モンスターの洪水
さてさて、
経験値トラップ型TTの建築を進めておりまして、
現在は処理部分を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆
念のため、
モンスターが落下ダメージで倒すことが出来る、
25マスの深さまで掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、
落とし穴を石レンガ出来綺麗にしていきます(/^^)/

で、
モンスター水路まで落とし穴を接続完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

暗くて底が見えないのでちょっと恐ろしいですねm(。_。)m
そして、
落とし穴の準備が出来たら、
モンスター水路に水流を設置していきます(ノ-o-)ノダバァ

まいくらぺさんも水路を流れていくわけですが、
最後だけは流されないように反対側に穴をあけて回避いたしました(丿 ̄ο ̄)丿

処理されませんよ?( ̄ー ̄)
で、
とりあえず落下層が出来上がりましたんで、
モンスターが死なないギリギリの高さを確認いたします( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは25マスです( ̄0 ̄)/

しばらく待機していると、
続々とモンスターが降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノ

機能は大丈夫そうですが、
やはり25マスではモンスターが即死してしまいます(; ̄ー ̄A
そうしましたら、
床面を一段上げて、
24マス

装備があるモンスターは生き残っておりますが、
やはり装備無しのモンスターは即死してしまいます(゜ロ゜)
で、
仕様変更が無ければ、
次の23マスの高さでモンスターは生き残るはずです( ̄ー ̄)
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

落下層の高さは23マス、もしくは23.5マスでうまく稼働できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず落下ダメージに変更は無いようですが、
地上に戻るとエンダー先輩が引っ越しをされていました(;・ω・)

これも何か対策をしないと穴だらけにされてしまいますね( ̄〜 ̄;)
で、
落下層はこれで良いかと思ったんですが、
確認をしていて気が付きました(;・∀・)

2×2の落下層では、
奥に落っこちたアイテムに手が届きません(´д`|||)
ちょっと余裕を持たせてぇ〜(・∀・)ノ
とか考えたのは失敗でした(´-ω-`)
仕方がないので、
落下層を狭くするために、
中に入って石レンガを積んでいきます( ̄0 ̄)/

モンスターが降ってくるんでちょっと危険ですが、
一気に作業をしてしまえば何とかなるんじゃないか思います(; ̄ー ̄A
たまにモンスターが引っかかりますが、
パンチ一回で落っこちるので大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
っと思っていた時期もございました(´-ω-`)
一瞬の出来事でございましたが、
なにやら邪神様のような緑色の爆弾が降ってきたんです!Σ( ̄□ ̄;)
すると、
現在リスポーン地点となっている建設現場近くで目が覚めまして、
、、、
ご覧ください(´-ω-`)

落とし穴...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
色々な海の素材を収集いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ
-
-
蒼の邪神像
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡
-
-
天空建築 玉座の間を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は上層階に社交会用で、青を基調とした広々としたホールを建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築はついに最後のエリアとなる、最上層部分に突入となりまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノ最下層から比べるとかなり狭い面積とはなっておりますが、このスペースを有効に使って、内装建築をしていきたいと思っております( ̄^ ̄)そして、今回作っていく内装は既に決めており
-
-
砂漠の住宅建設 屋根の建設作業に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二階部分の天井デザインを決定いたしましたんで、さっそく設置作業を進めて行きまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々大人な感じの天井が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/落ち着いた色合いで、ちょっぴり豪華な感じの天井になったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、この天井部分の湧きつぶしと、隠し照明にもなる様に、こんな感じで、3階部分にシーランタンを設置いたしまし
-
-
天空建築 中層部分が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同
-
-
究極TT建築 処理層編 その12
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、倉庫で丸石の補充が完了いたしました(/^^)/ものすごい勢いで丸石を消費しておりますが、どんどん使っていきますよー( ̄^ ̄)ゞそんでもってホイ( ̄0 ̄)/と、溶岩ブレード用の水路の設置も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ御覧ください(  ̄ー ̄)ノ下にあるアイテム水路が完全に見えなくなりましたね( ̄ー ̄)そして、水路には欠かせない看板の設置作業に移行いたします( ̄ー ̄ゞ−☆このた
-
-
奇跡の村
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、川の真ん中にあるNPC村を出発いたしまして、対岸にツンドラが見えております(゜ロ゜)べ、別に好きで凍ってるんじゃないんだからねっ!(`ロ´;)プンプンっと、これはツンデレですv( ̄Д ̄)v、、、で、、相変わらずサバンナと砂漠の繰り返しが続いております(; ̄ー ̄Aサバンナを越えると砂漠、砂漠を越えるとサバンナって感じと、リアス海岸も続いているようなので、本当に探
-
-
要塞村を整備していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、村人との交易を始めるために、交易専用の村を作る事にいたしまして、新素材のテラコッタを利用してモンスターの侵入を防ぐための防護壁を設置しております(/^^)/テラコッタは前後左右と向きを変えて設置することで、模様をつなげて設置していくことが可能となっております( ̄ー ̄)壁の様に縦方向に絵柄を組み合わせる場合も、この様に横方向の設置向きを変えて絵柄を
-
-
発射装置を使ったT-FF回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はタマゾンさんが作業を見学されておりましたが、本日はチビッ子村人ゾンビが作業見学をされております(゜ロ゜)大人になると日光で燃えちゃうゾンさんも、チビッ子状態なら怖いもの無しですね(; ̄ー ̄Aそんなチビッ子村人ゾンビに見守られつつ、苗木の収集作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノそしたら回収した苗木を利用して、植林作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/ホイホ
-
-
ラグにも色々ありますねぇ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨晩姉上の動画、『まいくららいふ 8日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ今回は、おまけつきでございますので、もしよろしければ見ていってください( ̄ー ̄)*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、久しぶりにかまどをフル稼働させて丸石を焼いております( ̄^ ̄)熱気がムンムンしております(; ̄ー ̄Aで、上手に焼けましたΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、資材