TNTキャノンを作ってみた 後編
さてさて、
昨日は大失敗をしてしまいまして、
TNTキャノンが吹き飛びました(´д`|||)

そこで、
発射台に黒曜石を使い、
遅延用のNOT回路の数、
発射薬の数なんかを実験して確認いたしました( ̄^ ̄)
で、
通常発射であれば、
発射薬が4個

遅延用のNOT回路が16個もあればOKでした(  ̄ー ̄)ノ

ちなみに、
射程距離はこのくらいですm(。_。)m

これ以上発射薬を増やしても、
アイテムの稼働限界を超えてしまうので、
砲弾が空中で時間停止状態になってしまいます( ̄〜 ̄;)
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

遠いので分かりにくいですが、
発射薬5個で飛ばした砲弾が空中に溜まっておりました(; ̄ー ̄A
近づくとまとめて着弾いたします!!(゜ロ゜ノ)ノ
で、
ここまでは基礎実験で、
この次は限界ギリギリの実験をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、
発射台なんですが、不必要なブロックを取り除きました( ̄0 ̄)/

黄色いブロックは砲弾の点火用です( ̄ー ̄)
そして、
こちらが信号の遅延用のNOT回路を接続する部分

NOT回路の数なんですが、
色々と実験してみたところ、
24個接続すると発射薬が爆発するギリギリのタイミングで、
砲弾に点火できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、
まずは12個(  ̄ー ̄)ノ



こんな感じにすべて回路を接続致します\(゜ロ\)(/ロ゜)/
で、
12個接続完了( ̄ー ̄ゞ−☆

そうしましたら、
もう一列を逆向きに作って

折り返して接続させていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/



これで、
ギリギリのNOT回路24個を接続完了ですε=( ̄。 ̄ )
で、
準備が出来ましたんで、
遅延回路の先にある場所へ弾頭となるのTNTを設置(/^^)/

まずは
発射薬6個で限界突破してみますね(  ̄ー ̄)ノ

発射ぁ(°Д°)

斜め45度くらいの角度で発射され、
着弾前に空中爆破してしまいました( ̄〜 ̄;)
なので、
発射薬を5個にしまして、

すかさず
発射ぁ(°Д°)

っと、
砲弾を追いかけていくと、

かなり地表ギリギリまで行きましたが、
やはり空中爆破してしまいました( ̄〜 ̄;)
爆発跡は4か所だけですm(。_。)m

ただ、
前半よりも砲弾が高く発射されておりまして、
発射薬4発で発射してみたところ、

ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

山なりに飛んでいき、
発射薬4個でも空中爆破してしまいました(; ̄Д ̄)?
これは、
砲弾の着火タイミングがギリギリ過ぎて、
砲弾用のTNTが浮いている状態で発射薬が爆発しているんだと思います(  ̄ー ̄)ノ

なので、
遅延用のNOT回路を2個削りまして



合計で22個に変更いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
では、
早速発射薬5個で

発射ぁ(°Д°)
どーん

今度は先ほどより低く打ち出されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
砲弾を追いかけてみると、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

5個の爆破跡が残っております(* ̄∇ ̄)ノ
さらには、
発射薬6個で実験です( ̄^ ̄)

発射ぁ(°Д°)
どーん

先ほどより砲弾の初速が上がっております!!(゜ロ゜ノ)ノ
そして結果は、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

爆破跡が6個出来上がりまして、
大成功です(σ≧▽≦)σイェーイ
それでは、
禁断の発射薬7個で実験を行います((((;゜Д゜)))

発射ぁ(°Д°)

っと、
TNTが水流で流れるんですが、
完全にまとまる直前に発射...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ステーキ製造工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、
-
-
今年最後もどーんといきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年も残りわずかとなりまして、大忙しのみなさんや、のんびりと年末をお過ごしのみなさんと、それぞれの時間を過ごされているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)まいくらぺさんの新年の迎え方は、部屋でぬくぬくしながら『ゆく年くる年』を見つつ、年越しチャーハンならぬ、年越しそばをネギ多めでおいしくいただく予定となっております( ̄¬ ̄)ジュルリさて、新年を迎えるためにも整
-
-
岩盤整地会場の拡大 13日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)それでは作業の続き
-
-
中庭が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ピストンドアの設置も完了いたしまして、中庭の作業を進めていこうかと思ったところで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなんと邪神様が3体も降臨されております((((;゜Д゜)))しかしハーフブロックに足を取られ、クルクルと楽しそうに回っていらっしゃいましたんで、見なかった事にして作業を再開したところ、一体の邪神様がまいくらぺさんに気が付きお手伝いにいらっしゃいま
-
-
海底神殿の解体作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに海底神殿の水抜き作業が完了いたしまして、海底神殿全体が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/カッコイイのでこのままじっくり眺めていたい気分ではございますが、海鮮チャーハンを量産するためにガーディアントラップを作らねばなりません( ̄^ ̄)という事で、本日より海底神殿の解体作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天井から順番に解
-
-
これからが本番、TNT祭りが始まります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どー
-
-
グローストーンを補充いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、夏休みも残りわずかとなりまして、良い子のみなさんは先送りにしてきた、宿題という名の大きな試練に立ち向かわれている事かと思います(;・∀・)まいくらぺさんは新聞を見ながら、夏休み中の天気や出来事を確認して、嘘偽りのない日記を書いたりしておりましたσ(´・д・`)そんなみなさんは、ちょっと息抜きでマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺ
-
-
トラップタワーの湧き層について考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、久しぶりにやってしまいまして、スマホを忘れてお出かけをしてしまいました(; ̄ー ̄Aなので、マイクラを遊ぶことができず、本日のブログはお休みとさせていただくことと、、、というわけにはいかないので、予備スマホのソ○ー エク○ぺリア Z2を、久しぶりに起動いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆電源が入るかドキドキいたしましたが、無事にスマホが起動いたしまして、ご覧くだ
-
-
教会建築をする事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの敷地拡大、ゾン豚トラップ、ガーディアントラップと、ここの所改修作業を中心に進めておりましたが、そろそろ何か建築でもしたいなぁσ(´・д・`)なんて気分なので、本日からはちょっと建築をしてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、まだまだトラップタワー関連の作業も中途半端な状態の物が多いので、今回も整地広場に簡単な建築を進めていきたいと
-
-
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ
- PREV
- TNTキャノンを作ってみた 前編
- NEXT
- 東大陸港を整備します。(後編)