マインクラフト攻略まとめ

TNTキャノンを作ってみた 前編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/




昨日、


ちょっと面白いツイートを見かけましたんで、


まずはご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





次のバージョンでは魔女が追加されるようでございます((((;゜Д゜)))





って、


もう、0.14.0のお話ですか!Σ( ̄□ ̄;)





っと、


若干気が早いような気もいたしますが、


この頃のポケットエディションはヤル気マンマンですから、


予習を怠ってはいけません( ̄0 ̄)/



ただ、


最近は偽情報も出回っていたり、





偽のコミュニティーが乱立していたり、


悪巧みをしている方も多いように感じます(´-ω-`)






是非、


情報源の不確かな『〜から聞いた』とか、『〜らしい』とかの情報に騙されないようにしてください(  ̄ー ̄)ノ








さてさて、


魔女の情報だけに、ちょっとどんよりした感じになってしまいましたが、







まいくらぺさんは、


鉄道のポイント切り替えが完成いたしまして、


ピストンが実装されなくとも、色々な事が出来そうな予感で、






みなぎっております(°Д°)







そんな勢いを利用いたしまして、


今日はTNTキャノンの作成をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







といっても、


まいくらぺさんはTNTキャノンを作ったことが無いので、


今回はPC版のTNTキャノンを真似して作ってみますね(; ̄ー ̄A








まずは発射台ですが、


この様な水路を作ります(/^^)/





長さはお好みですが、


8マス以上長くしても無駄になってしまいます(; ̄ー ̄A





で、


先端部分に、


この様なフェンス、もしくは丸石フェンスをなんかを設置( ̄0 ̄)/






たぶん下付きのハーフブロックでも大丈夫だと思います( ̄〜 ̄)






そして、


片側だけ壁を高くしまして、






低い側にはまんべんなくRSパウダーを撒いておきます(/^^)/








で、


一段高くしたほうには、リピーターを3回クリックした状態で、、、






、、、、え(; ̄Д ̄)?






そうです、


PEにはリピーターブロックが実装されておりません(´-ω-`)







ただ、


アナログ的に作る事は出来るんで、


たぶん3回クリックだとこんな感じになるんだと思います\(゜ロ\)(/ロ゜)/






、、、感です(;゜∇゜)










一応、


この部分について簡単に説明しておきますね(; ̄ー ̄A






以前、


焼き切れの状態は説明したと思います(  ̄ー ̄)ノ






そう、まいくらぺさんの脳内回路です(°Д°)








一個だけだと焼き切れを起こしてしまうんですが、


NOT回路を5個つなげたこちら(  ̄ー ̄)ノ






NOT回路をつなげると信号が遅延する事を利用して、


絶え間なくON OFFが切り替わっているんです(・д・ =...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
ジャングルで山猫に出会った

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ほぼ直線上にジャングルがあるという事が分かりましたが、実際にはどの程度ずれているのかイマイチ把握できていません( ̄〜 ̄;)なので、今度は奇跡の村から一直線に進んでみました( ̄ー ̄ゞ−☆新大陸に上陸しまして、念のため矢印を設置したりしつつ、横目に見ていた雪原にも上陸する感じで進み、最終的には、崖っぷち村へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてま

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回はラマさんと羊さんにお邪魔をされつつ修繕を行いまして、露天掘りの作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシこんな感じで一直線に綺麗にいたしまして、さらに地層のスライスをしていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ビーコンパワーでどんどん露天掘りを進めております( ̄^ ̄)こんな感じでどんどん作業を進めていましたところ、勢い余って

no image
海底神殿の水抜き5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も水抜き作業を進めておりますが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ壁を設置するために海底に潜ったんですが、ガーディアンの魚群に襲われまして、碌に壁を設置することも出来ず脱出してきました(;・∀・)一回の攻撃で、ハート半分のダメージにも関わらず危うく倒されるところです(;・ω・)この海底にはかなりの数のガーディアンが潜んでいるので、ちょっと時間はかかりま

no image
屋根なしトラップタワーを建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は4チャンクのスペースに8棟のトラップタワーが完成いたしまして、本日は同じ建設面積となる4チャンクを使って、別のタイプのトラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前の検証で、屋根がある場所ではモンスターが湧きにくいということがわかりまして、その後、コメントでも同様の情報をいくつかいただいておりました(゜ロ゜)なので、今回建築するのは、屋

no image
さっそくネザー探索にお出かけしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)お食事は金のリ

no image
湧き層の設計を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップの収穫をひたすら待ち続けまして、第二区画のホッパー設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノこの床面が設置されていない部分だけでほぼ1日近くかかっております(; ̄ー ̄A残りの区画のことを考えると、鉄インゴットを集め終わるまでどれくらいかかるのやら、、、(;・∀・)そんな不安もちょっぴりございますが、処理層以外にもやることが沢山ご

no image
TT二号機が生まれ変わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設

no image
インフラ整備に、亀のこうらを作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々と新要素関係のご紹介をしてきましたが、水族館が完成したんで、港町のインフラ整備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、物見やぐらからの直通通路を作ったり、サボテンフェンス横にも歩道を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな感じで歩道を整備しまして、さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノこのブログ初期に、バグによる動物の大

no image
修繕コストの違い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新品のピッケルを持って、整地会場に戻ってまいりました(  ̄ー ̄)ノ現場で見てみると結構大きな面積ですよね(; ̄ー ̄Aエンチャントが実装されなければTNTが必須な感じですが、効率強化?のおかげで、どんどん石ブロックを掘っていくことが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψで残りはこんな感じでございます石ブロックを掘り始めたばかりですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、じょじょに作業に慣

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック