TNTキャノンを作ってみた 後編
さてさて、
昨日は大失敗をしてしまいまして、
TNTキャノンが吹き飛びました(´д`|||)

そこで、
発射台に黒曜石を使い、
遅延用のNOT回路の数、
発射薬の数なんかを実験して確認いたしました( ̄^ ̄)
で、
通常発射であれば、
発射薬が4個

遅延用のNOT回路が16個もあればOKでした(  ̄ー ̄)ノ

ちなみに、
射程距離はこのくらいですm(。_。)m

これ以上発射薬を増やしても、
アイテムの稼働限界を超えてしまうので、
砲弾が空中で時間停止状態になってしまいます( ̄〜 ̄;)
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

遠いので分かりにくいですが、
発射薬5個で飛ばした砲弾が空中に溜まっておりました(; ̄ー ̄A
近づくとまとめて着弾いたします!!(゜ロ゜ノ)ノ
で、
ここまでは基礎実験で、
この次は限界ギリギリの実験をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、
発射台なんですが、不必要なブロックを取り除きました( ̄0 ̄)/

黄色いブロックは砲弾の点火用です( ̄ー ̄)
そして、
こちらが信号の遅延用のNOT回路を接続する部分

NOT回路の数なんですが、
色々と実験してみたところ、
24個接続すると発射薬が爆発するギリギリのタイミングで、
砲弾に点火できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、
まずは12個(  ̄ー ̄)ノ



こんな感じにすべて回路を接続致します\(゜ロ\)(/ロ゜)/
で、
12個接続完了( ̄ー ̄ゞ−☆

そうしましたら、
もう一列を逆向きに作って

折り返して接続させていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/



これで、
ギリギリのNOT回路24個を接続完了ですε=( ̄。 ̄ )
で、
準備が出来ましたんで、
遅延回路の先にある場所へ弾頭となるのTNTを設置(/^^)/

まずは
発射薬6個で限界突破してみますね(  ̄ー ̄)ノ

発射ぁ(°Д°)

斜め45度くらいの角度で発射され、
着弾前に空中爆破してしまいました( ̄〜 ̄;)
なので、
発射薬を5個にしまして、

すかさず
発射ぁ(°Д°)

っと、
砲弾を追いかけていくと、

かなり地表ギリギリまで行きましたが、
やはり空中爆破してしまいました( ̄〜 ̄;)
爆発跡は4か所だけですm(。_。)m

ただ、
前半よりも砲弾が高く発射されておりまして、
発射薬4発で発射してみたところ、

ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

山なりに飛んでいき、
発射薬4個でも空中爆破してしまいました(; ̄Д ̄)?
これは、
砲弾の着火タイミングがギリギリ過ぎて、
砲弾用のTNTが浮いている状態で発射薬が爆発しているんだと思います(  ̄ー ̄)ノ

なので、
遅延用のNOT回路を2個削りまして



合計で22個に変更いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
では、
早速発射薬5個で

発射ぁ(°Д°)
どーん

今度は先ほどより低く打ち出されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
砲弾を追いかけてみると、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

5個の爆破跡が残っております(* ̄∇ ̄)ノ
さらには、
発射薬6個で実験です( ̄^ ̄)

発射ぁ(°Д°)
どーん

先ほどより砲弾の初速が上がっております!!(゜ロ゜ノ)ノ
そして結果は、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

爆破跡が6個出来上がりまして、
大成功です(σ≧▽≦)σイェーイ
それでは、
禁断の発射薬7個で実験を行います((((;゜Д゜)))

発射ぁ(°Д°)

っと、
TNTが水流で流れるんですが、
完全にまとまる直前に発射...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、スケさんのドロップアイテ
-
-
処理層建設もついに大詰めですが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー
-
-
岩盤層の暗黒石を撤去していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の発破作業がすべて完了いたしまして、ご覧のようにネザー整地会場はすべて岩盤層がむき出しの状態となりました(* ̄∇ ̄)ノしかし、岩盤層にある暗黒石を取り除く作業が残っておりまして、このまま作業を進めてしまうと、暗黒石を取り除いた岩盤層で、こんな感じのかくれんぼ大会が開催されてしまいます(・д・ = ・д・)?こうなってしまうとゾン豚さんを探し出すの
-
-
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな
-
-
ゾンさんを溺ゾンさんにする施設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップが完成いたしまして、計測なんかの作業が終わったので、単純に素材集めをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψひたすらに待機ポイントでぼーっと待ち続けまして、ちょっと時間はかかりましたが、ラージチェストが満タンでございます(* ̄∇ ̄)ノこの後さらにもう一回ラージチェストが満タンになるまで待機をして、合計2LC分の素材収集をいたしました(* ̄∇ ̄*)
-
-
パトロールをしたら問題が発覚したり、ラム肉製造工場の建築もしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/全開は全自動の羊毛製造工場を建築させて頂きまして、少しずつではございますが、さっそく羊毛の収穫が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ羊さんたちは常に丸裸の状態でございますv( ̄Д ̄)vチョキチョキそして本日は、そんな羊さんのお肉、ラム肉工場を建築しようかと思うんですが、その前にそれぞれの施設で収穫をしてパトロールをいたしまして、またまたいくつか問題が発生いたしましたΣ(´□`;)
-
-
雪山で凍死するかと思いました、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/ということで、前回は未探索エリアの探索をいたしまして、色々な新発見をしつつ、必殺のデスルーラで拠点へと帰ってまいりました(丿 ̄ο ̄)丿そして、持ち帰ってきた鉱石のアイテム化大会を開催ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石採掘は取りやすそうなものだけを採掘している感じでしたが、結果はこちら(*^ー^)ノ♪オマケ作業程度でしたが、それなりに収集できましたね(* ̄∇ ̄*)そしたら、アイテム化
-
-
邪神社の土台工事
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から邪神社の建築を始めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ気合を入れ直すためにも、無敵まいくらぺさんにスキンチェンジいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の建築はガチンコでございます( ̄^ ̄)まずは途中だった整地作業を行いまして、建築スペースを確保(  ̄ー ̄)ノそれと、この様な無意味なトンネルはホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、何もなかったかのように埋めて
-
-
看板(署名)で湧き層を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からTT3号機(仮)の湧き層を建築していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日湧きが確認されました署名(看板)を設置していき、ラグの具合なんかも確認しつつ、署名の有用性が判明すれば、それだけでも建築価値はあるんじゃないかと考えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは署名活動を開始いたしますね( ̄^ ̄)まずはこのように4マス間隔で足場を設置していきます(/^^)/フェンスゲートでは
-
-
ネザー天井裏、二段目の発破作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天井裏の解体作業が一段完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーの天井の厚さは未確認ですが、多分20マス前後だと思いますんで、もう一段ちょっとで天井をスッキリ整地できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)一番端っこの部分はちょっと薄くなっているので、一旦手掘りで掘り広げてみました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ここまで掘り広げたところで手が届かなく
- PREV
- TNTキャノンを作ってみた 前編
- NEXT
- 東大陸港を整備します。(後編)