TNTキャノンを作ってみた 前編
昨日、
ちょっと面白いツイートを見かけましたんで、
まずはご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

次のバージョンでは魔女が追加されるようでございます((((;゜Д゜)))
って、
もう、0.14.0のお話ですか!Σ( ̄□ ̄;)
っと、
若干気が早いような気もいたしますが、
この頃のポケットエディションはヤル気マンマンですから、
予習を怠ってはいけません( ̄0 ̄)/
ただ、
最近は偽情報も出回っていたり、
偽のコミュニティーが乱立していたり、
悪巧みをしている方も多いように感じます(´-ω-`)
是非、
情報源の不確かな『〜から聞いた』とか、『〜らしい』とかの情報に騙されないようにしてください(  ̄ー ̄)ノ
さてさて、
魔女の情報だけに、ちょっとどんよりした感じになってしまいましたが、
まいくらぺさんは、
鉄道のポイント切り替えが完成いたしまして、
ピストンが実装されなくとも、色々な事が出来そうな予感で、
みなぎっております(°Д°)

そんな勢いを利用いたしまして、
今日はTNTキャノンの作成をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
といっても、
まいくらぺさんはTNTキャノンを作ったことが無いので、
今回はPC版のTNTキャノンを真似して作ってみますね(; ̄ー ̄A
まずは発射台ですが、
この様な水路を作ります(/^^)/

長さはお好みですが、
8マス以上長くしても無駄になってしまいます(; ̄ー ̄A
で、
先端部分に、
この様なフェンス、もしくは丸石フェンスをなんかを設置( ̄0 ̄)/

たぶん下付きのハーフブロックでも大丈夫だと思います( ̄〜 ̄)
そして、
片側だけ壁を高くしまして、

低い側にはまんべんなくRSパウダーを撒いておきます(/^^)/

で、
一段高くしたほうには、リピーターを3回クリックした状態で、、、
、、、、え(; ̄Д ̄)?
そうです、
PEにはリピーターブロックが実装されておりません(´-ω-`)
ただ、
アナログ的に作る事は出来るんで、
たぶん3回クリックだとこんな感じになるんだと思います\(゜ロ\)(/ロ゜)/

、、、感です(;゜∇゜)
一応、
この部分について簡単に説明しておきますね(; ̄ー ̄A
以前、
焼き切れの状態は説明したと思います(  ̄ー ̄)ノ

そう、まいくらぺさんの脳内回路です(°Д°)
一個だけだと焼き切れを起こしてしまうんですが、
NOT回路を5個つなげたこちら(  ̄ー ̄)ノ

NOT回路をつなげると信号が遅延する事を利用して、
絶え間なくON OFFが切り替わっているんです(・д・ =...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
受け皿本体の撤去が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピッケルの修繕を行い、シルクタッチの本を取り出してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテム収集ポイントも大分天井が低くなっております(゜ー゜)さて、作業のほうは、受け皿からくらぺ流しへアイテムを落とす、アイテム落としへアイテムを流し込むための水路の水源を潰しております(・∀・)ノ簡単に言うと、またまた水源つぶしです(;・∀・)こんな感じに水源を潰しして、ついでにアイテ
-
-
邪神大社裏の下書きも完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、
-
-
スライムトラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップのアイテム回収の仕組みが出来上がりまして、さっそく処理層の建築を開始いたしております(・д・ = ・д・)水流のつなぎ目とかには氷塊ブロックを使って、それ以外の場所にマグマブロックを設置する作戦です( ̄^ ̄)今回は段差無しの処理層にしますんで、水流のつなぎ目はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ処理層に転落したスライムさんは水流に流されながらダ
-
-
溶岩ブレードの修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日ご紹介いたしました、今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)mまいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/なので、今までも数多くの大失敗を繰り返
-
-
なんか嫌な予感が始まりましたが、とりあえず掘り下げていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムチャンクを掘り始めまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/石ブロックは大量にゲットできますんで、第二倉庫へと保管いたしまして、その後ブレイズトラップで修繕の作業なんかもしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな作業も完了しましたんで、またまたスライムチャンクへと戻って来たんですが、ご覧ください(  ̄
-
-
ソウルサンドバレーに通路を接続いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーの探索をして、無事に新バイオームを発見できまして、さっそく第一倉庫に新素材の保管場所を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ前回に収集してきた素材は収納いたしまして、本日はネザーの奥地へと進んで行きたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、こちら(* ̄∇ ̄)ノ耐火ポーションを1LCちょっとご用意させて頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのほかにも暗視のポーションなんかも大量にご
-
-
内装があるそうです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)っと、感傷に浸っていたところ、チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)この撮影状況からもわかると思いますが、かなりテンパっておりますε=(
-
-
ネザー素材住宅の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はネザー素材を使った建築に向けての素材収集をしようかと思いまして、ピグリンさんの住まうブラックストーン砦へと移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道を利用して砦へと移動いたしまして、以前に解体をしたブラックストーンを再度解体です(#゚Д゚)ノシ前回は1区画まるっと解体をいたしましたが、今回は建築資材を集めたいだけなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、トロッコ鉄道と同じ高
-
-
動画配信のご報告
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、みなさんに特別なご報告があります( ̄ー ̄)なんと、動画、第一弾の編集が完了いたしました\(^o^)/ソフトのインストールに失敗、設定に失敗、編集に失敗とPC初心者にはかなりキツイ作業でしたが、数々の難問をクリアして、なんとか動画が完成です(σ≧▽≦)σ〜動画のご紹介〜まいくらぺさんの姉である、まいくららがPC版マインクラフトでの生活を始めるそこは、まいくらぺさ
-
-
オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の居住エリアが完成いたしまして、建築作業の方もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえずは、居住エリアの建築に使っていた資材を整理整頓したいので、ブロックの詰まったシュルカーボックスを回収いたしました(  ̄ー ̄)ノこのほかにもラージチェストが2箱ほど残っておりますが、またあとで回収したいと思います( ̄ー ̄)そして、拠点へ戻っ