マインクラフト攻略まとめ

未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、


前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪






このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、


先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)





そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ






行商人さんの強引な営業を受けつつ、作業を進めて行きまして、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ








ついに目標範囲の整地作業が完了となりました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





かつて凸凹な砂丘でスポーンしたモンスターが別荘二号館へと押しかけておりましたが、


見事な整地エリアへと生まれ変わったんです♪ヽ(´▽`)/





そして気になっていたのが拠点マップで、


更新前と、更新後の地図がこちらです(*^ー^)ノ♪








この様に比べると砂漠の砂漠化が進んでいる様子が分かりやすいんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





このあとは床板設置用に消費してしまった砂岩の収集をしていきたいところではございますが、


甘いものを食べるとしょっぱいものを食べたくなるような無限ループに陥ってしまいますんで、





こちらのスケスポトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)






骨収集専用に改造されておりますんで、オークの原木収集で消費した分を回収しておく事にしまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


ひたすらにぼけーっと待ち続けて、シュルカーボックス満タンになるまで収集しておきました( ゚д゚)ポカーン





その後にガーディアントラップでの素材収集なんかも少し行いまして、


天空居住エリアへとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ここのところ建築やら整地やらでひたすらに作業が続いておりましたんで、





展望公園から見えるメサなんかの観光をしつつ、のんびりお散歩をしてみようかと思います♪ヽ(´▽`)/






おそらくは未探索エリアになるんじゃないかと思いますんで、


先ずはエリトラでメサ上空へと飛び出しましたε=(丿 ̄ο ̄)丿





すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






さっそくメサの亜種系バイオームを発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





風化によってできた削られた大地といったイメージでしょうか(*´ー`*)





このバイオームでよく見かけるのが、こちら(*^ー^)ノ♪








地上に生成された廃坑でございます(* ̄ー ̄)





廃坑が地上の高度に生成されるのはメサならではなんですが、


この地形だと簡単に廃坑を発見する事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/





そんなメサの大地を進んで行くと、ごちゃまぜチャンクへと出ました(・д・ = ・д・)






草原なんかが広がっておりますが、咲いているお花の種類とかからすると、


初期の探索で進んできた道だと思われます( ̄〜 ̄)





その後は、過去の記憶が甦るかと思って草原を進んで行きまして、


暫く進んだ先で、ヤグルマギクや蜂さんが出てまいりました(゜ロ゜)








どうやらこの辺りから見探索エリアになるみたい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうか

no image
新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、まいくらぺさんの予想ではこのようになっております

no image
マイクラ用語とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
くらぺタウンでまさかの火災事故が発生しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落となりまして、本日からはまた別のエリアの発展を進めて行こうかと思いまして、現在ネザー鉄道でガタンゴトンと移動中でございます三( ゜∀゜)そしてトロッコに揺られて移動してきました場所が、こちら(* ̄∇ ̄)ノ天空のお城でございます♪ヽ(´▽`)/こちらのエリアもある程度建築は出来ているんですが、まだまだ生活環境が整っているという状況で

no image
ジャングルで山猫に出会った

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ほぼ直線上にジャングルがあるという事が分かりましたが、実際にはどの程度ずれているのかイマイチ把握できていません( ̄〜 ̄;)なので、今度は奇跡の村から一直線に進んでみました( ̄ー ̄ゞ−☆新大陸に上陸しまして、念のため矢印を設置したりしつつ、横目に見ていた雪原にも上陸する感じで進み、最終的には、崖っぷち村へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてま

no image
砂岩の山の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ

no image
水抜き延長戦 5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水抜き延長戦も終盤へと突入いたしまして、最後の辺となる、3辺目の水抜き作業へと突入いたしました(* ̄∇ ̄)ノスポンジで水を抜いて、終わった区画はすぐさま砂崩し、というような作戦を思いつきまして、さっそく実践で6区画ほど水抜き&砂崩しをしてみたんですε=( ̄。 ̄ )一見するとどんどん作業が終わっていくような感じがいたしましたが、今はまだハシゴが近

no image
ネザー整地 第二区画 2ターン目が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の作業で、4等分した敷地の第二区画の作業に突入しまして、溶岩海からマグマを抜くために砂利落とし2ターン目の作業をしております( ̄^ ̄)インベントリ満タン分の砂利を落とし終わりましたが、浅い部分が無いので、第一区画ほど進んだ感じがいたしません(; ̄ー ̄Aちなみに、インベントリ満タンの砂利を落とし込むお時間は約15分ほどで、1ターンの作業で、インベントリ満

no image
ウィザー攻略用のポーションを作成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザーさんとの戦闘について作戦を考えて、その為の戦場スペースを設営させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、本日はその戦闘中に利用するポーションの準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速別荘二号館にあるポーション醸造施設へ移動しております三( ゜∀゜)まず最初に作成するポーションが回復のポーションです(  ̄ー ̄)ノスプラッシュ化して