マインクラフト攻略まとめ

TNTキャノンを作ってみた 後編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、


昨日は大失敗をしてしまいまして、


TNTキャノンが吹き飛びました(´д`|||)








そこで、


発射台に黒曜石を使い、


遅延用のNOT回路の数、


発射薬の数なんかを実験して確認いたしました( ̄^ ̄)





で、


通常発射であれば、


発射薬が4個




遅延用のNOT回路が16個もあればOKでした(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、


射程距離はこのくらいですm(。_。)m




これ以上発射薬を増やしても、


アイテムの稼働限界を超えてしまうので、


砲弾が空中で時間停止状態になってしまいます( ̄〜 ̄;)






こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




遠いので分かりにくいですが、


発射薬5個で飛ばした砲弾が空中に溜まっておりました(; ̄ー ̄A






近づくとまとめて着弾いたします!!(゜ロ゜ノ)ノ








で、


ここまでは基礎実験で、


この次は限界ギリギリの実験をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆








まず、


発射台なんですが、不必要なブロックを取り除きました( ̄0 ̄)/




黄色いブロックは砲弾の点火用です( ̄ー ̄)





そして、


こちらが信号の遅延用のNOT回路を接続する部分





NOT回路の数なんですが、


色々と実験してみたところ、





24個接続すると発射薬が爆発するギリギリのタイミングで、


砲弾に点火できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







なので、


まずは12個(  ̄ー ̄)ノ









こんな感じにすべて回路を接続致します\(゜ロ\)(/ロ゜)/







で、


12個接続完了( ̄ー ̄ゞ−☆






そうしましたら、


もう一列を逆向きに作って




折り返して接続させていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/










これで、


ギリギリのNOT回路24個を接続完了ですε=( ̄。 ̄ )








で、


準備が出来ましたんで、





遅延回路の先にある場所へ弾頭となるのTNTを設置(/^^)/






まずは


発射薬6個で限界突破してみますね(  ̄ー ̄)ノ







発射ぁ(°Д°)






斜め45度くらいの角度で発射され、


着弾前に空中爆破してしまいました( ̄〜 ̄;)






なので、


発射薬を5個にしまして、






すかさず


発射ぁ(°Д°)






っと、


砲弾を追いかけていくと、




かなり地表ギリギリまで行きましたが、


やはり空中爆破してしまいました( ̄〜 ̄;)







爆発跡は4か所だけですm(。_。)m






ただ、


前半よりも砲弾が高く発射されておりまして、


発射薬4発で発射してみたところ、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






山なりに飛んでいき、


発射薬4個でも空中爆破してしまいました(; ̄Д ̄)?






これは、


砲弾の着火タイミングがギリギリ過ぎて、


砲弾用のTNTが浮いている状態で発射薬が爆発しているんだと思います(  ̄ー ̄)ノ






なので、


遅延用のNOT回路を2個削りまして









合計で22個に変更いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






では、


早速発射薬5個で






発射ぁ(°Д°)




どーん




今度は先ほどより低く打ち出されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






砲弾を追いかけてみると、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





5個の爆破跡が残っております(* ̄∇ ̄)ノ







さらには、


発射薬6個で実験です( ̄^ ̄)






発射ぁ(°Д°)





どーん





先ほどより砲弾の初速が上がっております!!(゜ロ゜ノ)ノ



そして結果は、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




爆破跡が6個出来上がりまして、


大成功です(σ≧▽≦)σイェーイ







それでは、


禁断の発射薬7個で実験を行います((((;゜Д゜)))






発射ぁ(°Д°)






っと、


TNTが水流で流れるんですが、


完全にまとまる直前に発射...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
海底神殿探索に、海底遺跡の探索もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は探索拠点こと、海の家を建築いたしまして、ちょっぴり沈没船の探索なんかをいたしました(* ̄ー ̄)そして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日発見した海底神殿からお宝を回収していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は長時間の潜水になりますんで、暗視と水中呼吸のポーションを一気飲みいたしまして、入り口へ向かって進んでいきます〜〜〜〜〜(m–)mガーディアンさんのビーム攻撃に

no image
ウィザーさんとの再戦 前半戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦準備を整えまして、決戦にそなえて邪神大社へとやってまいりました(  ̄ー ̄)ノきれいにお清めを行い、邪神様へのお祈りをしておきました( ゜人 ゜)そしたら今度はウィザーさんとの決戦を行うための場所を選定いたします( ̄ー ̄ゞ−☆拠点の地図を見ながら考えておりますが、あまり拠点から離れすぎても遠すぎても良くないので、トラップランドのある海

no image
別荘二号館、外観二段目に突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は様々な試練がまいくらぺさんに降りかかりましたが、邪神様がまいくらぺさんの信仰心を試されていたんだと思います( ゜人 ゜)邪神様ああぁなので、ゆるぎなき信仰心を胸に邪神レンガと、階段ブロックを準備いたしまして、二段目の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆二段目はマス目を数えたりする細かい作業が無いので、手順さえ間違えなければホイホイと作業が進んでいき

no image
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事

no image
ネコがネザーゲートの移動に成功

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は突然の雷雨で邪神様を観察していたわけですが、ウィザースケルトンの頭を入手するべく、ジャングル鉄道へやってきましたq(^-^q)三そして、ジャングル鉄道脇にある、目的地のネザー要塞に到着ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉄道建設の際にちょっとだけ探索をしましたが、余り奥のほうまでは探索していないので、今回はじっくり探索をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、早速探索

no image
TT二号機が生まれ変わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設

no image
今日は何の日?

どうもみなさん、本日は三周年記念日でございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆いつも見ていただいているみなさん、たまーに見てくださっているみなさん、そして本日始めて見に来てくださったみなさん、本日は、閲覧いただきありがとうございます(*≧∀≦*)先日1.000話の記念を行いましたが、あれから既に100話以上もお話が進んでいるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ毎日続けていると、いつの間にか記念日がやってきてしまいますね(゜ー゜)そんなわ

no image
謎のお手伝いさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこのグローストーンの垂れ下がった出っ張りを削って湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧のようにゾン豚さんが湧いてますね( ̄ー ̄)見るからに転落事故が確実な状況なので、耐火ポーションをがぶ飲みして作業を進めていきまして、早速溶岩遊泳を堪能しております(;・∀・)今までの作業と違い、転落事故で落下ダメージを受けるようなことはないので、耐火ポー

no image
安定の落下式ピストンドア

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、早速景色を楽しみながら利用していたんですが、別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄Aっと、こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、残りの内装作業を進めてい

no image
砂漠の砂漠化で掘りすぎていたようです、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を再開いたしまして、バイオーム境目部分のめんどっちい部分から砂の撤去が完了したんですが、こちらが床面の高さです(  ̄ー ̄)ノ真正面の隙間にハーフブロックの床板が見えていると思いますが、振り返るとこんな感じ( ゚д゚)ハッ!砂ブロックを全て撤去したんですが、床面よりも数マス深くまで掘り下げてしまいましたぁΣ(´□`;)という事で、掘りすぎ