未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました
さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、
前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪

このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、
先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)
そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ

行商人さんの強引な営業を受けつつ、作業を進めて行きまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ


ついに目標範囲の整地作業が完了となりました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
かつて凸凹な砂丘でスポーンしたモンスターが別荘二号館へと押しかけておりましたが、
見事な整地エリアへと生まれ変わったんです♪ヽ(´▽`)/
そして気になっていたのが拠点マップで、
更新前と、更新後の地図がこちらです(*^ー^)ノ♪


この様に比べると砂漠の砂漠化が進んでいる様子が分かりやすいんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
このあとは床板設置用に消費してしまった砂岩の収集をしていきたいところではございますが、
甘いものを食べるとしょっぱいものを食べたくなるような無限ループに陥ってしまいますんで、
こちらのスケスポトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)

骨収集専用に改造されておりますんで、オークの原木収集で消費した分を回収しておく事にしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
ひたすらにぼけーっと待ち続けて、シュルカーボックス満タンになるまで収集しておきました( ゚д゚)ポカーン
その後にガーディアントラップでの素材収集なんかも少し行いまして、
天空居住エリアへとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ここのところ建築やら整地やらでひたすらに作業が続いておりましたんで、
展望公園から見えるメサなんかの観光をしつつ、のんびりお散歩をしてみようかと思います♪ヽ(´▽`)/

おそらくは未探索エリアになるんじゃないかと思いますんで、
先ずはエリトラでメサ上空へと飛び出しましたε=(丿 ̄ο ̄)丿
すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

さっそくメサの亜種系バイオームを発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
風化によってできた削られた大地といったイメージでしょうか(*´ー`*)
このバイオームでよく見かけるのが、こちら(*^ー^)ノ♪


地上に生成された廃坑でございます(* ̄ー ̄)
廃坑が地上の高度に生成されるのはメサならではなんですが、
この地形だと簡単に廃坑を発見する事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/
そんなメサの大地を進んで行くと、ごちゃまぜチャンクへと出ました(・д・ = ・д・)

草原なんかが広がっておりますが、咲いているお花の種類とかからすると、
初期の探索で進んできた道だと思われます( ̄〜 ̄)
その後は、過去の記憶が甦るかと思って草原を進んで行きまして、
暫く進んだ先で、ヤグルマギクや蜂さんが出てまいりました(゜ロ゜)


どうやらこの辺りから見探索エリアになるみたい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
どうやらピストンに若干変更があったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、コメントではピストンのタイミングに変
-
-
ダーク☆オークを求めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、怪しい洋館の屋根が出来上がりまして、屋根の壁にもダーク☆オークを使いたいところなんですが、、、、在庫が足りません(´-ω-`)、、、じっくり眺めてみても足りないものは足りないんです(´д`|||)とりあえず代替え品を探しに倉庫へ移動しようとしたんですが、ポイント切り替えができません(; ̄Д ̄)?回路とか何も触っていないんで、原因が分からず、仕方がないので地下
-
-
湯豆腐問題に対する脳内作戦会議を開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はネザーの惨状を確認いたしましたが、作業用ピッケルの耐久度が限界の状態なので修復する事にしまして、必要経験値が足りないため、石炭をアイテム化して経験値をゲットすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の作業で採掘したもので、約8スタック半ございます(* ̄∇ ̄*)いつもは地面に並べてアイテム化しておりますが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ縦積みからの直下
-
-
TT二号機、検証と考察
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事は文字数多めですよ?( ̄ー ̄)まずはじめに、よくある質問で、『溶岩ブレードを設置するのであれば、落下式にする必要は無いのでは?』と、思われている方も多いようなので、そのあたりを簡単に説明させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ理由としては、アイテムをたくさん収穫するためにはできるだけ短時間で、多くのモンスターを倒す必要があります( ̄^ ̄)たとえ話ですが、
-
-
アクアティックアップデート第二弾がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は水族館の屋根の玄関前の広場を建築いたしまして、ちょっと建築資材の補給と息抜きをかねて、サンゴ礁へとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ水族館のサイズ的に考えて、それほどサンゴなんかも必要になるかはわかりませんが、テンポよく建築を進めている途中で資材不足になるのはよくありません( ̄^ ̄)ということで、さっそく色とりどりのサンゴブロックを回収していき
-
-
天空建築の土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは、新年早々ではございますが、さっそく天空建築の続きを進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業は現在土台の設置作業を進めておりまして、約半分まで土台が完成いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、この作業を続きを開始したんですが、持ってきたシーランタンをすべて使い切ってしまいましたんで、こんな感じに手持ちの石レンガを設置してしまう事にいたします(; ̄ー ̄Aそんで
-
-
モンスターの湧く高さを再確認開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムトラップの解体を進めておりますが、残りはこちらの外壁部分と処理層の部分を解体いたします(  ̄ー ̄)ノこの撮影ポイントから外壁に向かってエリトラジャンプで移動いたしまして、さっそく解体作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/岩盤整地会場に屋根を設置してしまったので、松明を設置しながらじゃないとモンスターが湧いてしまいますね(; ̄ー
-
-
中庭を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々なエレベーターのご紹介もしたところで、本日はロマンエレベーター前の中庭の装飾を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路にこのようなデザインの通路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ赤砂岩と砂岩のハーフブロックです(* ̄ー ̄)模様の幅が一定でないのは、横門から入った時にこのように見えるんです(゜ロ゜)目の錯覚を利用して、より奥行きがあるように見え
-
-
処理層に間仕切りを設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在第一倉庫の48連かまどが絶賛フル稼働中となっておりまして、丸石の焼き上がりを待つ間に、恒例巡回タイムへと突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日植えたニンジンは収穫までもうちょっと時間がかかりそうですね(* ̄ー ̄)そしてかぼちゃももうちょっとって感じです(´-ω-`)更にはコーラスプラント農場も、奥の方が成長していないので、まだ収獲次期ではございません( ̄〜 ̄
-
-
超巨大なグローストーンの塊を回収
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/0.16.0のリリース予定日が延期になりまして、ちょっぴり残念ではございますが、現在開発者のみなさんが一生懸命バグを直してくださっているそうなので、アップデートをお待ちのみなさんはもうちょっとの辛抱でございます(  ̄ー ̄)ノさて、昨日はネザー要塞の探索を行いまして、収獲はこのくらいでした(; ̄ー ̄Aアイテム量的にはかなりさみしい感じではございますが、ウィザースケ
- PREV
- 原作者からのメッセージ
- NEXT
- 森の洋館リフォーム 〜 闘技場&白樺の柱の部屋