水中トロッコ鉄道に挑戦です
さてさて、フグの安定供給を受けるためにてっちりトラップの建築をすることにいたしまして、
その拠点建築の外観が出来上がりましたんで、内装の建築をすることになりました( ̄^ ̄)
なので、外装建築の資材を整頓して、内装用の資材を補給するために、
現在トロッコ鉄道で拠点に移動中でございます三( ゜∀゜)

ネザー経由だと早く帰ることができるんですが、こんな雪景色を楽しむことができたりしちゃうので、
やっぱり地上の鉄道を頻繁に利用してしまいます♪ヽ(´▽`)/
そんな雪景色を楽しんだ後は、一気に内装建築を進めていきまして、
今回も内装建築は全カットで完成状態のご紹介でございます(* ̄ー ̄)
それでは、まずは玄関がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ

下付きハーフで溺ゾンさんの上陸をさせないという作戦が大失敗となりましたんで、
鉄のドアを設置して、敷地内への侵入を防ぐ作戦にいたしました( ̄^ ̄)
この玄関に加えて、トロッコ駅がある場所には裏口も設置してあります(  ̄ー ̄)ノ

ドアの近くには緑色の窓もありますんで、外出の前に外の安全も確認できるんです(・д・ = ・д・)
そして、そんな安心安全の鉄のドアを潜ると、
このような廊下をデザインさせていただきました(*^ー^)ノ♪

四隅の塔には屋上へ出るための階段が設置されておりまして、
赤い絨毯と、ダーク☆オークのドアで全体の高級感が出たんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/
それと、内装の壁に使っているのはエンド素材のレンガを使ったんですが、
このちょっと味のあるレンガデザインが、お城や要塞なんかの洋風建築って感じがしました(* ̄ー ̄)
あと、塔に設置した階段は小さいながらも螺旋階段にしてありますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

それほど屋上が高いわけでもなかったので、一直線に上るような階段でも十分だったんですが、
今回は機能性よりデザイン性を優先させた階段となっておりまして、地味に時間がかかった部分なんです(; ̄ー ̄A
そんな階段を上ると、開放的な屋上へと出ることができまして、
こんな感じにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ

椅子なんかの設置をしようかとも思ったんですが、あまりごちゃごちゃさせたくなかったので、
解放感のある青と白の絨毯を設置してあります♪ヽ(´▽`)/
そんな屋上からの景色は、360°見渡す限りの海です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

晴れている日はこうやって景色を楽しんで、のんびりとした時間を満喫できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら最後は部屋の中のご紹介となりまして、
こんな感じにいたしました(*^ー^)ノ♪


作業拠点となるので、シュルカーボックスなんかを並べることができるように、
中央はスペースを大き目にとってあります(* ̄ー ̄)
あとはリスポーン地点の登録用にベッドを設置して、机なんかを簡単に設置して、
ワンポイン...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
色々なお店を作ってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もお店をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは、天然では収集出来ない色の色つき粘土を作っております( ゜o゜)青というか、紫色でしょうか?( ̄ー ̄)そして、そのほかの色の粘土も使って、この様に土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノそれと、お店とお店の間の地下にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、このように土の道を作りたかったんです(; ̄
-
-
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな
-
-
やっぱり光るイカちゃんが湧きません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き光るイカちゃんトラップの湧き層を作っておりまして、現在設置した水流を水源化する為に、コンブの植え付けを行っております(/^^)/こんな感じで、壁を設置した場所にコンブを植えましたら、お次は設置した壁を撤去していく感じです(・∀・)ノシこれで水流が膨らまずに水源化する事が出来るんですが、効率5なんかの高速スコップで壁を撤去すると水流が広が
-
-
遂に隠しフェンスの装置が設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日フェンス格納装置の回路設置が完了いたしまして、なんとか稼働確認をする事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )あとは装置を操作するためのスイッチ回路を接続するだけなので、単純作業となるハズでございます(* ̄ー ̄)まず、発射装置に水バケツを入れたT-FF回路を設置いたします(/^^)/この回路に関しては、過去の記事でご紹介しておりますんで、こちらの参考記事をご覧ください
-
-
コーラスプラント栽培施設の外観が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お正月休みは今日が最終日というみなさんも多いのではないかと思いますが、お休み最終日はのんびりマイクラでもいかがでしょうか?(* ̄ー ̄)さて、そんな本日はエンドストーンの収集を行うべくアイテム整理を行いまして、エンドポータルへと飛び込みました(丿 ̄ο ̄)丿そしてエンドに到着しましたら、早速エンドストーンの回収作業を進めていきます(`ロ´)ノシこちらはエンダードラゴ
-
-
すべてが見える!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/見える、、、、すべてが見える!ぶ、豚さん、、、(;・ω・)何が見えるんでしょうか?(;・∀・)な、なんでもないです(; ̄ー ̄Aという事で、夕方になると、海の底がよく見える事に気が付きましたm(。_。)mさらに沖のほうを見てみると(・ω・)海底の地形がよく見えます(゜ロ゜)なかなか、迫力がある眺めです(* ̄ー ̄)さてさて、今日もこんな感じでのんびりと建築を進めているわけです
-
-
天井付近の湧きつぶしが完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこの見える範囲にある足場を削るか埋めるかして、湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度は裏側にある空間の湧きつぶしを進めようかと思い、天井付近を作業現場へと移動していたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)なにやら豆腐のようなものが埋まっておりました(; ̄ー ̄A経験上、埋まっているものを掘り起こすのはネザーでは危険な行為なので、このまま放置してお
-
-
これからが本番、TNT祭りが始まります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どー
-
-
外壁の窓のデザインを変更いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω
-
-
ピグリン砦を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通
- PREV
- 南々工業地帯に送電用鉄塔を建てる
- NEXT
- 北大陸郵便局を作る (1)