馬小屋を建築することにいたしました
さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、
なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A
天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、
完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず建築道具なんかと併せて、
ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/

フェンスゲート作成中に回収されたドロップアイテムでございます(* ̄∇ ̄*)
これで必要な道具も持ったんで、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)

いつもは資材の補給やらで移動しておりますが、
今回は息抜き建築という事で、同じトロッコ路線でも気分が違いますね(* ̄ー ̄)
そして拠点へ戻り、ドロップアイテムの整理整頓を行ったら、
ウロウロしながら何を作るか考えました(・д・ = ・д・)

ホッパートロッコの点検なんかを行いつつ、どうしようか考えていたところで、
何を建築するか決定いたしまして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

お馬さんのために馬小屋を建築することにいたしました♪ヽ(´▽`)/
という事で、まずは建築場所を選定するために、描写距離を10チャンクまで伸ばしてみました( ̄ー ̄)


久しぶりに遠くまで見渡すことが出来て、気持ちいいですね(*´∇`*)
そして目に入ったマンションの辺りに建築をしてみようかを思い、
こちらのスペースに馬小屋を建築いたします(*^ー^)ノ♪

倉庫なんかからも少しな張れているので、
多少お馬さんが増えたりしても大丈夫なんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
という事で、まずは放牧スペースを確保いたします(/^^)/

なぜかブタさんが入ってしまいましたが、
出入り口にはこのようにフェンスゲートを設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

1マス幅だとお馬さんがうまく出入りできないので、2マス幅でフェンスゲートを設置して、
見分けが付きやすいように、フェンスとフェンスゲートの色を分けてあります( ̄ー ̄)
そしたら今度はお馬さんを飼育するための馬小屋を作るために、
いつも通りの下書きから作っていきます(/^^)/

アカシアの原木で柱を設置して、全体的はバランスを調整いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
柱の位置が決まったところで、
今度は壁を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

壁の素材には以前メサで集めた色つき粘土を使っております( ̄ー ̄)
ちなみに馬小屋は2棟に分けて建築して、お馬さん用と、ロバ、ラバ用って感じです♪ヽ(´▽`)/
大まかにですが壁を設置し、色合いも確認出来たところで、
今度は床面を作っていくことにいたしまして、
恒例のランタンを利用した床下照...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
全目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業で、ついに小高い砂山の解体作業へと突入いたしまして、砂山から砂ブロックを撤去し、砂岩の山の解体作業へと突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして現在、残っている砂岩の山の解体を更に進めております(#゚Д゚)ノシ既に手が届く高さまで削ってありますんで、スライス作戦で一気に解体中で、勢いよく砂岩を解体していたところ、ダイヤピッケルを破損してしまいま
-
-
修理コストの増え方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ
-
-
新しく発見下ネザー要塞を探索してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい
-
-
久しぶりにお出かけします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し
-
-
雪遊び
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は結構アップデートが来なかったようですが、寝ている間にアップデート来たんでしょうか?(; ̄ー ̄Aさて、今日も探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は雪の積もるタイガを抜けまして、恐竜山岳を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、またまた雪の積もるタイガです(; ̄Д ̄)?とりあえず割愛v( ̄Д ̄)vで、草原にをあるいていましたところ、またまた落ちました(´д`|||)メサを
-
-
新開発の湧き層をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トウヒの原木が5LCまで貯まりまして、前回は植林大会が閉会となりましたv( ̄Д ̄)vそして、その後片付けで処理層を元の状態に戻しておきます(/^^)/あとは自然に葉っぱも消えていきますんで、しばらくすれば元通りですね(* ̄ー ̄)そしたら、不要なアイテムの整頓とダイヤ斧の修繕をしておきたいので、一旦拠点へ戻りまして、倉庫でアイテムの整頓をしておきました\(゜
-
-
村人ゾンビを収容しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/村人ゾンビの捕獲に励んでおります( ̄^ ̄)それにしても、ゾンさんの視認距離がかなり伸びたようで、結構は離れた場所からでもまいくらぺさんを発見するようになった気がします( ̄〜 ̄;)そして、捕獲した村人ゾンビは治療しちゃいます(σ≧▽≦)σプルプルして赤い湯気を出してホイ( ̄0 ̄)/っと、治療が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、三体同時に治療を開始いたしまして結構待ち
-
-
2020年 あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も完全なるオリジナルデザインの年賀状を作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ干支のネズミさんのデザインはかなりのオリジナリティーが溢れ出ているんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)みなさんのおかげで無事に新年を迎える事が出来まして、今年ものんびりマイペースにマイクラを楽しんでいけたらと思っております(  ̄ー ̄)ノいったい2020年はどの様な出来事が待ち受けているんでしょ
-
-
最後の火薬収集 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に今日から最後の火薬収集となりますm(。≧Д≦。)m必要なTNTは1面半分になりますので、4LCの火薬を収集する予定でございます( ̄ー ̄ゞ−☆早速、収集待機ポイントで火薬収集を始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ二号機も相変わらずまとめてアイテムが流れてきてます( ̄ー ̄)そして、前回同様に、第二倉庫へ火薬をためて、第一倉庫へまとめて持っていく作戦を実行しております( ̄ー ̄ゞ
-
-
建築よりも素材集めが大変です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場に新たな土台の設置を開始いたしましたが、約1/4が設置完了いたしまして、残りの部分の設置作業を進めております(/^^)/チャンクの境目部分を、エンドと海晶のレンガで線引きをしておりまして、作業効率をアップするため、線引きを先に進めている感じです(* ̄ー ̄)何度か足を滑らせておりますが、エリトラのおかげで何とか足首を痛めることなく作業を進めて
- PREV
- エクトプラズムが放出されました
- NEXT
- 南1.8区に稼働橋を架ける