マインクラフト攻略まとめ

未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、


前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪






このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、


先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)





そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ






行商人さんの強引な営業を受けつつ、作業を進めて行きまして、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ








ついに目標範囲の整地作業が完了となりました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





かつて凸凹な砂丘でスポーンしたモンスターが別荘二号館へと押しかけておりましたが、


見事な整地エリアへと生まれ変わったんです♪ヽ(´▽`)/





そして気になっていたのが拠点マップで、


更新前と、更新後の地図がこちらです(*^ー^)ノ♪








この様に比べると砂漠の砂漠化が進んでいる様子が分かりやすいんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





このあとは床板設置用に消費してしまった砂岩の収集をしていきたいところではございますが、


甘いものを食べるとしょっぱいものを食べたくなるような無限ループに陥ってしまいますんで、





こちらのスケスポトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)






骨収集専用に改造されておりますんで、オークの原木収集で消費した分を回収しておく事にしまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


ひたすらにぼけーっと待ち続けて、シュルカーボックス満タンになるまで収集しておきました( ゚д゚)ポカーン





その後にガーディアントラップでの素材収集なんかも少し行いまして、


天空居住エリアへとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ここのところ建築やら整地やらでひたすらに作業が続いておりましたんで、





展望公園から見えるメサなんかの観光をしつつ、のんびりお散歩をしてみようかと思います♪ヽ(´▽`)/






おそらくは未探索エリアになるんじゃないかと思いますんで、


先ずはエリトラでメサ上空へと飛び出しましたε=(丿 ̄ο ̄)丿





すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






さっそくメサの亜種系バイオームを発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





風化によってできた削られた大地といったイメージでしょうか(*´ー`*)





このバイオームでよく見かけるのが、こちら(*^ー^)ノ♪








地上に生成された廃坑でございます(* ̄ー ̄)





廃坑が地上の高度に生成されるのはメサならではなんですが、


この地形だと簡単に廃坑を発見する事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/





そんなメサの大地を進んで行くと、ごちゃまぜチャンクへと出ました(・д・ = ・д・)






草原なんかが広がっておりますが、咲いているお花の種類とかからすると、


初期の探索で進んできた道だと思われます( ̄〜 ̄)





その後は、過去の記憶が甦るかと思って草原を進んで行きまして、


暫く進んだ先で、ヤグルマギクや蜂さんが出てまいりました(゜ロ゜)








どうやらこの辺りから見探索エリアになるみたい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻

no image
エンダー先輩っ、マジ勘弁してください

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダーク☆オークを収集して、ついでに収獲したビートの種を農業研究所で植えております(/^^)/これで品種改良されて、よりおいしく、多くの種を残すようになると信じております(゜ー゜)で、早速怪しい洋館建設へ戻ろうと思ったんですが、ご覧ください(´-ω-`)駆除して作業を再開しようとすると、さらに2体追加(´д`|||)余りにも酷いので、せーの、ホイホイチャーハン(°Д°)TT二

no image
海底神殿の水抜き2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日よりスポンジを利用した海底神殿の水抜き大会が開催されまして、早速スポンジを色々な方法で、設置しながら具合を確認しております( ̄ー ̄ゞ−☆一つ目のスポンジはこのように囲いの上から設置いたしますが、二つ目以降はこのように水中から設置していく感じです(゜ロ゜)ゴポォそしていくつかの囲いから水抜きを進めていきまして、徐々にスポンジの吸水能力が感覚的に掴めてまい

no image
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡

no image
やっと原木1LCです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人のとの交易に関してお話をさせていただきましたが、まいくらぺさんは相変わらず原木の収集活動を続けておりました( ̄ー ̄ゞ−☆先日半自動植林施設の原木が満タンになったので、現在は貯まった原木の回収作業を進めております(`ロ´)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約10スタックの原木が回収完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして回収した原木は保管用のチェストへ、

no image
溶岩海をどんどん潰していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゴールデンウィークへ突入されるみなさんも多いんじゃないかと思いますが、お休みはどこかへお出かけされるんでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、ちょっとヨーロッパ旅行に行ってエスプレッソを片手に洋風建築の勉強でもして、くることを想像しつつ、いつも通りに、ネザーで整地作業を進めていきたいと思います( ゚_ゝ゚)ノべ、別にヨーロッパ旅行とか行きたいわけじゃ

no image
天空建築エリアの敷地拡張を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空建築エリアの拡張工事が開始されまして、お城の南側に新しい土台の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆お城と同じ面積土台を作っておりまして、肉付け作業中でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、土台の1/4が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そうしましたら、お次のエリアの肉付け作業を開始です(/^^)/一応石ブロックを2LCくらい持ってきま

no image
水流止めとか、MOBエレベーターとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、寺院探しは不発に終わってしまいて、帰宅を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠を見つけるまでは一直線に進んできたんですが、砂漠内ではウロウロしていたんで、方向感覚が無くなってしまっております(・д・ = ・д・)しかし、まいくらぺさんは砂漠内にこのような目印を設置してございます(  ̄ー ̄)ノふふふ、迷子にはなりませんよ?( ̄ー ̄)で、砂漠への突入ポイントを発見(゜ロ

no image
エンドゲートウェイポータルで、エンドシティを探しにお出掛けです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4戦目となるウィザーさんとの激闘をご紹介させて頂きまして、勝利の証となるネザースターは、こんな感じで自宅に飾っておきました(*^ー^)ノ♪ビーコンは既に3つ持っているので、必要になるまでは飾っておきますね(* ̄ー ̄)そして、今回予備装備として作成したダイヤ装備ですが、エンチャント本なんかを組み合わせたりして、本格的な予備装備へと作り変えておきました( ゜д゜

no image
砂漠に素敵な住宅を建築していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から砂漠の砂漠化会場に新たな建築を開始したしまして、さっそく下書きの作業から柱の積み上げを開始しております(/^^)/この部分は建造物そのものではなく、正面玄関といったイメージです(* ̄ー ̄)とりあえずは照明を隠す為に、階段ブロックの逆さ貼り(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで骨組みみたいな感じにいたしました(*^ー^)ノ♪そうしましたら、歩道