地下要塞の生成条件が変更されたようです
本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、
照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/

床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄A
そして今回は図書室を作っていきたいので、
ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

白樺の森を抜けていきまして、
先日赤砂集めをしたメサバイオームの隣にあるのが、
要塞村でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ


相変わらず松明が空中に浮かんでおります(゜ロ゜)
そしてこの村は二つの村が融合された双子村のようなんですが、
奥にある井戸の地下に要塞がございますm(。_。)m

相変わらず豚さんと羊さんがハマってますね(; ̄ー ̄A
ここまでくれば目的はお分かりいただけているとは思いますが、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

図書室から本を回収しちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この要塞には二部屋図書室があったんですが、
既に一部屋の本は回収済みで、最近では主に捨てエンチャント用として活用しております(* ̄ー ̄)

そして本が残っているも図書室も、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
木材も含めて綺麗に回収させていただきました♪ヽ(´▽`)/
そして回収された本がこちら(  ̄ー ̄)ノ

約3スタック半となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
技能のエンチャントと使えば本棚を丸ごと回収出来るんですが、
時間がかかるので斧を使ってサクサク回収してしまいました(; ̄ー ̄A
ところで、先日『のんびりマイクラPE BBS』へご投稿いただいていた内容なんですが、
ワールドを新規作成すると要塞が生成されないそうなんです(; ̄Д ̄)?
まいくらぺさん的にもちょっと気になる内容なので、実際に試してみる事にいたしました( ̄^ ̄)
早速、要塞シードとしても有名なSEED値『robot』で新規ワールドを生成( ̄0 ̄)/

目の前には要塞があるは...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ
-
-
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻
-
-
久しぶりの植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^
-
-
ゾンビスポナーで経験値トラップ改を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からはトラップランド最後のアトラクションで、ゾンビスポナーを利用した経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆経験値トラップの作り方に関しての詳細は、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『トラップタワーの代用で、スポナーを利用したトラップを造ってみた』それでは早速作業を開始です( ̄^ ̄)こんな感じで必要なスペースを掘り広げまして、石レン
-
-
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)
どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д
-
-
整地厨ではございません( ̄^ ̄)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、平らな部分を全体的に掘り下げていきたいと思います( ̄0 ̄)/平らな場所では、並べてTNTを設置していけるので、この様にどんどん作業を進めていくことが出来ます(  ̄ー ̄)ノさらに一列追加( ̄0 ̄)/こんな感じで、TNTをまとめて設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/どんどん発破していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、なかにはこの様にえぐれた場所もありまして(  ̄ー ̄)ノこの様なヵ所は手掘
-
-
古来のモンスター、スケさんの本気
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、
-
-
ラグとガストは無敵のコンビネーション
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤
-
-
ポーション作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ポーション台の材料が準備できたところで、ふと思ったんですが、、、、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)っと、考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)という事で、再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿耐火ポーションは名前の通り、炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/で、前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ =
-
-
コーラスプラント農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、コーラスプラント農場もほぼ完成となりましたが、最後に一つしかけを設置する事にいたしまして、この様に粘着ピストンを設置してみる事にしました(  ̄ー ̄)ノこのエンドストーンの上にコーラスフラワーを植えて、この様に成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらフラワー部分を回収いたしまして、準備が出来たら、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、見事にコーラスフルーツを収穫