩き工法をするときにオートジャンプが機能してしまうので、
凸凹を取り払います( ̄0 ̄)/

大した量ではないんですが、
作業も面積が広いのでひと手間ですね(; ̄ー ̄A
最後に、
受け皿を区切っていた丸石もこのように撤去して

ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
これで完璧に受け皿撤去の準備が整いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは、
受け皿部分をどんどん撤去していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
効率強化?のダイヤピッケルだと、
蟹歩き工法で丸石を2個ずつ削っていけるんです(゜ロ゜;ノ)ノ

驚きの性能でございます(* ̄ー ̄)
そして、
このくらい削って

落っこちた丸石を拾っておきます(/^^)/
くらぺ流しの下にも落っこちているんで、
出来るだけ拾っておきます(・д・ = ・д・)
すると、
インベントリがあっという間に満タンになります(; ̄ー ̄A

そしたら
岩盤整地拠点のチェストでアイテム整理を行いまして、
全体像を撮影(  ̄ー ̄)ノ

遂に半分まで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
幾学的な模様のくらぺ流しが丸見え状態でございます(*´ー`*)
で、
残りの受け皿もどんどん撤去を( ̄^ ̄)

と思ったんですが、
そろそろアイテム収集ポイントも、
完全に壁を取り払ってしまおうと思います(  ̄ー ̄)ノ
まずは、
周りのくらぺ流しと受け皿の間にある、
くらぺ落としを撤去します( ̄0 ̄)/

鉄道の入口が露出いたしましたm(。_。)m
ついでなので、
左右のくらぺ落としも撤去しておきますね(  ̄ー ̄)ノ

くらぺ落としの形はバラバラなので、
くらぺ流しを壊さないように気を付けて撤去します( ̄0 ̄)/
効率強化?だとこういう作業が難しいんですよね(; ̄ー ̄A
で、
横一列くらぺ落としを撤去いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そうしましたら、
アイテム収集ポイントの壁を撤去するんですが、
まずはランタンを撤去(/^^)/

そして、
効率強化?のピッケルで、
どんどん壁を削っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

削り過ぎちゃうんで、
やはり制御が難しいです( ̄〜 ̄;)
そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
周りの水路を壊さないように、
綺麗に壁を取り除くことが出来ました(* ̄ー ̄)
あと、
この階段は残しておきました(  ̄ー ̄)ノ

作業で使うわけでは無く、
撮影用でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
この撮影ポイントからは、
こんな感じに撮影が出来ます(* ̄∇ ̄)ノ

懐かしい絵ですが、
今回は建築ではなく撤去作業でございます(; ̄ー ̄A
っと、
ちょっぴりセン...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで
-
-
湧き層の仕上げに入ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検
-
-
巨大メサのSEED値をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、石炭採掘も完了いたしまして地上へ戻ってきました♪ヽ(´▽`)/メサブライスから少し離れた場所ですね(゜ー゜)そして、帰ろうかと思ったところで、ひまわり平原を発見致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψせっかくなんで少し持って帰りたいと思いますが、現バージョンでは高さが2マスあるお花は、水流を使わないとアイテム化しません( ̄0 ̄)/なので、(ノ-o-)ノダバァっと、少しだけ採取して
-
-
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること
-
-
ゴーレムトラップの簡単な直し方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空エリアの産業施設の建築もひと段落となりまして、羊毛絨毯を設置している間に、これくらいの鉄をゲット出来ておりました(* ̄∇ ̄)ノ消費した分には追い付きませんが、これだけでも暫くは何とかなりそうですね(* ̄ー ̄)しかし、ずっと天空エリアで生活しているわけではございませんので、砂漠の砂漠化会場へと帰ってまりました三( ゜∀゜)天空エリアでの作業中も何度
-
-
溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんを生み出す施設を開発してしまいまして、その施設をくらぺタウンへ建設する為に、村人ゾンビ治療施設へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノって、久しぶりに来たら動物が大集合しておりますね(;・∀・)この村人ゾンビ治療施設はくらぺタウンの北西にありまして、岩盤整地会場でトラップタワー建築中にスケ馬さんがいらっしゃいましたが、そのスケ馬さん達も
-
-
仕方なくですよ?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ
-
-
外壁の土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社裏の外壁の下書きを行いまして、街を守る外壁の下書きがすべて完成となりました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、残っていた資材を使って、これくらいだけブロックを積むことができました(  ̄ー ̄)ノこれで手持ちの暗黒レンガブロックを使い切ってしまったので、またまた、かまどでレンガの作成タイムです( ゜д゜)、;’.・ついにかまどの燃料も最後の一回分となりましたが、先日
-
-
コテージ建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はコテージを作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ南国リゾートとかにある感じのやつです( ̄ー ̄)当然行ったこととかないんでイメージを膨らませて作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、土台一杯に壁を設置していきます(/^^)/素材は南国?っぽいアカシア木材です( ̄ー ̄)あまり凝ったつくりのイメージではないのであえて豆腐系で責めていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずア
-
-
岩盤整地会場の拡大 10日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば
- PREV
- NPC村区からピラミッド区まで海路を作る
- NEXT
- 南大陸に水車小屋を作る (1)