マインクラフト攻略まとめ

ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを開発しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









今回は、前回お話したように、完成したネザートラップのさらなる強化をする為に、


ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを考えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、コメントで頂いた作戦で、ネザーゲートの裏側にピストンを設置(/^^)/






このピストンを使って、プレイヤーをゲート内から押し出す作戦で、





レバーオン(°Д°)






っと、


残念ながらピストンは伸びませんでしたΣ(´□`;)





起動中のネザーゲート内にはブロックを設置する事が出来ないんですが、


どうやらピストンアームの部分もダメみたいですね(; ̄ー ̄A





なので、作戦変更で、自動でネザーゲートのオンオフを行って、


プレイヤーは動かずに、ネザーとオーバーワールドを行き来する方法に挑戦してみる事にいたしました(゜ロ゜)ピコーン





まず、ネザーゲートをオフにする方法なんですが、


以前にゾン豚トラップでも活用した、水流を設置する作戦で、


水バケツ入りの発射装置をこんな感じで設置いたします(  ̄ー ̄)ノ






この発射装置にレッドストーン回路の信号を流すと、





ダバァ








水流によって、見事ネザーゲートをオフにする事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、今度はオフにしたネザーゲートを再点火しなくてはいけないので、


火打石入りの発射装置を用意いたします( ̄0 ̄)/






この発射装置をゲートの下側に配置してRS信号を流すと、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪






見事にネザーゲートに点火する事が出来ちゃいました♪ヽ(´▽`)/





正直この点火方法がうまくいかなかったらどうしようかと思っておりましたが、


これでRS回路を使って、ネザーゲートの自動オンオフシステムを作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)





と言う事で、お次は肝心のRS回路部分で、


最初にゆっくり周期のクロック回路を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/








クロック回路については説明を省きますが、





このクロック回路に、こんな感じでパルサー回路をくっつけますm(。_。)m






リピーターは3クリックを1個で、出力部分のコンパレーターをBUDブロックが観察しております(・ω・)





そして、BUDブロックからの出力を二股に分けまして、


水バケツと、火打石が入った、それぞれの発射装置に接続いたしました(・д・ = ・д・)






ネザーゲートをオフにして、次に再点火する必要がありますんで、





火打石入りの発射装置には、3クリックのリピーターを3個くっつけてあります( ・_・)ノポチッ






これで仕組みの方は完成で、最初に設置したクロック回路に併せて、


たまに一瞬だけネザーゲートがオフになる様になりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





流れとしましては、ネザーからこのゲートに来てそのままゲート内でボーっと立っていると、ネザーゲートが一瞬オフになって、


ネザーゲートが再点火される事で、ゲートに再突入でネザーへ戻される感じですね(* ̄ー ̄)





そして、ネザー側の仕組みなんですが、ネザーでは水を使う事が出来ないので、


ゲートをオフにする為に、溶岩バケツを使いますv( ̄Д ̄)v








こんな感じで、水バケツと同じ感じで、ネザーゲートをオフにする事が出来ますが、


プレイヤーに溶岩が当たってしまうと大惨事になってしまいますんで、





溶岩バケツ入り発射装置はゲート上部に設置いたします(゜ロ゜)






RS回路を同じ様に設置すれば、溶岩は一...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
天空TT、処理層の床面設置を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から処理層の建築が開始されまして、枠組みが出来上がり、床面の設置作業が開始されたわけですが、転落事故が発生してしまいました(´д`|||)落下中にみるみる線路が迫ってきたんで、頑張って避けようと努力いたしまして、その操作が元で線路に転落してしまったような気もいたしますが、たぶん気のせいです(;・∀・)リスポーン地点はすぐ近くなので、すぐに戻ってきましたが、

no image
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿

no image
光るイカちゃんトラップで問題が発生しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップを建築させて頂きましたが、本日は性能アップに挑戦をしてみる事にいたしまして、作戦としましては、湧き層面積の拡大をしてみる事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、湧き層の側面一部分を削り取りまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、試しに湧き層を一段追加してみました(* ̄ー ̄)これで湧き面積はおおよそ1.5倍になったわけなので、さっそく湧き層の様子

no image
ガーディアントラップの改修完了で検証もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの湧き層の作業を行う前に、完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ-☆ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)そんなガーディアンさんを横目に、無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;’

no image
息抜き番外編で、帆船を作ってみる

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄Aといっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)そして考えた

no image
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト

no image
邪神社の土台工事

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から邪神社の建築を始めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ気合を入れ直すためにも、無敵まいくらぺさんにスキンチェンジいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の建築はガチンコでございます( ̄^ ̄)まずは途中だった整地作業を行いまして、建築スペースを確保(  ̄ー ̄)ノそれと、この様な無意味なトンネルはホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、何もなかったかのように埋めて

no image
村人の繁殖方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日は資材補給を中心に進めていこうかと思いますが、移動の際にちょっとネザー鉄道の外に出てみました(゜Д゜≡゜Д゜)?今のところ湯豆腐の異常発生はしていないようですが、もうしばらく経過観察が必要そうです( ̄ー ̄)それと、昨日コメントで教えていただいたんですが、ブレイズさんが覚醒されているようで、火の玉攻撃を食らうと、最強ダイヤ装備であっても防具が壊さ

no image
オオカミを使ったスケスポ経験値トラップに挑戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、オオカミを探しにタイガバイオームへとやってきましたが、タイガバイオームの入口で早速チビッ子オオカミを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψコテン、と首をかしげたしぐさが素敵です(*´ー`*)幸先よくオオカミを発見することが出来ましたが、念のためもう一匹懐かせておこうかと思いまして、タイガバイオームの更なる探索をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノそしてしばらく探索をして

no image
拠点に販売所を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンがリリースされて、モンスターの湧き範囲なんかを調べつつ記事をご紹介してきましたが、検証作業ばかりだと、まいくらぺさんの脳みそが沸騰してしまいますんで、アップデート前に行っていた、ゾンビスポナーを利用して拠点で交易をするための作業の続きをご紹介したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆村人ゾンビを治療するための施設が完成いたしましたが、今度は治療した村人