禁断の作業を開始してしまいました
前回は整地広場に新しく教会が出来まして、さっそくお祈りをささげたところ、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

整地広場から動物がいなくなり、ラグが無くなりました♪ヽ(´▽`)/
しかも、ピンクの羊さんがスポーンしております(* ̄∇ ̄)ノ

ふふふ、きっと新しい教会が完成して邪神様もご満足いただけているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そんなこんなで建築資材の片づけを開始いたしまして、
こちらが問題の分裂した旗です(;・∀・)

他のは『赤い旗』とかちゃんと名前が付いているんですが、
分裂して生まれた旗はこのような名前になっております( ̄〜 ̄;)
旗関係のクラッシュ事件が発生しているそうなので、なにやら危険な香りがプンプンです((((;゜Д゜)))
そんな旗なんかは、そっと倉庫にしまっておきまして、
最後に囲いを設置しておきました(/^^)/

またまた雨でうまく撮影できませんでしたが、
何か良いアイデアが思いついたら敷地内の装飾とかもしてみたいです(゜ー゜)
さて、これで教会建築は一旦終了としまして、
先送りにしていた問題に取り掛かるための心の準備が整いました( ̄^ ̄)
先送りしていた問題、、、つまりネザー整地でございますm(。≧Д≦。)m
前回の作業の合間とかにちょっとだけ準備はしておいたんですが、
こちらの溶岩海を埋め立てて、岩盤整地を進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ

地上で岩盤整地は何回か行ったことがありますが、ネザーで溶岩海に対する岩盤整地は初めてです(; ̄ー ̄A
なので、作業順序がよくわからないので、
それっぽい感じの用意をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

手始めに砂利を1LC分使って埋め立て作業をしてみる事にしまして、
早速めんどくさそうな場所から埋め立て作業をしてみる事にしました(; ̄ー ̄A

海岸線で、小さい範囲の埋め立てをしてみましたが、
やはり地上とは異なりちょっと時間がかかりますね( ̄〜 ̄)
さらにはこちらm(。_。)m


ネザーの溶岩海は陸地の下にも広がっているので、ネザーラックを削るとどんどん溶岩が露出いたします(´Д`|||)
たったこれだけの範囲なのに、かなり時間がかかってしまいました(; ̄ー ̄A

その後も四苦八苦しながら埋め立て作業をして、
何とかこんな感じで綺麗にすることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )

これでもネザーラックの陸地の下には、まだまだ溶岩が隠れている状態ですが、
陸地を離れてしまえば地上での作業と変わりは無く、
ホイホイと埋め立て作業を進めていくことが出来ちゃいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

試しにこのネザー路線の脇を

ホイ( ̄0 ̄)/

ってな感じで、
あっという間に埋め立てる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ここまで足場が出来てしまえばあとは簡単で、
こんな感じに3列ずつ埋め立ていくんです(/^^)/

昔ながらの作業方法なので、久しぶりにまいくらぺさんの親指が疼いております(* ̄ー ̄)
そんな腱鞘炎の再発を感じつつ、感触を掴めてきたところで、
整地範囲に下書きをいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆


今回は、ゾン豚トラップ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの水流設置方法を考えまして、考えた敷地サイズでスポナーを周り綺麗にいたしました(* ̄ー ̄)そして、蜘蛛が壁に張り付かない様に中心に向かって流れる水流を設置するので、ちょっと広めの敷地になっておりまして、それに合わせて、RSランプをこのように配置してみました(  ̄ー ̄)ノギリギリですが、これでスポナーのオンオフを制御できるハズ
-
-
バージョン1.2.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回村人ゾンビを治療するための診療所が出来上がりまして、回復された村人さん用に販売所の建築をしていたんですが、作業中にアップデートがやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、本日は新しいアップデートの内容を確認してみることにいたしまして、早速クリエイティブモードで確認から始めてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧の様に今回も面白そうな新要素が含まれているみたいで
-
-
署名活動再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より湧き層建築の続きを再開することになりまして、早速署名をご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ何層まで作るかは決めておりませんが、天井付近まで出来るだけ作っていこうかと考えております( ̄^ ̄)っと、早速トロッコを持って鉄道を移動中です三 (lll´Д`)流れがよくわからないというみなさんこちらをご覧ください(;・ω・)処理層にアイテムが散乱しております(´;ω;`)ブワッなぜ
-
-
左目の塔がすべて完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓
-
-
1.16.4対応のゴーレムトラップが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの試作をさせていただきましたが、本日は実際のサバイバルモードで建築をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、建築場所について色々と考えたんですが、拠点内は、交易所があったりしてゴーレムトラップを作った場合、村の判定があっちこっちに引っ張られてゴーレムさんが湧く場所の特定が難しいです( ̄〜 ̄;)なので、今回ゴーレムトラップ
-
-
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので
-
-
ガーディアントラップの作成開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*
-
-
資材収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/羊毛や、丸石、白樺木材等は究極TTの建材とする予定なので、出来る限り、そのほかの資材で建築を進める予定です( ̄0 ̄)/で、今日もそのための建材を収集していくわけですが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ色つき粘土でございます( ̄ー ̄)それでは早速収集開始です( ̄ー ̄ゞ−☆採掘スピードは結構速いので、サクサク収集できますねΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず一面完了( ̄0 ̄)/さらに作業を進め
-
-
手掘り作業の流れが出来てきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄
-
-
隣村も整備も行う事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は邪神様の天罰が下りましたが、要塞村のリフレッシュ作業も順調に進んでおりまして、早速要塞村に新しいチビッ子農民が誕生いたしました(* ̄∇ ̄)ノチビッ子なのにとても熱心に農作業をされていらっしゃいます(* ̄ー ̄)そんな中、司祭さん以外の村人の移住も開始されまして、余り取引を行っていない職業のみなさんは隣村へ移住をしていただいております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じ
- PREV
- 東大陸の島に砂岩造りの民家を作る (後編)
- NEXT
- 新たな開拓地を目指して