マインクラフト攻略まとめ

ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを開発しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









今回は、前回お話したように、完成したネザートラップのさらなる強化をする為に、


ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを考えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、コメントで頂いた作戦で、ネザーゲートの裏側にピストンを設置(/^^)/






このピストンを使って、プレイヤーをゲート内から押し出す作戦で、





レバーオン(°Д°)






っと、


残念ながらピストンは伸びませんでしたΣ(´□`;)





起動中のネザーゲート内にはブロックを設置する事が出来ないんですが、


どうやらピストンアームの部分もダメみたいですね(; ̄ー ̄A





なので、作戦変更で、自動でネザーゲートのオンオフを行って、


プレイヤーは動かずに、ネザーとオーバーワールドを行き来する方法に挑戦してみる事にいたしました(゜ロ゜)ピコーン





まず、ネザーゲートをオフにする方法なんですが、


以前にゾン豚トラップでも活用した、水流を設置する作戦で、


水バケツ入りの発射装置をこんな感じで設置いたします(  ̄ー ̄)ノ






この発射装置にレッドストーン回路の信号を流すと、





ダバァ








水流によって、見事ネザーゲートをオフにする事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、今度はオフにしたネザーゲートを再点火しなくてはいけないので、


火打石入りの発射装置を用意いたします( ̄0 ̄)/






この発射装置をゲートの下側に配置してRS信号を流すと、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪






見事にネザーゲートに点火する事が出来ちゃいました♪ヽ(´▽`)/





正直この点火方法がうまくいかなかったらどうしようかと思っておりましたが、


これでRS回路を使って、ネザーゲートの自動オンオフシステムを作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)





と言う事で、お次は肝心のRS回路部分で、


最初にゆっくり周期のクロック回路を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/








クロック回路については説明を省きますが、





このクロック回路に、こんな感じでパルサー回路をくっつけますm(。_。)m






リピーターは3クリックを1個で、出力部分のコンパレーターをBUDブロックが観察しております(・ω・)





そして、BUDブロックからの出力を二股に分けまして、


水バケツと、火打石が入った、それぞれの発射装置に接続いたしました(・д・ = ・д・)






ネザーゲートをオフにして、次に再点火する必要がありますんで、





火打石入りの発射装置には、3クリックのリピーターを3個くっつけてあります( ・_・)ノポチッ






これで仕組みの方は完成で、最初に設置したクロック回路に併せて、


たまに一瞬だけネザーゲートがオフになる様になりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





流れとしましては、ネザーからこのゲートに来てそのままゲート内でボーっと立っていると、ネザーゲートが一瞬オフになって、


ネザーゲートが再点火される事で、ゲートに再突入でネザーへ戻される感じですね(* ̄ー ̄)





そして、ネザー側の仕組みなんですが、ネザーでは水を使う事が出来ないので、


ゲートをオフにする為に、溶岩バケツを使いますv( ̄Д ̄)v








こんな感じで、水バケツと同じ感じで、ネザーゲートをオフにする事が出来ますが、


プレイヤーに溶岩が当たってしまうと大惨事になってしまいますんで、





溶岩バケツ入り発射装置はゲート上部に設置いたします(゜ロ゜)






RS回路を同じ様に設置すれば、溶岩は一...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
洞窟の制圧をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝

no image
今日も色々雑多作業をしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、久しぶりの整地作業を進めておりましたが、実は未探索の洞窟がありましたんで、ちょっと洞窟にもぐってみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆この洞窟です(  ̄ー ̄)ノ久しぶりの洞窟探索ですが、何が出てくるんでしょうか((((;゜Д゜)))洞窟へもぐると、すぐさまゾンさんからの歓迎を受けまして、早速分岐がございました(゜Д゜≡゜Д゜)?どんな広がりがあるのかと思いきや、

no image
パルサー回路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バージョンアップに伴い様々なアイテムの名称が変更され若干戸惑っておりましたが、なんと読者のコメンテーターの方(ばやさん)がリネームされたアイテムの一覧表を作ってくださったのでご紹介されていただきますね(* ̄∇ ̄)ノ元の名称          今の名称鉄インゴット         鉄の延べ棒金インゴット         金の延べ棒ボウル           

no image
新情報を頂いたので、ルームランプTTの改修作業をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなゴーレムトラップが完成となりまして、さっそく鉄インゴットの収集が始まっております(* ̄∇ ̄*)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ完全に稼働を停止した旧ゴーレムトラップの解体を進めて行きますね( ̄^ ̄)と言う事で、先ずは上空にある水色のゴーレムトラップから解体を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ若干名残惜しい気持ちもございますが、これが時代の流れという

no image
息抜き番外編で、帆船を作ってみる

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄Aといっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)そして考えた

no image
ピラミッドの圧殺ピストン部屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までについに迫りくる恐怖の壁の仕組みが完成いたしまして、ついに本日実際に作っていく事になりましたんで、さっそくピストンやら、RSパウダーやらの設置作業を開始しております(/^^)/二段×6マスの2連ピストンの仕組みになりますんで、片側24個の粘着ピストンを設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、肝心の配線部分なんですが、上下二段がワンセットで3カ所、壁の片側に合

no image
展望台がある公園が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ

no image
すべての始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の続きになりますが、ブランチマイニングを進めて、ある程度の資材が確保出来たまいくらぺさんは拠点からある程度離れた場所の洞窟を探索するという方法で、要塞を探し始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとき、遠出をすることにより、トラップタワーが稼働するということに確信を持ち始めていました三( ゜∀゜)要塞探索のため、あちこちの洞窟を探索して、ダイヤ発見!щ(゜▽゜щ

no image
最強のダイヤ剣が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革を大量ゲットする為に大規模牛焼き肉施設を建設いたしましたんで、本日はさっそく牛革の収集活動を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、牛さんに小麦を与えまくりまして、処理層へ沢山の子牛を溜め込みました(  ̄ー ̄)ノ余り溜め込みすぎるとラグとかで大脱走とかが発生しそうなので、程よく貯め込む感じでストップしております( ̄ー ̄)そして、暫く

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄