マインクラフト攻略まとめ

回路の設置スペースを確保していきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








ついに格納式フェンスの仕組みが完成いたしまして、


本日からはついに別荘二号館へ設置を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆






ということで、


じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






別荘二号館、本館の一階でございます( ゜人 ゜)







そして、こちらm(。_。)m






なにやら粘着ピストン丸見えの残念なフェンスが設置されておりますね(´-ω-`)






このような残念装置は撤去いたしまして、


早速回路設置の準備を開始いたしました(/^^)/






今回の回路は省スペース化を行っていないので、かなり大きなスペースが必要となっております(・ω・)






なので、こんな感じで、事前に必要なスペースを確認しておきました(  ̄ー ̄)ノ








必要なスペースは、高さ12マス、横27マス、縦31マスのスペースとなっております(* ̄ー ̄)






多少は簡単に省スペース化を行う事ができる部分もありますが、


余裕を持ってこのサイズのスペースを確保していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







そしてピストン設置部分を中心に地下スペースを広げていくと、


このような回路が出てきました(゜ロ゜)






これはすぐとなりに有る落下式ピストンドアの回路です(  ̄ー ̄)ノ






当然こちらのピストンドアもうまく稼働しない状態になっているので、


この回路も撤去してしまいますね( ̄ー ̄ゞ−☆






それと、ドアどうしが近いので、2つのドアを連動させて、


一つの回路で稼働させる予定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな回路も撤去して、更に地下スペースを掘り広げていくと、


またまた別の回路が露出してきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






今度の回路は正面玄関に有る、跳ね上げ橋の回路ですね( ̄ー ̄)







これは壊したくないので、回路を破壊しない様にスペースを確保していきます(; ̄ー ̄A







そんなこんなで、必要な面積を確保出来まして、


今度は掘り下げるだけとなり、一旦セーブを使用としたところ、終了フリーズが発生いたしました(;・ω・)








そしてご覧ください(´-ω-`)






この4倍ほどのスペースを掘り広げてあったんですが、タイムスリップでございます(´д`|||)





既に多くのみなさんが体験しているんじゃないかとは思いますが、


こういった単純作業でのタイムスリップはちょっとキツイですよね(; ̄ー ̄A






しかしそんなタイムスリップも、邪神様の試練を乗り越えてきたまいくらぺさんには通用いたしません( ̄^ ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


一気にタイムスリップ分の作業を取り戻しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ふふふ、まいくらぺさんにとっては朝飯前でございます(* ̄ー ̄)






なので朝ごはんとなる焼き魚を食べつつ一旦現場を離れまして、






今度は第二倉庫へ移動してきました三( ゜∀゜)






目の前にはチェストがたくさん並んでおりますが、







その中身はこちらです(*^ー^)ノ♪






邪神様の恵み、火薬でございます( ゜人 ゜)ありがたやぁ







現在は利用不能となってしましたが、天空TT建築時にかなりの量を貯める事が出来ましたんで、


TNTを作って...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
残念な結果でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業の続きとなります( ̄ー ̄)昨日は発破だけして、こんな状態でございました(  ̄ー ̄)ノなので、いつものホイ( ̄0 ̄)/っと、魔法のように綺麗になりました♪ヽ(´▽`)/既にダイヤピッケルが虫の息となっておりますので、鉄ピッケルがさっそく復活しております(; ̄ー ̄Aさらに、作業をすすめて\(゜ロ\)(/ロ゜)/こうなってもう一列( ̄0 ̄)/インベントリがいっぱい

no image
久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実

no image
バージョン1.2.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回村人ゾンビを治療するための診療所が出来上がりまして、回復された村人さん用に販売所の建築をしていたんですが、作業中にアップデートがやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、本日は新しいアップデートの内容を確認してみることにいたしまして、早速クリエイティブモードで確認から始めてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧の様に今回も面白そうな新要素が含まれているみたいで

no image
さらに湧き層の改善を考えてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の建築がはじまりまして、早速の木材不足で白樺を植林して木材確保いたしました( ̄^ ̄)苗木を1スタック分です(  ̄ー ̄)ノそして、確保した木材でフェンスゲートを作成して、湧き層を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/第五層もホイ( ̄0 ̄)/と、木材が全然足りませんでした(; ̄ー ̄A今度は2スタック分です(°Д°)植林して収穫しました(  ̄ー ̄)ノしばらく葉っぱが残りそう

no image
MOBエレベーターを改修いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は亀の甲羅というヘルメットを作成いたしまして、さっそく効果を試してみようかと海へ潜ってみました(丿 ̄ο ̄)丿コンジットの効果には負けますが、10秒間の水中呼吸効果はかなり有効で、何より息継ぎが一瞬で大丈夫というのがとても便利でした(* ̄ー ̄)そんなヘルメットをかぶりつつ、本日はMOBエレベーターの改修作業をしていくことにいたしまして、くらぺタウンにあるスケス

no image
海底神殿の解体作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに海底神殿の水抜き作業が完了いたしまして、海底神殿全体が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/カッコイイのでこのままじっくり眺めていたい気分ではございますが、海鮮チャーハンを量産するためにガーディアントラップを作らねばなりません( ̄^ ̄)という事で、本日より海底神殿の解体作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天井から順番に解

no image
海底神殿の解体が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ

no image
アイテム回収と、運搬

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残り少ない鉄インゴットをあちこちから集めまして、集めてきた鉄でレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノまだ下書きの状態ですが、今回は5つアイテム回収駅を設置して、出来るだけロストせずにアイテムを回収できるようにしてみようと思います(* ̄ー ̄)前回作成したTT二号機での問題として、?レアドロップアイテムのロストが目立つ?アイテム回収駅〜アイテム仕分け機の運搬

no image
ウィザースケルトンの頭を求めて・・・

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブランチマイニングでダイヤモンドの在庫も復活いたしまして、新バージョン0.16.0で実装されるウィザー戦に向けての準備を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日はウィザー戦対策のエンチャントを施したダイヤ装備なんかを作成いたしましたが、まだまだ他にもやっておくことがございまして、何よりも、ウィザーを召喚するためのウィザースケルトンの頭を集めないといけ

no image
マーケットプレイスで無料のゲームを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、お出掛けするときにスマホを忘れてしまったので、マーケットプレイスで無料のワールドを遊んでみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ寝坊して頭がぼーっとしておりましたんで、先ずは脳トレで目を覚まそうと言う事で、こちらSUB 0というゲームでございます(つд⊂)ゴシゴシこちらのスイッチを押すとゲームが開始となりまして、1面はこんな感じですm(。_。)m遊び方はアイテム欄の矢印を持