マインクラフト攻略まとめ

禁断の作業を開始してしまいました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








前回は整地広場に新しく教会が出来まして、さっそくお祈りをささげたところ、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






整地広場から動物がいなくなり、ラグが無くなりました♪ヽ(´▽`)/





しかも、ピンクの羊さんがスポーンしております(* ̄∇ ̄)ノ






ふふふ、きっと新しい教会が完成して邪神様もご満足いただけているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そんなこんなで建築資材の片づけを開始いたしまして、





こちらが問題の分裂した旗です(;・∀・)






他のは『赤い旗』とかちゃんと名前が付いているんですが、


分裂して生まれた旗はこのような名前になっております( ̄〜 ̄;)





旗関係のクラッシュ事件が発生しているそうなので、なにやら危険な香りがプンプンです((((;゜Д゜)))






そんな旗なんかは、そっと倉庫にしまっておきまして、


最後に囲いを設置しておきました(/^^)/






またまた雨でうまく撮影できませんでしたが、


何か良いアイデアが思いついたら敷地内の装飾とかもしてみたいです(゜ー゜)





さて、これで教会建築は一旦終了としまして、


先送りにしていた問題に取り掛かるための心の準備が整いました( ̄^ ̄)





先送りしていた問題、、、つまりネザー整地でございますm(。≧Д≦。)m





前回の作業の合間とかにちょっとだけ準備はしておいたんですが、


こちらの溶岩海を埋め立てて、岩盤整地を進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ






地上で岩盤整地は何回か行ったことがありますが、ネザーで溶岩海に対する岩盤整地は初めてです(; ̄ー ̄A






なので、作業順序がよくわからないので、


それっぽい感じの用意をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






手始めに砂利を1LC分使って埋め立て作業をしてみる事にしまして、





早速めんどくさそうな場所から埋め立て作業をしてみる事にしました(; ̄ー ̄A






海岸線で、小さい範囲の埋め立てをしてみましたが、


やはり地上とは異なりちょっと時間がかかりますね( ̄〜 ̄)





さらにはこちらm(。_。)m








ネザーの溶岩海は陸地の下にも広がっているので、ネザーラックを削るとどんどん溶岩が露出いたします(´Д`|||)






たったこれだけの範囲なのに、かなり時間がかかってしまいました(; ̄ー ̄A






その後も四苦八苦しながら埋め立て作業をして、





何とかこんな感じで綺麗にすることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )






これでもネザーラックの陸地の下には、まだまだ溶岩が隠れている状態ですが、


陸地を離れてしまえば地上での作業と変わりは無く、





ホイホイと埋め立て作業を進めていくことが出来ちゃいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







試しにこのネザー路線の脇を






ホイ( ̄0 ̄)/






ってな感じで、


あっという間に埋め立てる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ここまで足場が出来てしまえばあとは簡単で、


こんな感じに3列ずつ埋め立ていくんです(/^^)/






昔ながらの作業方法なので、久しぶりにまいくらぺさんの親指が疼いております(* ̄ー ̄)







そんな腱鞘炎の再発を感じつつ、感触を掴めてきたところで、


整地範囲に下書きをいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆








今回は、ゾン豚トラップ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
スイートベリーを探しにタイガへお出かけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップを完成させて、無事に稼働もさせる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お次は何をしようか考えていたんですが、先日タイガでキツネさんに遭遇した事を思い出しまして、本日はスイートベリーを探しにお出掛けをしたいと思います(σ≧▽≦)σイクゾー!ということで、未探索エリアのタイガを探す必要がありますんで、今回は天空建築のエリアでタイガを探していく事にいたし

no image
岩盤整地会場の拡大 7日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こぽぽぽ・・・・深い海の底、暗闇の中溺ゾンさんに追いかけられながら9列目の壁を設置しておりまして、かなり深くなってきましたんで、息継ぎも早めに浮上をし始めないと窒息してしまいます( ゜д゜)、;’.・作業中は地上の様子も分からないので、たまに浮上すると夜になっていることがあるんですが、その結果、邪神様が降臨されておりました!Σ( ̄□ ̄;)いつ見ても心が浄化される

no image
今日はどんどん作業を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま

no image
底抜けだらけになってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザーの天井解体作業も終盤を迎えまして、現在三段目の発破作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆無事に三列目の発破が終わり、この後は手掘りで綺麗にしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ベッド爆弾を設置する高さが深かったので、三列目から一段高さを上げたので段差が出来ておりますが、今度はこのような底抜け箇所が沢山出来てしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノなので

no image
迷探偵 まいくらぺ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在岩盤整地会場の中心点を確認する作業を行っておりますm(。_。)m真ん中に赤い点が見えますか?あそこが中心点ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ偶数サイズなので、2×2の4マスとなっております(  ̄ー ̄)ノで、その次にモンスターの湧き範囲となる、中心から25マスと、50マス離れた地点にマークをしました( ̄0 ̄)/一部岩盤が邪魔してブロックが盛り上がっております(; ̄ー ̄Aこの後は建築の順番を間

no image
アイテム運搬路を増設したりしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップからのアイテム運搬路を設置させて頂きまして、さっそく続々とスライムボールが第二拠点へと送り込まれてきております(゜ロ゜)性能も中々良い感じのトラップになったので、この調子ならあっという間にスライムボールだらけになりそうですね(* ̄∇ ̄*)そして、もう一つアイテム運搬路を設置しておきたい施設がありまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ全自

no image
別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、裏庭が完成いたしまして、邪神様も見学にいらっしゃったようです( ゜人 ゜)ありがたやぁき、気に入っていただけたんでしょうか?(;゜∀゜)という事で、芝生部分の湧きつぶしを忘れておりまして、邪神様が早々に見学にいらっしゃる事態が発生しておりますんで、早速日照センサ―を利用して照明の設置作業を行っております(; ̄ー ̄A今回は一斉にランプが点灯するように、

no image
第一、第二区画の天井裏解体、一段目が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もせっせと発破作業を進めております(/^^)/ベッド爆弾の使用後は炎が沢山残るので後処理がちょっと大変ですが、防火のエンチャント装備をしているとダメージを受けることもないので安心です(* ̄ー ̄)そんな安心安全な感じでついつい作業を進めてしまいまして、ベッドを一つ誤爆させてしまいましたぁΣ(´□`;)足場を設置しようとして、アイテム欄の暗黒石をタップしたつもりだ

no image
次期アップデートの内容

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はツイッターで色々な情報を目撃いたしましたんで、ちょっと最新情報をお伝えしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノウサギが登場です ヘ(≧▽≦ヘ)♪おそらく次のバージョンに向けて開発されているんじゃないかと思いますが、他にも色々な要素がありまして、例えばエンダーパールです(  ̄ー ̄)ノエンドの世界が実装されるタイミングまでは分かりませんが、とりあ

no image
天空エリアのゴーレムトラップも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの修正ポイントを勉強する為に、旧天空TTに設置されているゴーレムトラップの改修をしてみました(* ̄ー ̄)そして、うまく問題点を修正して、改修作業でうまくゴーレムトラップを稼働させる事が出来ましたんで、本日は、現在建築中の天空エリアのゴーレムトラップも完成させていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ外観は一見完成しているようにみえますが