新要素を探して洞窟探索をしてみました
さてさて、前回に引き続き未探索エリアで新要素を探していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは前回発見したアメジスト鉱脈ですが、
生成されているアメジストを回収してみましたところ、こんな感じになっておりました(  ̄ー ̄)ノ

アメジスト、方解石、なめらか玄武岩という、三層構造のようです(゜ロ゜)
なので、前回発見した海底の玄武岩は、このアメジスト鉱脈が露出していたものみたいなので、
暗視のポーションを飲みながら大航海をしていれば、アメジストを見つけられるかもしれませんね(* ̄ー ̄)

そんなアメジストの回収が完了しましたんで、そのまま海を進んで行きまして、
今度はサンゴ礁を発見する事ができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さっそく新MOB、ウーパールーパーが泳いでおります(*´ー`*)
そんなウーパールーパーは空バケツを使って、
こんな感じで捕まえる事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/

どうやらテイムは出来ないみたいなので、くらぺタウンの水族館で飼育いたしますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんなウーパールーパーの他には、光るイカちゃんもサンゴ礁で発見いたしました(゜ロ゜)

サンゴ礁だと普通に泳いでいる事もあるんでしょうか(・ω・)
そして、サンゴ礁の近くで、海底峡谷を発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ

さっそく新要素を見つけるために海底峡谷へ突入してみると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ


新ブロックのドリップストーンを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
放置しておくと時間経過とともにつららの様な鍾乳石が大きくなって、
この鍾乳石を4つ組み合わせてドリップストーンブロックを作る事もできるそうです(* ̄ー ̄)
そんな新要素を発見したくて海底峡谷の探索に夢中になっていると、
息継ぎを忘れて溺れてしまいましたぁ(´д`|||)

慌てて海面に向かって泳ぎ始めたんですが、間に合いませんでした(´-ω-`)
という事で、海底探索は危険がいっぱいなので、
今度は地上に生成されている洞窟へ突入いたします(; ̄ー ̄A

砂漠にポッカリと空いた縦穴へと突入いたしまして、暫く探索を進めて行くと、
新エリア初の廃坑を発見いたしました(*^ー^)ノ♪

目の前に銅鉱石も露出しておりますんで、鉱石採掘に期待が出来そうです(* ̄∇ ̄*)
そして、廃坑の探索を進めて行くと、お宝トロッコなんかも発見したんですが、
毒蜘蛛スポナーらしき蜘蛛の巣の塊を発見いたしました!Σ( ̄□ ̄;)

放置しておくと危険な毒蜘蛛が大量に襲ってくる事になりますんで、
さっそく制圧の為に突撃すると、蜘蛛の巣だけで、スポナーはありません...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
スライムトラップが復活しましたが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ヒャッハー三( ゜∀゜)っと、いきなりハイテンションで移動中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ既にお気づきかと思いますが、肩に新型のガンキャノンのではなく、オウムさんを乗せております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)実はジャングルに行ってオウムさんを探してきたのですが、一応手なずける方法をご紹介しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆オウムさんは動物やモンスターなんかのMOBに興味深々な
-
-
襲撃イベントトラップが完成したようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの湧き層建築前編と題しておりましたが、あとは村人さんにご入居して頂ければ完成といった状態まで出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので今回は完成を目指して、さっそく村人さんのご入居スペースをこんな感じに作りました(* ̄∇ ̄)ノ待機ポイントとは別で、湧き層の直ぐ下に作ってあります(* ̄ー ̄)ちなみに、襲撃イベントを発生させる為には、バ
-
-
ビーコンもバージョンアップしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの湧きつぶし作業で石のハーフブロックを使い切ってしまいまして、本日は石ブロックの収集作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日からコメントもいただいておりますが、採掘速度が色々と変更されているようなので、ビーコンが設置してある第二ブランチマイニング会場へと移動しております三( ゜∀゜)ウワサではPC版なんかの採掘速度とおんなじようになったと
-
-
蜘蛛スポナートラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの処理層開発が完了いたしまして、さっそく仕上げの作業で、処理層にガラスブロックとハーフブロックを設置いたしました(*^ー^)ノ♪プレイヤーダメージで倒す場合は、この隙間から攻撃を加えて倒す感じです( ̄^ ̄)そしたら、蜘蛛を流し込む為の水流も設置していく事にいたしまして、(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァっと、処理層に
-
-
ちょっと息抜きに地図を更新しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの建築もおおよそ完了となっておりますε=( ̄。 ̄ )色々なアイテムが収集出来るとても有用なスペースとなりまして、ちょっと気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点マップの岩盤整地会場なんですが、飾りっぱなしなので、まだ地図が更新されていないようです( ̄ー ̄)という事で、さっそく地図を取り外しまして、地図の更新をしてみたいともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそ
-
-
いつもの砂漠
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半
-
-
蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの水流設置方法を考えまして、考えた敷地サイズでスポナーを周り綺麗にいたしました(* ̄ー ̄)そして、蜘蛛が壁に張り付かない様に中心に向かって流れる水流を設置するので、ちょっと広めの敷地になっておりまして、それに合わせて、RSランプをこのように配置してみました(  ̄ー ̄)ノギリギリですが、これでスポナーのオンオフを制御できるハズ
-
-
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる
-
-
洞窟探索を終えて地上に出たら、その巨大さにビックリいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き巨大洞窟探索を進めておりまして、早速ですが、ゾンビスポナーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、すぐさま制圧をいたしまして、お宝チェストオープン(/^^)/っと、この辺りの洞窟はかなり昔に生成されているので、やっぱりレアアイテムは入っておりませんね(; ̄ー ̄Aしかしながら、既に洞窟の最深部に到達しておりますんで、希少鉱石を求
-
-
謎のお手伝いさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこのグローストーンの垂れ下がった出っ張りを削って湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧のようにゾン豚さんが湧いてますね( ̄ー ̄)見るからに転落事故が確実な状況なので、耐火ポーションをがぶ飲みして作業を進めていきまして、早速溶岩遊泳を堪能しております(;・∀・)今までの作業と違い、転落事故で落下ダメージを受けるようなことはないので、耐火ポー
- PREV
- 彩釉テラコッタハウスを作る (薄灰色)
- NEXT
- 南々工業地帯に通信施設を作る (前編)