馬小屋を建築することにいたしました
さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、
なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A
天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、
完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず建築道具なんかと併せて、
ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/

フェンスゲート作成中に回収されたドロップアイテムでございます(* ̄∇ ̄*)
これで必要な道具も持ったんで、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)

いつもは資材の補給やらで移動しておりますが、
今回は息抜き建築という事で、同じトロッコ路線でも気分が違いますね(* ̄ー ̄)
そして拠点へ戻り、ドロップアイテムの整理整頓を行ったら、
ウロウロしながら何を作るか考えました(・д・ = ・д・)

ホッパートロッコの点検なんかを行いつつ、どうしようか考えていたところで、
何を建築するか決定いたしまして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

お馬さんのために馬小屋を建築することにいたしました♪ヽ(´▽`)/
という事で、まずは建築場所を選定するために、描写距離を10チャンクまで伸ばしてみました( ̄ー ̄)


久しぶりに遠くまで見渡すことが出来て、気持ちいいですね(*´∇`*)
そして目に入ったマンションの辺りに建築をしてみようかを思い、
こちらのスペースに馬小屋を建築いたします(*^ー^)ノ♪

倉庫なんかからも少しな張れているので、
多少お馬さんが増えたりしても大丈夫なんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
という事で、まずは放牧スペースを確保いたします(/^^)/

なぜかブタさんが入ってしまいましたが、
出入り口にはこのようにフェンスゲートを設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

1マス幅だとお馬さんがうまく出入りできないので、2マス幅でフェンスゲートを設置して、
見分けが付きやすいように、フェンスとフェンスゲートの色を分けてあります( ̄ー ̄)
そしたら今度はお馬さんを飼育するための馬小屋を作るために、
いつも通りの下書きから作っていきます(/^^)/

アカシアの原木で柱を設置して、全体的はバランスを調整いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
柱の位置が決まったところで、
今度は壁を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

壁の素材には以前メサで集めた色つき粘土を使っております( ̄ー ̄)
ちなみに馬小屋は2棟に分けて建築して、お馬さん用と、ロバ、ラバ用って感じです♪ヽ(´▽`)/
大まかにですが壁を設置し、色合いも確認出来たところで、
今度は床面を作っていくことにいたしまして、
恒例のランタンを利用した床下照...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
神社に橋を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は色々な整備作業をして、最後に橋の形を決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに中央の土台部分はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ当初アーチ状の橋を作ってみようかと考えていましたが、神社が隠れてしまうという不具合があり、平らな橋に決定した次第です(; ̄ー ̄A素材にはダーク☆オークを使用して、通路部分にはハーフブロックを下付きで設置していきます(/^^)/高台にある神社
-
-
新しいかぼちゃ畑を作ることにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は新しいかぼちゃ畑を作ることにいたしましたんで、まず、テストワールドで実験をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆先日コメントでアイデアを頂いたんですが、トロッコに乗りながらかぼちゃに顔を彫り込んでいくと楽しい、ということでしたんで、その実験をしてみる事にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃとトロッコ、、、夢のコラボレーションは実験するまでもなく楽しいのは間違
-
-
ネザー要塞まじぱねぇっす
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ
-
-
土台部分の監獄が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い
-
-
邪神大社裏の下書きも完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、
-
-
お風呂を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/姉上の動画、『まいくららいふ』なのですが、録画ミスが発生したため、配信がズレ込んでおります(´-ω-`)作業は進めておりますので、お待ちの方は、もうしばらくお待ちくださいm(__)mスミマセンさて今日は、一階ドームの反対側の内装をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)作りましたのは、表題の通りにお風呂でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回素材として使
-
-
別荘二号館への直行路線が開通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す
-
-
第二拠点に水流式の畑を建設開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業が続いておりまして、スライスが終わった岩山をちょっとだけ削り取りました(  ̄ー ̄)ノもうほとんど残っておりませんが、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで目標エリアの砂山解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそうしましたら拠点へ戻って、床板の設置準備をいたします三( ゜∀゜)照明用のかぼちゃランタンや、床板用の砂岩ハーフなんかを準備し
-
-
和風建築が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ
-
-
修繕のエンチャント本を入手するために
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、以前から気になっていたんですが、こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、一部うまく回収できないサトウキ
- PREV
- エクトプラズムが放出されました
- NEXT
- 南1.8区に稼働橋を架ける