マインクラフト攻略まとめ

別荘建築 屋根を建設

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







一階二階と、外観が完成致しまして、


今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)







で、


まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、


今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)









古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、


壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)









中でも、


ラピスラズリ(瑠璃)を原料とした青色は、





とても貴重であり、『天空と冥界の神オシリスの石』として、転生の願いを込め、王の墓に使われたり、



超自然的な力が病気にも効くと考え、粉末にして塗布したり服用されていたそうです( ゜人 ゜)







と、


うんちくを調べてみると、ラピスの見方が変わってきました( ̄〜 ̄)





染色にしか使えない鉱石、、、(´・ω・`)







しかし、


染色につかわれてこそ、ラピス本来の姿なのですm(。≧Д≦。)m






という事で、前置きが長くなりましたが、


屋根の素材には、ラピスで染色した羊毛を使っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ







とりあえず今あるラピスの在庫から半分くらい取り出して(/^^)/






羊毛も取り出します(  ̄ー ̄)ノ





それを合体させると、青い羊毛になるのですが







ちょっとその前に、


ラピスと、スケさんの骨粉を混ぜると(..)






水色の染料が出来ます( ̄ー ̄)






水色か、青か、、、、( ̄〜 ̄;)






試しに






ホイ(°Д°)








、、、、( ̄〜 ̄;)






それでは建築開始です(; ̄ー ̄A





やはり、


ラピスの青がまいくらぺさんに相応しい(°Д°)





、、、





今回は、ドーム状の屋根にしてみようかと思いまして、


この様に円状にブロックを設置していきます(; ̄ー ̄A







そして、二段積んだら(/^^)/








一回り小さい円を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





ホイ( ̄0 ̄)/





足場用の土ブロックが足りないので、


一旦回収してしまいますね(/^^)/




ホイホイ(°Д°)





そして、二段目も完成








更に、


一回り小さい円を造っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





ちょっと外観を確認してみます(゜ー゜)





いい感じです(^o^)v







で、


資材が無くなってしまいました(; ̄ー ̄A





補充のために倉庫へ戻ってきたのですが、






これ、多分足りない、、、、(´д`|||)







という事で、


物見やぐらで、湧いていた羊達...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空建築の作業を再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、こちら(  ̄ー ̄)ノちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、ホイ( ̄0 ̄)/っ

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
クルーザーを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/この前どこかへ旅立った動物達が旅を終えて草原へ戻ってきました!Σ( ̄□ ̄;)明らかに動物の数が多いですよね(; ̄ー ̄Aさて、今日も港建築なんですが、桟橋にコテージと建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、セレブな休日を過ごすために、クルーザーを作ってみたいと思います(* ̄ー ̄)船とか作ったことが無いので、ちゃんと出来るかかなり不安なんですが、頑張ってみたいと思

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
ポトゾルの意外な新事実がぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/もっと熱くなれよー(°Д°)っと、まいくらぺさんのブログではなく、まいくらぺさんが炎上しておりますΣ(T▽T;)原因はあちら(  ̄ー ̄)ノ燃えながら追いかけてくるゾンさんではなく、2階からこっそり覗いているスケさんの火矢でした(´д`|||)で、最初からいきなりではございましたが、ちゃんと作業を進めておりまして、この様にしてみました(  ̄ー ̄)ノキノコ栽培場をイメージして

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます

no image
徐々に復活してきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日もお見舞いコメントや、お祈りを頂きまして、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄*)大分体調も良くなってきまして、熱のほうも、ついにほぼ37度代に突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそろそろブログの方も再開の準備をしようかと思い始めまして、とりあえずはワールドデータのバックアップを保存して、新バージョン0.14.0のベータテストのテスター登録をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆テレ

no image
採掘終了でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日発見した廃坑のほうは、あまり広がっていなかったので、引き続き洞窟探索を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、鉱石採掘は順調に進んでおりまして、インベントリがいっぱいになってきたので、石炭等のアイテムを圧縮していきます(/^^)/レッドストーンもこのレッドストーンと、石炭のブロックを作る事が出来るようになって一度に採掘できる量がかなり増えました♪ヽ(´▽`)/とい

no image
天空建築 二階通路の内装がほぼ完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2階部分の内装建築を進めていたところで、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、拠点でかぼちゃの収穫をしてきました( ̄¬ ̄)そして、持ってきたかぼちゃで2階の通路に間接照明の仕込みが終わりましたんで、現在は絨毯の貼り付けを進めております(/^^)/他の色の羊毛も持ってきてはいるんですが、やっぱり安定の赤の絨毯ですね(* ̄ー ̄)そんでもって、

no image
ゾンさん⇒ドラウンド、の入水施設を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスポナー式ドラウンドトラップの建築を再開いたしましたが、今回はゾンさんを変身させるための入水施設の開発をしていく事にいたしまして、大雑把にですが、この様な回路を接続させてみました(  ̄ー ̄)ノクロック回路⇒ゾンさんを水槽へ押し出すピストン        ⇒パルサー回路⇒遅延用リピーター⇒落とし穴の開閉ピストンこんな感じになっておりまして、まず