モンスターの洪水
さてさて、
経験値トラップ型TTの建築を進めておりまして、
現在は処理部分を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆
念のため、
モンスターが落下ダメージで倒すことが出来る、
25マスの深さまで掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、
落とし穴を石レンガ出来綺麗にしていきます(/^^)/

で、
モンスター水路まで落とし穴を接続完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

暗くて底が見えないのでちょっと恐ろしいですねm(。_。)m
そして、
落とし穴の準備が出来たら、
モンスター水路に水流を設置していきます(ノ-o-)ノダバァ

まいくらぺさんも水路を流れていくわけですが、
最後だけは流されないように反対側に穴をあけて回避いたしました(丿 ̄ο ̄)丿

処理されませんよ?( ̄ー ̄)
で、
とりあえず落下層が出来上がりましたんで、
モンスターが死なないギリギリの高さを確認いたします( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは25マスです( ̄0 ̄)/

しばらく待機していると、
続々とモンスターが降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノ

機能は大丈夫そうですが、
やはり25マスではモンスターが即死してしまいます(; ̄ー ̄A
そうしましたら、
床面を一段上げて、
24マス

装備があるモンスターは生き残っておりますが、
やはり装備無しのモンスターは即死してしまいます(゜ロ゜)
で、
仕様変更が無ければ、
次の23マスの高さでモンスターは生き残るはずです( ̄ー ̄)
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

落下層の高さは23マス、もしくは23.5マスでうまく稼働できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず落下ダメージに変更は無いようですが、
地上に戻るとエンダー先輩が引っ越しをされていました(;・ω・)

これも何か対策をしないと穴だらけにされてしまいますね( ̄〜 ̄;)
で、
落下層はこれで良いかと思ったんですが、
確認をしていて気が付きました(;・∀・)

2×2の落下層では、
奥に落っこちたアイテムに手が届きません(´д`|||)
ちょっと余裕を持たせてぇ〜(・∀・)ノ
とか考えたのは失敗でした(´-ω-`)
仕方がないので、
落下層を狭くするために、
中に入って石レンガを積んでいきます( ̄0 ̄)/

モンスターが降ってくるんでちょっと危険ですが、
一気に作業をしてしまえば何とかなるんじゃないか思います(; ̄ー ̄A
たまにモンスターが引っかかりますが、
パンチ一回で落っこちるので大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
っと思っていた時期もございました(´-ω-`)
一瞬の出来事でございましたが、
なにやら邪神様のような緑色の爆弾が降ってきたんです!Σ( ̄□ ̄;)
すると、
現在リスポーン地点となっている建設現場近くで目が覚めまして、
、、、
ご覧ください(´-ω-`)

落とし穴...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ガーディアントラップの解体作業を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップを作り直すことにいたしまして、以前作成したガーディアントラップの解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆またまた地道な作業で手掘り解体となっております(#゚Д゚)ノシこの中には間仕切りされた沢山の水槽が入っておりますんで、まずは天井を撤去して水槽を露出させていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井が解体されて水槽が露出いたしましたΨ( ̄∇
-
-
バージョン1.10.0のご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんのトラップを建築いたしましたが、新しいバージョンになって、溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなったそうです(; ̄Д ̄)?一応バージョンアップの後にクリエイティブモードで確認もして、金インゴットのドロップを確認したんですが、どうやら装備品とゾンビーフしかゲットできなくなっておりました(´-ω-`)金インゴットを落とさないようだと、
-
-
残り2面となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/あっ、こんにちわ( *・ω・)ノやっぱりニワトリさんも狭いところが落ち着く派なんですか?(・∀・)、、、ニワトリさんとの挨拶を済ませたところで、集めた素材を使ってTNT爆弾を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆このように、火薬20スタックに対して、砂を16スタック持って作業台で、ボタン連打です(σ`Д´≡σ`Д´)σ オラオラすると、4スタックのTNTが完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψこれを、2回3回と繰
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は頑張って20列目のスライス作業までを完了させましたが、作業用のダイヤピッケルがすべて耐久限界となりましたんで、シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をおこなっております(/^^)/あいにくのお天気でちょっぴり見えにくいですが、4層目の残りは1/4くらいといった状況でしょうかm(。_。)mこうやってみるとビーコンの設置の仕方が中途半端なのがよくわかりま
-
-
最強防具の作成を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は最強の予備防具を作成する為に、ブレイズトラップへとやってきております三( ゜∀゜)大量の経験値が必要になると思いますんで、一番性能のよい経験値トラップで進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、現在使っているネザライト装備も見直してみようかと思いまして、先ずはこちら(゜ロ゜)ネザライトブーツで、水中移動?、防護?、耐久力?、修繕?となっております
-
-
今回の終了フリーズは、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ
-
-
くらぺ流しが活用されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)水路を流れていったんで、アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、ベッドは流れてきませんでした(・ω・)ベッドロストです(´-ω-`)とりあえずモンスターが湧いても、今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思
-
-
外壁に警備隊の配置をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、旗のデザインをちょっぴり勉強いたしまして、門に飾りつけを行いましたが、本日は、街を守る警備隊の編成を行いまして、外壁に配置をしていきたいと思います( ̄^ ̄)そして、まいくらぺさんの街を守っていただく警備隊がこちら( ̄0 ̄)/防具立てでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψアイアンゴーレムでは持ち場をすぐに離れてしまいますんで、今回の任務にはぴったりなんです(* ̄ー ̄)そ
-
-
飛べないブタさんは、やっぱりブタさんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワーの建築を再開しまして、前回は6棟の建築をいたしましたが、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気にもう6棟の建築を仕上げてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで12チャンク、24棟のトラップタワーが完成でございます( ̄ー ̄ゞ−☆これだけでもかなり迫力がある景観となってきましたが、先日補充した石ブロックを使いきって、途中再補充もしていたんです(  ̄ー ̄)ノ
-
-
レッドストーン回路について 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日が最後となりますが、レッドストーン回路についての説明で、基本回路をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初の説明で、動力の信号が伝わる最大の長さは、15マスが最大となるとご紹介しました( ̄ー ̄)しかし、配線を延長する方法がございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノスイッチがオフの状態で、延長した先のワイヤーにはRSトーチの動力が発生しております(・ω・)し