TNTキャノンを作ってみた 前編
昨日、
ちょっと面白いツイートを見かけましたんで、
まずはご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

次のバージョンでは魔女が追加されるようでございます((((;゜Д゜)))
って、
もう、0.14.0のお話ですか!Σ( ̄□ ̄;)
っと、
若干気が早いような気もいたしますが、
この頃のポケットエディションはヤル気マンマンですから、
予習を怠ってはいけません( ̄0 ̄)/
ただ、
最近は偽情報も出回っていたり、
偽のコミュニティーが乱立していたり、
悪巧みをしている方も多いように感じます(´-ω-`)
是非、
情報源の不確かな『〜から聞いた』とか、『〜らしい』とかの情報に騙されないようにしてください(  ̄ー ̄)ノ
さてさて、
魔女の情報だけに、ちょっとどんよりした感じになってしまいましたが、
まいくらぺさんは、
鉄道のポイント切り替えが完成いたしまして、
ピストンが実装されなくとも、色々な事が出来そうな予感で、
みなぎっております(°Д°)

そんな勢いを利用いたしまして、
今日はTNTキャノンの作成をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
といっても、
まいくらぺさんはTNTキャノンを作ったことが無いので、
今回はPC版のTNTキャノンを真似して作ってみますね(; ̄ー ̄A
まずは発射台ですが、
この様な水路を作ります(/^^)/

長さはお好みですが、
8マス以上長くしても無駄になってしまいます(; ̄ー ̄A
で、
先端部分に、
この様なフェンス、もしくは丸石フェンスをなんかを設置( ̄0 ̄)/

たぶん下付きのハーフブロックでも大丈夫だと思います( ̄〜 ̄)
そして、
片側だけ壁を高くしまして、

低い側にはまんべんなくRSパウダーを撒いておきます(/^^)/

で、
一段高くしたほうには、リピーターを3回クリックした状態で、、、
、、、、え(; ̄Д ̄)?
そうです、
PEにはリピーターブロックが実装されておりません(´-ω-`)
ただ、
アナログ的に作る事は出来るんで、
たぶん3回クリックだとこんな感じになるんだと思います\(゜ロ\)(/ロ゜)/

、、、感です(;゜∇゜)
一応、
この部分について簡単に説明しておきますね(; ̄ー ̄A
以前、
焼き切れの状態は説明したと思います(  ̄ー ̄)ノ

そう、まいくらぺさんの脳内回路です(°Д°)
一個だけだと焼き切れを起こしてしまうんですが、
NOT回路を5個つなげたこちら(  ̄ー ̄)ノ

NOT回路をつなげると信号が遅延する事を利用して、
絶え間なくON OFFが切り替わっているんです(・д・ =...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
署名を視界から外せば大丈夫なんですが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き作業のほうを進めておりますが、相変わらず署名の消費が著しい為、原木の在庫をまとめて地底に移動させました( ̄ー ̄ゞ−☆これだけ持って来れば最後まで大丈夫なんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移動先はこちら(  ̄ー ̄)ノGT二号機(仮)です( ̄ー ̄)ここならじっくり作業をしていても建築途中のTT3号機でモンスターが湧くこともございませんし、同時に鉄イ
-
-
メサをお散歩
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞で本の確保が完了しましたので、今日は隣接するメサバイオームを探索してみたいと思いますo(^-^o)(o^-^)oまずNPC村を出てすぐに発見したのがこちら(  ̄ー ̄)ノ、、、NPC村です(;゜∀゜)林を挟んでいたので気が付きませんでしたが、こんなに近かったです(;・∀・)とりあえず鍛冶屋も無いので、メサを見て回りましょう(; ̄ー ̄Aしかし、相変わらず独特なバイオームですねぇ( ̄▽
-
-
溶岩海に湧き範囲の目印を設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゾンビピッグマンこと、ゾン豚さんのためのトラップタワー建築スペースが確保出来まして、湧き範囲の湧きつぶし作業を始めるため、足場兼、目印を設置しております(・・;)))溶岩海の上での作業になるので、今後はガストさんによる爆殺というより、溶岩海への転落事故が懸念される作業となります(;・ω・)なので耐火ポーションの常時服用をしていこうかと思い、ブレイズロッ
-
-
新しいトラップタワーの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)落とし
-
-
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ
-
-
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ
-
-
移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、こちらのネザーゲートを活用していきますね(
-
-
秘密の地下室を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは最新情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノいきなり0.14.0にバージョンアップいたしました(σ≧▽≦)σイェーイという訳ではございません(; ̄ー ̄A開発中の画面のようですが、テクスチャパックの実装が予定されているようです(* ̄ー ̄)今まではMODなんかで、色々な雰囲気のワールドに変更する必要がございましたが、製品版として実装されることで、iOSの方とかでもテク
-
-
鉱石の採掘深度と密度
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと文章が多めですよ( ̄ー ̄)昨日は、4粒のダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、みなさんの気持ちが、まいくらぺさんにも伝わってきます( ̄〜 ̄;)『なんか、ダイヤ少ないね?』『TNTで、ダイヤ吹っ飛ばしてるんじゃ?』『池ポチャは?』、、、(´-ω-`)分かります、最後意外は、、(;・ω・)と、昨日コメントでも情報をいただきましたのでご紹介させていた
-
-
ウィザー戦用の装備を作っておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、再建作業も完了いたしまして、現在経験値を貯めながらウィザー戦用の装備品を作成しつつ息抜き最中です三( ゜∀゜)なぜこんなところにエンダー先輩が、、、(;・ω・)なんて事もありつつ、まずは胸当てに対爆?が出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら耐久力なんかが付きませんでしたが、狙いとしては、防具に対爆?2つと、ダメージ軽減?を2つで、理由としてはウィザーさんは爆破攻