迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です
さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、
本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、
前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/

このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です( ゚д゚)ハッ!
あとはピストンをどうやってどんどん動かすかなんですが、
今回もテストワールドで実験をしていきたいと思います( ̄^ ̄)

こんな感じで、2連と、3連ピストンを設置いたしました(* ̄ー ̄)
そして、基本的な動作としては、こんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ

基本的にはこれでおっけーなんですが、前回もお話した通り、
これでは迫りくる壁の恐怖感を感じる時間がございません( ゜д゜)、;'.・
なので、ピストンを順番にゆっくりと動かす為に、
最大遅延のリピーターを10個ずつ追加してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

手前側が2連ピストンで、奥側が3連ピストンなんですが、
3連ピストンでは最大でリピーター20個分の遅延をさせる必要があるので、
かなり回路スペースが必要になっておりますね(; ̄ー ̄A
この回路に併せて、押し出した壁を元に戻す回路も別に設置しておきたいので、
先ずは2連ピストン側に、この様な回路を追加しました(/^^)/

リピーターを2個使っただけの簡単回路ですが、
これで信号がオフになったときに、押し出した壁を元の位置まで戻してくれますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、3連ピストン側の回路なんですが、
回路の設置スペースを確保する為に遅延用のリピーターを動かしまして、
その後に壁を戻す回路を考えて設置してみたところ、
こんな感じになってしまったんです(;・ω・)

一応壁を戻す事は出来たんですが、ピストンが一つ増えるだけでかなり余分にスペースが必要になってしまいました(´д`|||)
実際に回路スペースはタップリあるので作れない事は無いんですが、
ゆっくりピストンを動かす回路を省略...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザーの天井裏解体、三段目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新年のごあいさつをさせていただきましたが、本日より作業の方もどんどん進めていきたいと思います(σ≧▽≦)σヤルゾー!昨年のうちに、ネザー天井裏のベッド爆弾を使った整地作業が、二段目まで完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、三段目に突入する前に、暗黒石の整理整頓でございます(/^^)/今回は3LC半の暗黒石をツインキャッスルへと搬送いたしまして、遂に、この三階の保管室の
-
-
タイプAです
どうも、閲覧頂きありがとう御座います(´・ω・`)ショボーンベータテストが開始されたということで、まいくらぺさん的に頑張るところだとは思うんですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノインフルエンザのタイプAに感染いたしました(´д`|||)熱が38〜39度位でウロウロしております(@_@;)数日で復帰できるとは思いますが、今は目をあけている事も辛いので、復活するまでは生存確認も兼ねて、一言日記的な感じでご容赦くださいm(__)mと
-
-
友愛と自己犠牲の精神を学びました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進
-
-
ハハッ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば、先日『のんびりマイクラPE BBS』に書き込みがありまして、ブランチマイニング拠点のスクリーンショットを貼っていただいたのですが、実にすばらしい拠点でございました!щ(゜▽゜щ)邪神様の絵画に、邪神煉瓦とただならぬ信仰心を感じ取る事が出来ました(°Д°)時間があれば、bbsを覗いてみてください(  ̄ー ̄)ノ最近では、邪神像の建設を初めていらっしゃる読者の方もい
-
-
恐怖の池ポチャ、、、トラウマが甦りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は風車式ブランチマイニングが10週目に到達いたしまして、松明を準備して11週目に突入したんですが、いきなりの池ポチャをしてしまいました(@ ̄□ ̄@;)!!突然に目の前が真っ赤に染まり、どこを向いているのかもわからない状態ですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)思わず声を上げて絶望の淵に立たされたかと思いきや、全然体力が減っておりません(; ̄Д ̄)?というのも、先日洞窟探索
-
-
色々悩んでます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も岩盤整地です( ̄ー ̄ゞ−☆そろそろ、岩盤整地も終盤にさしかかり、作る湧き層を色々と考えております( ̄〜 ̄)先日ご紹介した、フェンスゲートだけの湧き層うまく機能してくれるのか、はっきり言って全然わかりません(;・ω・)コメントでも湧き面積の問題をご指摘いただき、確かに、、、、(;・∀・)蜘蛛が湧くとのうわさも、、、(´д`|||) と、色々な考えが脳内を巡ってお
-
-
湧き層の設計をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン
-
-
稼働しなくなったゴーレムトラップの改修をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの建築をさせて頂きまして、村人さんの繁殖待ちで、この様な天井を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ日照を遮る事で、お魚の湧きつぶしになるんじゃないかと思いますが、ウーパールーパーや光るイカちゃんがスポーンするんじゃないかと思いますんで、もしかしたら光るイカ墨がゲットできるかもしれません(* ̄ー ̄)そんなちょっとした作業を進めている間
-
-
天空建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点から離れた建築現場を接続させる為のネザー鉄道を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日から本格的に建築を進めて行く事が出来る様になりましたんで、さっそく土台建築の続きを進めております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/直径65マスの円形の土台が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台用の素材として石ブロックは4LC分ほど持ってきております(  ̄ー ̄)ノ更
-
-
新情報を頂いたので、ルームランプTTの改修作業をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなゴーレムトラップが完成となりまして、さっそく鉄インゴットの収集が始まっております(* ̄∇ ̄*)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ完全に稼働を停止した旧ゴーレムトラップの解体を進めて行きますね( ̄^ ̄)と言う事で、先ずは上空にある水色のゴーレムトラップから解体を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ若干名残惜しい気持ちもございますが、これが時代の流れという
- PREV
- 東大陸に灯台施設を作る (前編)
- NEXT
- 東大陸に灯台施設を作る (後編)