ラグにも色々ありますねぇ
最初にご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
昨晩姉上の動画、『まいくららいふ 8日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ
今回は、おまけつきでございますので、もしよろしければ見ていってください( ̄ー ̄)
*リンク
『YouTube』
『ニコニコ動画』
さて、
久しぶりにかまどをフル稼働させて丸石を焼いております( ̄^ ̄)

熱気がムンムンしております(; ̄ー ̄A
で、
上手に焼けましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ということで、資材確保もできたので、
TT二号機の増設作業を続行していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず3段まで土台の設置が完了して、

石煉瓦で外枠を囲い(/^^)/

4段目の土台を設置していきます( ̄0 ̄)/

そして、ホイ(°Д°)

その後、
5段目、6段目と作業を進めていきまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/

最後に蓋をしました(/^^)/

ここからが本番です( ̄^ ̄)
今度は6段目からフェンスゲートを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

が、しかし!Σ( ̄□ ̄;)
屋根の高さを間違えていたことに気が付きまして(;゜∀゜)
一旦天井を撤去します(´・c_・`)

、、、、やってしまいました(´-ω-`)
とりあえず、
天井の撤去は完了したので、
一段下がって、5段目です( ̄ー ̄ゞ−☆

で、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

これも

こんなのとか

わかりますか?( ̄ー ̄)
ラグで、テクスチャの表示が遅れております(; ̄ー ̄A
見えないけれど、そこにある(°Д°)
物事を見た目で判断してはいけないという事ですね(・ω・)
実に奥の深いゲームです(´-ω-`)
とまあ、
5段目もフェンスゲートの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

そしたら同様に四段目も\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この時点で、
手持ちのフェンスゲートはこれだけとなりまして

予定通り足りないですね(; ̄ー ̄A
とりあえず、
ある分だけ作業を進めてしまいます( ̄0 ̄)/
こんな感じで三段目に入って土台を壊し始めたのですが、

ラグがどんどんひどくなってきました( ̄〜 ̄;)
特に湧き層の真ん中あたりでは、本当にカックカクです(´д`|||)
おそらくなんですが、
プレイヤーを中心に5〜10マス位の範囲にフェンスゲートがたくさんあると、ラグの原因になる感じです( ̄〜 ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように
-
-
別荘二号館、外観二段目に突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は様々な試練がまいくらぺさんに降りかかりましたが、邪神様がまいくらぺさんの信仰心を試されていたんだと思います( ゜人 ゜)邪神様ああぁなので、ゆるぎなき信仰心を胸に邪神レンガと、階段ブロックを準備いたしまして、二段目の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆二段目はマス目を数えたりする細かい作業が無いので、手順さえ間違えなければホイホイと作業が進んでいき
-
-
湧き層のゴーレムトラップへ村人を移送開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップで治療した村人をゴーレムトラップの収容施設へ移送いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移送が完了したので、不要となった移送用の路線を解体しております(`ロ´)ノシ現在加速レールは特に貴重な存在となっておりますんで、なくさずに回収していきます(/^^)/そして路線の解体が終わりましたら、処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ一基目のゴーレムトラップは白樺のド
-
-
海底神殿の解体作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに海底神殿の水抜き作業が完了いたしまして、海底神殿全体が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/カッコイイのでこのままじっくり眺めていたい気分ではございますが、海鮮チャーハンを量産するためにガーディアントラップを作らねばなりません( ̄^ ̄)という事で、本日より海底神殿の解体作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天井から順番に解
-
-
天空建築 ついに外観が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回天空建築の上層部分が出来上がりまして、屋根を作るだけかと思っていたんですが、高度限界までもうちょっと余裕がある事が判明いたしまして、急遽最上層を追加する事にいたしました( ̄^ ̄)しかしながら、デザイン的に最上層は想定していなかったので、ちょっとはみ出るデザインを試してみる事にいたします(/^^)/上層階が徐々に小さくなっていくだけだと変化が足り
-
-
屋根なしトラップで色々な実験をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根なしタイプのトラップが完成いたしましたんで、性能の比較をするために、こんな感じで待機をしてみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一晩待機ポイントで待機をいたしまして、夜明けとともに難易度をピースフルへ変更いたします(・ω・)ノポチッ左側の屋根ありのトラップタワーは日中でも稼働してしまいますんで、これでどちらのトラップも同じ時間だけ稼働している状
-
-
ポーション用、半自動醸造台を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョン0.16.0の海底神殿も気になるところではございますが、この後も製品版リリースまでに続々と新要素が追加導入されていくみたいなので、ベータテストの状況が落ち着くまでは別荘二号館の完成を目指して作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日2階部分の間仕切りを行いまして、こちらの小部屋(  ̄ー ̄)ノこの二部屋は、作業用アイテムなんかを保管して
-
-
クルーザーを作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/この前どこかへ旅立った動物達が旅を終えて草原へ戻ってきました!Σ( ̄□ ̄;)明らかに動物の数が多いですよね(; ̄ー ̄Aさて、今日も港建築なんですが、桟橋にコテージと建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、セレブな休日を過ごすために、クルーザーを作ってみたいと思います(* ̄ー ̄)船とか作ったことが無いので、ちゃんと出来るかかなり不安なんですが、頑張ってみたいと思
-
-
究極TT建築 処理層編 その14
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく
-
-
ネザーアップデート、全バイオームを制覇いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの路線拡大作業を進めてきまして、残る未発見バイオームはワープドフォレストのみとなりました( ̄0 ̄)/そんな歪みねぇキノコを探しに、玄武岩デルタを出発です(((((((・∀・)スケさんが中心にスポーンするソウルサンドバレーほど危険ではありませんが、こちらの玄武岩デルタも湯豆腐がスポーンいたしますんで注意が必要です( ̄^ ̄)しかしながら、今回は転落事故