別荘建築 屋根を建設
一階二階と、外観が完成致しまして、
今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)
で、
まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、
今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)
古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、
壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)
中でも、
ラピスラズリ(瑠璃)を原料とした青色は、
とても貴重であり、『天空と冥界の神オシリスの石』として、転生の願いを込め、王の墓に使われたり、
超自然的な力が病気にも効くと考え、粉末にして塗布したり服用されていたそうです( ゜人 ゜)
と、
うんちくを調べてみると、ラピスの見方が変わってきました( ̄〜 ̄)
染色にしか使えない鉱石、、、(´・ω・`)
しかし、
染色につかわれてこそ、ラピス本来の姿なのですm(。≧Д≦。)m
という事で、前置きが長くなりましたが、
屋根の素材には、ラピスで染色した羊毛を使っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ
とりあえず今あるラピスの在庫から半分くらい取り出して(/^^)/

羊毛も取り出します(  ̄ー ̄)ノ

それを合体させると、青い羊毛になるのですが

ちょっとその前に、
ラピスと、スケさんの骨粉を混ぜると(..)

水色の染料が出来ます( ̄ー ̄)
水色か、青か、、、、( ̄〜 ̄;)
試しに

ホイ(°Д°)

、、、、( ̄〜 ̄;)
それでは建築開始です(; ̄ー ̄A

やはり、
ラピスの青がまいくらぺさんに相応しい(°Д°)
、、、
今回は、ドーム状の屋根にしてみようかと思いまして、
この様に円状にブロックを設置していきます(; ̄ー ̄A

そして、二段積んだら(/^^)/

一回り小さい円を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイ( ̄0 ̄)/

足場用の土ブロックが足りないので、
一旦回収してしまいますね(/^^)/

ホイホイ(°Д°)

そして、二段目も完成

更に、
一回り小さい円を造っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ちょっと外観を確認してみます(゜ー゜)

いい感じです(^o^)v
で、
資材が無くなってしまいました(; ̄ー ̄A

補充のために倉庫へ戻ってきたのですが、

これ、多分足りない、、、、(´д`|||)
という事で、
物見やぐらで、湧いていた羊達...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二区画のホッパー設置が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からホッパーの設置が開始されたんですが、さっそく鉄不足の事態に陥っておりまして、ひたすら待機ポイントをウロウロしながら鉄が溜まるのを待っております(・д・ = ・д・)前回の最後には、アイテム回収チェストに4スタックの鉄インゴットが入っておりましたが、それをホッパーへ加工して設置してみたところ、この状態から、、、これくらいまで設置できました(  ̄
-
-
水族館の、屋根と玄関前を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の建築を開始いたしまして、床下照明の設置準備までが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆床下照明といっても、今回はなまこちゃんを利用した水槽式床下照明となりますんで、まずはこんな感じで水源を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァこの水槽に海草や、なまこちゃんなんかを設置しつつ、お魚さんも放流したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらさっそくなまこちゃんを設置していき
-
-
襲撃イベントトラップを改修して、最強予備ピッケルを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、襲撃イベントトラップでラヴェジャーさんが処理層へ転落してこないという問題が発生しておりまして、今回は対処方法として、溶岩ブレードを設置してみる事にしたので、落とし穴部分に深紅の看板を設置いたしました(/^^)/落とし穴が4×4マスに対して、3×3マスの溶岩ブレードを設置する作戦で、看板の設置が完了したら(ノ-o-)ノダバァあとは、湧きつぶし用の葉っぱに飛び
-
-
またまた、洞窟を発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/クリスマスイブなのに、いつも通りなのかって?( ̄▽ ̄)そうですよ?イブは前夜祭ですからね、、、ふふふ( ̄ー ̄)で、早速発破作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業をすると、はやりテクスチャの禿げが発生しますね(;・∀・)やはり処理が追いついていないのでしょう( ̄〜 ̄;)まぁ、仕様デスヨネ?( ̄Д ̄)そして、ホイ( ̄0 ̄)/綺麗にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/3列程すすめたとこ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが
-
-
修繕コストの違い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新品のピッケルを持って、整地会場に戻ってまいりました(  ̄ー ̄)ノ現場で見てみると結構大きな面積ですよね(; ̄ー ̄Aエンチャントが実装されなければTNTが必須な感じですが、効率強化?のおかげで、どんどん石ブロックを掘っていくことが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψで残りはこんな感じでございます石ブロックを掘り始めたばかりですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、じょじょに作業に慣
-
-
スライムチャンクの変更を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は岩盤整地会場に新しい土台が完成いたしまして、トラップタワーの建築準備も整ったかと思われましたが、先日確認した新しいスライムチャンクについて、みなさんからコメントで情報をいただいておりまして、本日はスライムチャンクについて再度検証を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初に気が付いたのは、天空TTの解体作業がひと段落して、岩盤整地会場をウロウロして
-
-
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 22日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地作業ちょっとだけ進めて、倉庫の整理整頓をメインに作業をしてしまいましたが、本日はその分作業をすすめていきたので、さっそく作業を開始しております(#゚Д゚)ノシ小さいスライム溜まりを壊したようで、ちょっぴりスライムさんが降ってきました(; ̄ー ̄Aたぶん、一番最初に作ったスライム溜まりで、石ブロックで封印してしまったやつだと思います( ̄〜 ̄)そんなスライム
-
-
砂漠の住宅建設 屋根の建設作業に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二階部分の天井デザインを決定いたしましたんで、さっそく設置作業を進めて行きまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々大人な感じの天井が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/落ち着いた色合いで、ちょっぴり豪華な感じの天井になったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、この天井部分の湧きつぶしと、隠し照明にもなる様に、こんな感じで、3階部分にシーランタンを設置いたしまし
- PREV
- NPC村から三日月港までトロッコ鉄道を繋ぐ
- NEXT
- 要塞都市「WILLE」制作その10