マインクラフト攻略まとめ

別荘建築 屋根を建設

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







一階二階と、外観が完成致しまして、


今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)







で、


まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、


今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)









古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、


壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)









中でも、


ラピスラズリ(瑠璃)を原料とした青色は、





とても貴重であり、『天空と冥界の神オシリスの石』として、転生の願いを込め、王の墓に使われたり、



超自然的な力が病気にも効くと考え、粉末にして塗布したり服用されていたそうです( ゜人 ゜)







と、


うんちくを調べてみると、ラピスの見方が変わってきました( ̄〜 ̄)





染色にしか使えない鉱石、、、(´・ω・`)







しかし、


染色につかわれてこそ、ラピス本来の姿なのですm(。≧Д≦。)m






という事で、前置きが長くなりましたが、


屋根の素材には、ラピスで染色した羊毛を使っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ







とりあえず今あるラピスの在庫から半分くらい取り出して(/^^)/






羊毛も取り出します(  ̄ー ̄)ノ





それを合体させると、青い羊毛になるのですが







ちょっとその前に、


ラピスと、スケさんの骨粉を混ぜると(..)






水色の染料が出来ます( ̄ー ̄)






水色か、青か、、、、( ̄〜 ̄;)






試しに






ホイ(°Д°)








、、、、( ̄〜 ̄;)






それでは建築開始です(; ̄ー ̄A





やはり、


ラピスの青がまいくらぺさんに相応しい(°Д°)





、、、





今回は、ドーム状の屋根にしてみようかと思いまして、


この様に円状にブロックを設置していきます(; ̄ー ̄A







そして、二段積んだら(/^^)/








一回り小さい円を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





ホイ( ̄0 ̄)/





足場用の土ブロックが足りないので、


一旦回収してしまいますね(/^^)/




ホイホイ(°Д°)





そして、二段目も完成








更に、


一回り小さい円を造っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





ちょっと外観を確認してみます(゜ー゜)





いい感じです(^o^)v







で、


資材が無くなってしまいました(; ̄ー ̄A





補充のために倉庫へ戻ってきたのですが、






これ、多分足りない、、、、(´д`|||)







という事で、


物見やぐらで、湧いていた羊達...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
岩盤整地の収穫祭を行います

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、早速回収したアイテムをもって拠点へ戻っております三( ゜∀゜)手掘りになってから作ったこのネザー鉄道ですが、往復回数が多かったので、とても役に立ちました(* ̄ー ̄)そして回収した資材は倉庫のチェストへ種類別で保管しておきます(/^^)/最近保管量がさみしくなっていた石系ブロックも充実いたしました(* ̄∇ ̄*)それと砂利も

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的

no image
飽和状態です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空TTの性能を検証してみましたが、現在余った資材のお片付けをしております(/^^)/原木のほうも程よく余りまして、第一倉庫へと保管しておきました(* ̄ー ̄)そして持ってきた資材を整理整頓したところで、丸石をかまどへ投入していきまして、久しぶりに48連かまどがフル稼働いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ天空TTの仕上げで、屋根を設置するための資材確保でございます( ̄

no image
邪神様の狙いは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、撤去作業も順調に進んでおりまして、このような水源を潰しております(/^^)/まだ製品版が出ていないので、正確な情報とは言えませんが、看板が水流止めとして使えなくなり、アイテム化されて流れてしまうように変更された模様です(;゜∀゜)この撤去作業が完了するまで様子見をしていたのは正解だったようで、もしベータ版に参加していたら、処理層とかどうなっていたの

no image
ガーディアントラップ(仮)が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガーディアントラップとして、やっと機能する状態になりまして、ご覧のように、本日もマグマブロック土台の水流式処理層を、ガーディアンさんが泳いでいらっしゃいます(* ̄∇ ̄)ノこれで、やっとこさガーディアントラップを稼働できる状態で作ることが出来そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそくガーディアントラップの建築作業を進めていきくことにいたしまして、まずは、

no image
天空エリアのゴーレムトラップも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの修正ポイントを勉強する為に、旧天空TTに設置されているゴーレムトラップの改修をしてみました(* ̄ー ̄)そして、うまく問題点を修正して、改修作業でうまくゴーレムトラップを稼働させる事が出来ましたんで、本日は、現在建築中の天空エリアのゴーレムトラップも完成させていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ外観は一見完成しているようにみえますが

no image
ピラミッドの内装建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と

no image
ピラミッド建築、これですべての内装の仕掛けが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路を建設いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた

no image
木材不足なので、ちょっと植林大会を

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒茸畑が完成いたしまして、邪神様が完成の祝砲のために降臨されました!Σ( ̄□ ̄;)そんな邪神様からは、お気持ちと火薬だけをいただくことにいたしました( ゜人 ゜)ありがたやぁ湧きつぶしもされている拠点での降臨に謎は深まりますが、恐らくは蒼の邪神像からのお導きではないかと思われます(゜ロ゜)その気になった邪神様に湧きつぶしなんて効果は無いんですね(; ゜