TNTキャノンを作ってみた 後編
さてさて、
昨日は大失敗をしてしまいまして、
TNTキャノンが吹き飛びました(´д`|||)

そこで、
発射台に黒曜石を使い、
遅延用のNOT回路の数、
発射薬の数なんかを実験して確認いたしました( ̄^ ̄)
で、
通常発射であれば、
発射薬が4個

遅延用のNOT回路が16個もあればOKでした(  ̄ー ̄)ノ

ちなみに、
射程距離はこのくらいですm(。_。)m

これ以上発射薬を増やしても、
アイテムの稼働限界を超えてしまうので、
砲弾が空中で時間停止状態になってしまいます( ̄〜 ̄;)
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

遠いので分かりにくいですが、
発射薬5個で飛ばした砲弾が空中に溜まっておりました(; ̄ー ̄A
近づくとまとめて着弾いたします!!(゜ロ゜ノ)ノ
で、
ここまでは基礎実験で、
この次は限界ギリギリの実験をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、
発射台なんですが、不必要なブロックを取り除きました( ̄0 ̄)/

黄色いブロックは砲弾の点火用です( ̄ー ̄)
そして、
こちらが信号の遅延用のNOT回路を接続する部分

NOT回路の数なんですが、
色々と実験してみたところ、
24個接続すると発射薬が爆発するギリギリのタイミングで、
砲弾に点火できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、
まずは12個(  ̄ー ̄)ノ



こんな感じにすべて回路を接続致します\(゜ロ\)(/ロ゜)/
で、
12個接続完了( ̄ー ̄ゞ−☆

そうしましたら、
もう一列を逆向きに作って

折り返して接続させていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/



これで、
ギリギリのNOT回路24個を接続完了ですε=( ̄。 ̄ )
で、
準備が出来ましたんで、
遅延回路の先にある場所へ弾頭となるのTNTを設置(/^^)/

まずは
発射薬6個で限界突破してみますね(  ̄ー ̄)ノ

発射ぁ(°Д°)

斜め45度くらいの角度で発射され、
着弾前に空中爆破してしまいました( ̄〜 ̄;)
なので、
発射薬を5個にしまして、

すかさず
発射ぁ(°Д°)

っと、
砲弾を追いかけていくと、

かなり地表ギリギリまで行きましたが、
やはり空中爆破してしまいました( ̄〜 ̄;)
爆発跡は4か所だけですm(。_。)m

ただ、
前半よりも砲弾が高く発射されておりまして、
発射薬4発で発射してみたところ、

ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

山なりに飛んでいき、
発射薬4個でも空中爆破してしまいました(; ̄Д ̄)?
これは、
砲弾の着火タイミングがギリギリ過ぎて、
砲弾用のTNTが浮いている状態で発射薬が爆発しているんだと思います(  ̄ー ̄)ノ

なので、
遅延用のNOT回路を2個削りまして



合計で22個に変更いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
では、
早速発射薬5個で

発射ぁ(°Д°)
どーん

今度は先ほどより低く打ち出されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
砲弾を追いかけてみると、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

5個の爆破跡が残っております(* ̄∇ ̄)ノ
さらには、
発射薬6個で実験です( ̄^ ̄)

発射ぁ(°Д°)
どーん

先ほどより砲弾の初速が上がっております!!(゜ロ゜ノ)ノ
そして結果は、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

爆破跡が6個出来上がりまして、
大成功です(σ≧▽≦)σイェーイ
それでは、
禁断の発射薬7個で実験を行います((((;゜Д゜)))

発射ぁ(°Д°)

っと、
TNTが水流で流れるんですが、
完全にまとまる直前に発射...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
廃村と前哨基地を発見してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお花摘みをしようと未探索エリアへと突入しまして、サバンナへ突入したところでNPC村を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発見したNPC村へ来てみましたところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノどの住居も蜘蛛の巣だらけでございます(゜Д゜≡゜Д゜)?既にお気づきのみなさんも多いんじゃないかと思いますが、そう、廃墟となったゾンビ村だったんですΣ(´□`;)日中なので村人ゾンビ
-
-
アイテム回収と、運搬
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残り少ない鉄インゴットをあちこちから集めまして、集めてきた鉄でレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノまだ下書きの状態ですが、今回は5つアイテム回収駅を設置して、出来るだけロストせずにアイテムを回収できるようにしてみようと思います(* ̄ー ̄)前回作成したTT二号機での問題として、?レアドロップアイテムのロストが目立つ?アイテム回収駅〜アイテム仕分け機の運搬
-
-
南東側のトラップタワー建築が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は北東部分のトラップタワーが完成いたしまして、そのあと、畑仕事や天空TTの収穫を回収したりいたしました(* ̄∇ ̄*)そして、天空TTでゲットしたドロップアイテムを整頓するために、ガーディアントラップへと移動しようとしたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾン豚パニックが発生したために下付きハーフブロックで湧きつぶしをしたネザー拠点ですが、やっぱりネザ
-
-
ついにマグマキューブトラップが出来たかも
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機の改築工事を行っている最中ではございますが、今回は、前回『おまけコーナー』でご紹介した新型処理層の、製品化を目指して研究を進めてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、湧き層を作るために必要となる知識で、基本的なモンスターのスポーン条件をご説明いたします( ̄^ ̄)最初にご紹介するのは、一番多い身長2マスのモンスターです(  ̄ー ̄)ノ画像では邪神
-
-
どうやらピストンに若干変更があったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、コメントではピストンのタイミングに変
-
-
工夫しながら進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し
-
-
別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っ
-
-
色々なお店を作ってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もお店をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは、天然では収集出来ない色の色つき粘土を作っております( ゜o゜)青というか、紫色でしょうか?( ̄ー ̄)そして、そのほかの色の粘土も使って、この様に土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノそれと、お店とお店の間の地下にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、このように土の道を作りたかったんです(; ̄
-
-
海辺の家が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョン0.11.xになりまして、みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψもしよろしければ、『のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノそんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)vふふふ、スミマセン鼻から牛
-
-
フェンスゲート設置方法を色々考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの移設作業が完了しまして、恐らく謎湧きゴーレムの問題が解決されて、ゴーレムトラップ自体も4基フル稼働となったと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψいやぁ、ラージチェスト1個が鉄インゴットが溢れちゃうかもしれませんね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)作戦がうまくいってルンルン気分もまいくらぺさんですが、それよりなにより、こちら( ̄0 ̄)/現在6層目まで出来上がっている湧き層建
- PREV
- TNTキャノンを作ってみた 前編
- NEXT
- 東大陸港を整備します。(後編)