マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の拡大 11日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、


12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )





そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^^)/






こんな感じで、砂ブロックを使い切ったら、間仕切りを解体して、


インベントリが満タンになったら、壁を設置していく、そんな流れで、





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






12列目の間仕切り解体が完了いたしまして、13列目の間仕切り設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとは、濡れたスポンジと、海底部分にある砂利の回収で12列目も完了となりますんで、


スポンジの回収作業から進めておりましたところ、





やはりお邪魔ぷよがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






さて、前回も悩みましたが、排除してもすぐにスポーンしてしまうし、


放置していてもお邪魔なスライムさん達、、、どうしようかちょっと考えましたところ、







まずは、大きなスライムの塊を切れ味バツグンのダイヤ剣で、一口サイズにカットいたします( ゜д゜)、;'.・






あまり大きすぎると、火が通らず、小さすぎると食感や風味を損なってしまいますんで、


画像でご紹介されているくらいのサイズにカットしてください( ゚∀゚)ノ





そして、カットが完了いたしましたら、下味で、塩、コショウをなじませまして、


油を引いたフライパンで強火で一気に炒め上げ、





お椀に盛り付けたら完成でございます(*^ー^)ノ♪






サイコロスライムの塩コショウ炒めが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/





美味しいですよね、サイコロステーキ( ̄¬ ̄)





ある程度数が溜まれば新しいスライムさんのスポーンも収まってくるんじゃないかと思いまして、


この様にサイコロスライムさん達をため込んでいく、そんな作戦でございます(* ̄ー ̄)





それでは、続きのスポンジ回収を進めていきますね( ・∀・)ノ






作業を再開すると、さっそく新しいスライムさんがスポーンし始めましたm(。_。)m





そんなスライムさん達はすべて一口サイズに切り分けて、どんどん落とし穴に誘導していきますщ(゜▽゜щ)ホーレ






こんな感じでどんどんスライムさんを溜め込みつつスポンジを回収していきまして、





12列目のスポンジ回収作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






いつもなら海底がスライムだらけになっている感じなんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






スライムチャンクがあると思われるエリアですが、スライム...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
一階の内装建築を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き一階の内装を整えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆落下式ピストンドアの設置が完了したんで、回路に蓋をしながら、間接照明用のランタンを設置していきます(/^^)/3マス間隔で、均等に並べております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ランタンの設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそうしましたら、今度は通路を作っていきたいので、まずは下書きです( ̄^ ̄)

no image
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体

no image
作業予定の変更です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新バージョンの0.11.0のベータ版も進んでおりますが、木材収集のほうも進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆ただ、バージョンアップに伴い究極TTの建築予定を若干変更をすることにしたので、後半にその考えをご紹介したいと思います(  ̄ー ̄)ノまずは作業のご報告で、いつも通りに骨粉を撒いて(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/立派な森林を作りm(。_。)m木こり作業を致します(・ω・)ノそして

no image
別のお池も作っちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は神聖なるお池を作成させていただきましたが、外壁との架け橋のデザインが決まったんで、早速他の架け橋にも装飾を施しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/一番長い架け橋がこちら(  ̄ー ̄)ノ昨日装飾したものと同じですが、なかなかの重厚感でございます(* ̄ー ̄)そして短い架け橋は基本的なデザインは同じで、この様に装飾しておきました(・д・ = ・д・)今まではハーフブロッ

no image
修正完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は久しぶりに作業のご報告をメインに進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ丸石を丸石フェンスに置き換える修正作業を進めておりまして水流と闘いつつ二列目が完了ε=( ̄。 ̄ )さらに三列目( ̄0 ̄)/さらにさらに、作業を進めて、半分完了\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、実は、丸石に看板を設置していたので、大量な看板の再設置も行っております(; ̄ー ̄Aしかも水流の設置

no image
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)

どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д

no image
キツネ小屋を作ってみる事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点から一番近いタイガバイオームでキツネさんを発見いたしまして、拠点へ連れ帰る為に、タイガから近いNPC村のトロッコ駅へと連れてきました(*^ー^)ノ♪首ひもにつないだ状態でトロッコに乗せる事が出来ないので、首ひもを外して、スイートベリーでトロッコへ誘導いたしますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレそして乗車(゜ロ゜)って感じで、拠点までキツネさんを連れ帰る事に成功

no image
ガーディアントラップの処理層枠組が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は湧きつぶしを行って処理層の下書きまで出来ましたんで、早速建築を開始しようかと思い、まずは処理層の高さをどうするか考えております( ̄〜 ̄)今回は溶岩ブレードの処理装置を6個作るので、それぞれの処理装置で回収したアイテムを、一か所にまとめるアイテム運搬路なんかも必要ですv( ̄Д ̄)vなので、こんな感じでアイテム運搬路をイメージしながら、高さを考えてみました(

no image
くらぺタウンに本屋さんを建築しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄Aということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノカラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー

no image
砂漠の海岸線を綺麗に整地いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は整地作業を進めつつ、二連経験値トラップの修正なんかをいたしましたが、本日もこちらの砂山の解体を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノこの砂山が無くなれば第二拠点から海を見渡す事が出来る様になるんじゃないかと思いますんで、先ずは海岸線の補強から作業を進めて行きますね(/^^)/砂ブロックを撤去した時に海水が流れ込んでこない様に、海岸線に砂岩ブロ