モンスターの洪水
さてさて、
経験値トラップ型TTの建築を進めておりまして、
現在は処理部分を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆
念のため、
モンスターが落下ダメージで倒すことが出来る、
25マスの深さまで掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、
落とし穴を石レンガ出来綺麗にしていきます(/^^)/

で、
モンスター水路まで落とし穴を接続完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

暗くて底が見えないのでちょっと恐ろしいですねm(。_。)m
そして、
落とし穴の準備が出来たら、
モンスター水路に水流を設置していきます(ノ-o-)ノダバァ

まいくらぺさんも水路を流れていくわけですが、
最後だけは流されないように反対側に穴をあけて回避いたしました(丿 ̄ο ̄)丿

処理されませんよ?( ̄ー ̄)
で、
とりあえず落下層が出来上がりましたんで、
モンスターが死なないギリギリの高さを確認いたします( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは25マスです( ̄0 ̄)/

しばらく待機していると、
続々とモンスターが降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノ

機能は大丈夫そうですが、
やはり25マスではモンスターが即死してしまいます(; ̄ー ̄A
そうしましたら、
床面を一段上げて、
24マス

装備があるモンスターは生き残っておりますが、
やはり装備無しのモンスターは即死してしまいます(゜ロ゜)
で、
仕様変更が無ければ、
次の23マスの高さでモンスターは生き残るはずです( ̄ー ̄)
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

落下層の高さは23マス、もしくは23.5マスでうまく稼働できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず落下ダメージに変更は無いようですが、
地上に戻るとエンダー先輩が引っ越しをされていました(;・ω・)

これも何か対策をしないと穴だらけにされてしまいますね( ̄〜 ̄;)
で、
落下層はこれで良いかと思ったんですが、
確認をしていて気が付きました(;・∀・)

2×2の落下層では、
奥に落っこちたアイテムに手が届きません(´д`|||)
ちょっと余裕を持たせてぇ〜(・∀・)ノ
とか考えたのは失敗でした(´-ω-`)
仕方がないので、
落下層を狭くするために、
中に入って石レンガを積んでいきます( ̄0 ̄)/

モンスターが降ってくるんでちょっと危険ですが、
一気に作業をしてしまえば何とかなるんじゃないか思います(; ̄ー ̄A
たまにモンスターが引っかかりますが、
パンチ一回で落っこちるので大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
っと思っていた時期もございました(´-ω-`)
一瞬の出来事でございましたが、
なにやら邪神様のような緑色の爆弾が降ってきたんです!Σ( ̄□ ̄;)
すると、
現在リスポーン地点となっている建設現場近くで目が覚めまして、
、、、
ご覧ください(´-ω-`)

落とし穴...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水中の窒息ダメージについて検証してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はツリーファームが完成いたしまして、早速稼働テストを始める準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆画像はバージョンアップ前のものですが、バージョンアップ後にも確認はしましたんでご安心ください(  ̄ー ̄)ノそれでは、チェストへ大量の骨粉も詰め込んでありますんで、早速発射装置のクロック回路をオン(°Д°)っと、早速苗木がどんどん成長しておりますが、成長スペー
-
-
キノコ栽培場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)方角確認のため、久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、夕日が綺麗です(*´ω`*)そして、拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)とりあえず睡眠をとりまして、まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆日中にも関わらず
-
-
問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/黒曜石の塔から+15マスの四角形で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄
-
-
砂漠の寺院を探してみました 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた
-
-
ダイヤラッシュは始まってなかった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の続きからです(  ̄ー ̄)ノ地下溶岩をある程度吹き飛ばしまして、地上での作業に戻ったところ、早速ダイヤモンドを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψしかし、この地下一帯が溶岩池だったんですよね(; ̄ー ̄A周りを掘ってみるとほらm(。_。)m昨日吹き飛ばした溶岩池が見えました(´д`|||)一通り周りを綺麗にすると掘った瞬間に池ポチャってことにはならなそうですね(; ̄ー ̄A以前にも申し上げまし
-
-
砂漠の砂漠化、目標エリアの解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の目標エリアも残りわずかとなってまいりましたんで、さっそく砂ブロックの撤去作業から進めております(#゚Д゚)ノシそして、砂ブロックの撤去が終わった場所を、ホイ( ̄0 ̄)/っと、まいくらぺさんの薙ぎ払いによって、スライスをさせて頂きました( ゜д゜)、;’.・そしたら、残った砂岩をあっという間に解体してしまいまして、こちらが最後のエリアとなっております
-
-
久しぶりに拠点で雑多作業をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、なんやかんやあった光るイカちゃんトラップも無事に稼働を開始いたしまして、作業もひと段落しましたところで、作業中にゲットしたアイテムの整理整頓をする事にしようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ光るイカちゃんトラップの建築前からの分もありますが、鉱石ブロックが溜まっておりますんで、こちらのアイテム化大会を開催していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと
-
-
図書室が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞の生成がされていないという記事をご紹介させていただきましたが、コメントで、同じシード値でも要塞が生成されているとの情報もいただきました!!(゜ロ゜ノ)ノまいくらぺさんは、バージョン0.15.4と、0.15.6の2バージョンで機種はソニーのZ2と、Z4と、色々なパターンで試しては見たんですが、要塞が生成されませんでした(´-ω-`)それとちょっと気になったのが、要塞が
-
-
配布ワールドのご紹介 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/配布したワールドですでに遊んでいるという方も多いとは思いますが念のため、色々とご紹介させていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ本日ご紹介するのはダウンロードファイル『micrarpe.zip』のまいくらぺさんが絶賛プレイ中の岩盤整地ワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらのデータは容量が約300MBほどございまして、場所によってはかなりのラグが予想されますので、描写設定等は
-
-
スポンジを使って水抜きを始めます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/海底神殿を利用してガーディアントラップを作成することにいたしまして、昨日は海底神殿を囲う壁を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤整地会場の水抜き作業では、4倍の面積という事もありますが、施工期間は約一か月かかっておりました(; ̄ー ̄Aという事は単純に考えて、1/4で約一週間くらいの予定で作業を進めていきますが、今回水抜きに利用するのは新アイテムのスポンジという事