水中トロッコ鉄道に挑戦です
さてさて、フグの安定供給を受けるためにてっちりトラップの建築をすることにいたしまして、
その拠点建築の外観が出来上がりましたんで、内装の建築をすることになりました( ̄^ ̄)
なので、外装建築の資材を整頓して、内装用の資材を補給するために、
現在トロッコ鉄道で拠点に移動中でございます三( ゜∀゜)

ネザー経由だと早く帰ることができるんですが、こんな雪景色を楽しむことができたりしちゃうので、
やっぱり地上の鉄道を頻繁に利用してしまいます♪ヽ(´▽`)/
そんな雪景色を楽しんだ後は、一気に内装建築を進めていきまして、
今回も内装建築は全カットで完成状態のご紹介でございます(* ̄ー ̄)
それでは、まずは玄関がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ

下付きハーフで溺ゾンさんの上陸をさせないという作戦が大失敗となりましたんで、
鉄のドアを設置して、敷地内への侵入を防ぐ作戦にいたしました( ̄^ ̄)
この玄関に加えて、トロッコ駅がある場所には裏口も設置してあります(  ̄ー ̄)ノ

ドアの近くには緑色の窓もありますんで、外出の前に外の安全も確認できるんです(・д・ = ・д・)
そして、そんな安心安全の鉄のドアを潜ると、
このような廊下をデザインさせていただきました(*^ー^)ノ♪

四隅の塔には屋上へ出るための階段が設置されておりまして、
赤い絨毯と、ダーク☆オークのドアで全体の高級感が出たんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/
それと、内装の壁に使っているのはエンド素材のレンガを使ったんですが、
このちょっと味のあるレンガデザインが、お城や要塞なんかの洋風建築って感じがしました(* ̄ー ̄)
あと、塔に設置した階段は小さいながらも螺旋階段にしてありますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

それほど屋上が高いわけでもなかったので、一直線に上るような階段でも十分だったんですが、
今回は機能性よりデザイン性を優先させた階段となっておりまして、地味に時間がかかった部分なんです(; ̄ー ̄A
そんな階段を上ると、開放的な屋上へと出ることができまして、
こんな感じにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ

椅子なんかの設置をしようかとも思ったんですが、あまりごちゃごちゃさせたくなかったので、
解放感のある青と白の絨毯を設置してあります♪ヽ(´▽`)/
そんな屋上からの景色は、360°見渡す限りの海です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

晴れている日はこうやって景色を楽しんで、のんびりとした時間を満喫できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら最後は部屋の中のご紹介となりまして、
こんな感じにいたしました(*^ー^)ノ♪


作業拠点となるので、シュルカーボックスなんかを並べることができるように、
中央はスペースを大き目にとってあります(* ̄ー ̄)
あとはリスポーン地点の登録用にベッドを設置して、机なんかを簡単に設置して、
ワンポイン...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT三号機の性能を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ほぼ完成となっておりますTT三号機の性能テストを実施してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速なんですが、このように水路をせき止めて、アイテムが仕分け機に入らないようにさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして、難易度イージーモードで、モンスターが防具を装備していない状態にして、一回の計測時間は3分間で、これを5回繰り返して確認していきますね( ̄^ ̄)それで
-
-
屋根がある場所ではモンスターが湧きにくい?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピストン圧殺式の処理層をクリエイティブモードでご紹介させていただきましたが、サバイバルモードでの作業も進めておりますんで、1チャンク分の処理層が出来上がっております(* ̄∇ ̄)ノそしたら、今度は湧き層をどんどん積み上げていく作業となりますが、処理層のトリップワイヤーフックを隠す感じにする必要がありますんで、湧き層は処理層より小さくなります(/^^)/両方
-
-
焼豚製造機の改良をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)
-
-
フェンスゲートのクラフトは筋トレです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は1区画目の湧き層が10層目まで完成いたしまして、昨日土台の解体を終えたところで、ダイヤスコップの耐久力が限界を迎えましたε=( ̄。 ̄ )なので修繕を行うために一旦経験値トラップへ移動することになり、その途中で、アイテム回収ポイントの確認をしてみます(/^^)/鉄インゴットがピッタリ10スタックでございます(・ω・)湧き層の9層目が完了したときに8スタック半だっ
-
-
球切れ電球回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は地下室を作りまして、2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノそして、地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)モンスター水路を設置して以来、逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)さて、怪しい洋館なんですが、照明にちょっとした仕掛けをして
-
-
TT建築、屋根の建築を黙々と続けております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄Aちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノなんというか、照明器具の様な仕
-
-
第二区画の足元が解体されていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)っと、思っ
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
無料ワールド、カニの入り江カーニバルを遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業もひと段落したところで、本日はちょっと息抜きにこちらで遊んでみようかと思います(* ̄∇ ̄)ノ夏のお祝いということで、現在無料のアイテム沢山配布されているイベントなんですが、その中にあるワールドで『カニの入り江 カーニバル』でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψカニだけにカーニバル、、、運営さんの意図的なものではない事をお祈りいたしますv( ̄Д ̄)vカニカ
-
-
エンチャントルームとか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、バージョン0.12.0が近づいてきまして、大きな新要素のエンチャントと、ポーション(* ̄ー ̄)この作業部屋を新たに建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは建築場所の選定です(・д・ = ・д・)スケスポトラップがある港町付近にしようかσ(´・д・`)どうでしょう?ブタさん(°Д°)なんかニワトリさんが増えているような、、、、(; ̄Д ̄)?っと、スケスポトラップはあまり
- PREV
- 南々工業地帯に送電用鉄塔を建てる
- NEXT
- 北大陸郵便局を作る (1)