2区画目の土台設置が完了いたしました
さてさて、ついに湧き層1区画目のフェンスゲート設置が完了いたしまして、
作業が2区画目に突入して土台の設置を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

久しぶりのラグを感じない作業で、気持ちよく土ブロックを設置していき、、、
半分となる8層目まで作業が進みました(* ̄∇ ̄)ノ

ふふふ、まいくらぺさんの親指が目にも留まらぬスピードで動いております(* ̄ー ̄)
そして9段目の途中まで進めたところで、
土ブロックの補給タイムですε=( ̄。 ̄ )

土ブロックは1区画目で土台として利用していたものを再利用しているわけですが、
クラシックモードを利用して大量の土ブロックを取り出しておりますんで、直ぐに作業復帰できておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
細かく取り出すのが難しいんですが、まとめてアイテムを取り出すときにはとても便利ですね(* ̄ー ̄)
そして取り出した土ブロックで、
10層目も完成( ̄0 ̄)/

さらに作業をすすめて、
12層目が出来上がりまして

14層目の作業を進めていく途中で、
転落事故が発生いたしましたぁ(´д`|||)

何とか引っかかろうとして1層目に着地したんです(´-ω-`)
処理層ではホッパートロッコも働いておりますんで、
アイテムロストはなく回収することが出来ました( ´_ゝ`)ハハハ

残りの土台設置もわずかとなってちょっと気が緩んでいたのは自覚しております(;・∀・)
そんな14層目も土台設置が完了しまして
残り2層となりました( ̄ー ̄ゞ−☆

あともうちょっとですね( ̄ー ̄)
ちなみに、最初は1区画目と隣接している部分から始めておりまして、
これくらい離れただけでラグが無くなります(  ̄ー ̄)ノ

フェンスゲートの影響する範囲って本当に狭いんですね(゜ロ゜)
そして最後は落っこちない様に気を付けながら作業を進めて、
2区画目の土台設置が完了いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪

久しぶりにホイホイとブロックを設置出来る、とても気持ちの良い作業でございました♪ヽ(´▽`)/
そして全体像がこちら(* ̄∇ ̄)ノ

またラグとの戦いが始まりますね(゜...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ハーフブロックの透光性に変更があったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本編となる建築作業が開始されまして、城壁の外壁部分が積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その続きの内壁部分の積み上げ作業を進めております(/^^)/縦積みで作業を進めておりますが、転落の失敗も無いので順調に作業が進んでおりますが、たまに略奪者さんに叩き落されます(´д`|||)この撮影の時もそうですが、略奪者さんのリーダーさんは敵対しない事が多い
-
-
やつに連絡だ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日はネザーに新しい通路を設置いたしまして、透明化や耐火のポーションを大量に作成して探索準備をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに出来上がった通路はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ近くに陸地があったので、途中下車出来るようにしておきました(* ̄ー ̄)早速この陸地にある資源を確保しながら、探索範囲を広げてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆1マス溶岩なんかを
-
-
まいくらぺさんの苦手なもの
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノといっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、メインの素材は丸
-
-
ネザーハウスを建築いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、その他に収集出来ないネザーアイテムとして、こちら(  ̄ー ̄)ノ赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(
-
-
灯台建築を始めます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、船が完成したんですが、船があるなら灯台を作らなければなりません( ̄^ ̄)という事で、海の道しるべである灯台を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、今回の建築予定地がこちら(  ̄ー ̄)ノゾンさん等が泳いでくる陸地でございます( ̄ー ̄)具体的な場所は、この砂場辺りにしようか、、、う〜ん( ̄〜 ̄)やはり夜に目立つ場所でなければならないと思うので、夜を待
-
-
遂にアイキャンフライ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーの天井解体作業も終盤となり、足場が無くなる底抜け状態の部分が出てきました( ̄^ ̄)しかし完成が見えてくると同時に、足場が無い状況での解体作業を進めていかなくてはいけないので、作業的にはちょっと時間がかかるような状態となっております(; ̄ー ̄Aそんな中、まいくらぺさんはいつも通りブレイズトラップでピッケルの修繕です( ・∀・)実は、この感圧板とピ
-
-
溶岩海をどんどん潰していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゴールデンウィークへ突入されるみなさんも多いんじゃないかと思いますが、お休みはどこかへお出かけされるんでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、ちょっとヨーロッパ旅行に行ってエスプレッソを片手に洋風建築の勉強でもして、くることを想像しつつ、いつも通りに、ネザーで整地作業を進めていきたいと思います( ゚_ゝ゚)ノべ、別にヨーロッパ旅行とか行きたいわけじゃ
-
-
畜産工場の建築準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は行商人さんを探してウロウロさせて頂きましたが、中々行商人さんに出会う事が出来なかったので、本日は別の作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)天空エリアの農業施設に関してはある程度出来上がってきましたんで、お次は畜産施設を、ということで、まずは牛さんを連れていきますねщ(゜▽゜щ)ホーレ危険な猛牛に首縄をかけて引っ張っていきまして、ネザー経由で天空
-
-
牛肉工場を新設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)なので、一旦牛さんを繁殖させて、
-
-
サトウキビ、竹、スイートベリー畑を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も天空エリアの農業拡大を進めて行きたいと思いますんで、さっそく新たな畑の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆今回はちょっと変わった形でホッパーを設置しておりまして、作物の収穫装置部分はこんな感じにいたします(゜ロ゜)この形で何の自動畑かお分かりになったみなさんもいらっしゃるかもしれませんが、正解は、サトウキビと、竹の全自動畑でございます♪ヽ(´
- PREV
- 森の館に潜入。そこで見たものは!? (前編)
- NEXT
- 半自動植林施設を活用してみます