マインクラフト攻略まとめ

隠し橋の装置を設置いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、昨日は橋を架ける装置を開発いたしましたんで、


早速玄関の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは階段や壁際なんかのランタンを隠しつつ、下書きの準備を進めていきますね(/^^)/







今回はお堀を張り巡らせる予定なので、ハーフブロックではなく、


階段ブロックを利用して側面からもランタンが隠れるようにしていきます( ̄ー ̄)







これなら外から見た感じは砂岩ブロックを設置してあるように見えるハズです(* ̄ー ̄)






そして階段の下なんかの部分は今まで通りハーフブロックを使います(/^^)/






階段ブロックの逆さ貼りはひと手間ですが、


仕上がりはこのようになりました(* ̄∇ ̄)ノ







これなら間接照明には見えませんね(* ̄ー ̄)







そしたら壁際なんかも同様にランタンを隠していきまして、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


壁際の間接照明化が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで下書きの下準備が出来ましたんで、


今度はお堀の下書きを進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





まいくらぺさんの使っているスコップには幸運?が付与されておりますんで、


ご覧のような砂利を掘り返すと、







すべて矢じりになります(;・ω・)






矢じり率100%です(;・∀・)






砂利と矢じりの二種類に分かれないのでインベントリが圧迫されることはありませんが、


矢じりだらけであんまり嬉しくないです(´-ω-`)






そんな感じでお堀の下書きを進めていきまして、


とりあえずは、この様になりました(  ̄ー ̄)ノ






そして下書きが出来たところで、






ピストンを設置するための深さを確認します(・ω・)






ガシュン







っと、


以前落下式ピストンドアを設置しているときに一段深さを間違えた事があったので、


今回は間違えないように念入りに確認してみました(; ̄ー ̄A







そして確認作業が終わったら、


橋を設置したい場所へピストンを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こちらの脇道にも設置することにしました(/^^)/







これで玄関からどこへ入るのにも、橋を渡らないと入る事が出来ません( ̄^ ̄)







機能的な事を考えれば、橋は一つで十分なんですが、


それではロマン要素が不足してしまいますので、橋の設置数は5つでございます♪ヽ(´▽`)/







そしたら設置したピストンへ配線をしていくんですが、




まずは正面、真ん中のピストン...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるようにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で第二拠点から二連スポナートラップへの地下鉄を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はアイアンゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるように、地下にアイテム運搬路を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、ゴレームトラップの処理層から直下掘りで10マス掘り下げまして、こんな感じでトンネルを掘っていきます(  ̄

no image
久しぶりに作業 作業

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん

no image
外壁の窓のデザインを変更いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω

no image
天空トラップタワーの改修を開始します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためのてっちりトラップが完成となりましたんで、一旦拠点へ戻りパトロールをいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆新設したスライムトラップですが、ちょっと久しぶりの点検をすると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψスライムボールがたっぷりを入っておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク拠点をウロウロしている間に溜まっているのが魅力でございます(* ̄ー ̄)それと、ガーディア

no image
砂漠の砂漠化で掘りすぎていたようです、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を再開いたしまして、バイオーム境目部分のめんどっちい部分から砂の撤去が完了したんですが、こちらが床面の高さです(  ̄ー ̄)ノ真正面の隙間にハーフブロックの床板が見えていると思いますが、振り返るとこんな感じ( ゚д゚)ハッ!砂ブロックを全て撤去したんですが、床面よりも数マス深くまで掘り下げてしまいましたぁΣ(´□`;)という事で、掘りすぎ

no image
海関係の実績解除をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ

no image
新たなエンドシティを発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はまいくらぺさんのアイテム運搬能力をアップさせるために、シュルカーボックス増産計画を実行するべく、エンドの世界へ行くことにいたしました( ̄^ ̄)しかし、バージョン1.2.xへのアップデート後、初のエンドとなりますんで、不慮の事故が発生したときのために、セーブデータのバックアップを取っておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆以前はファイルマネージャーを利用してバ

no image
完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノアイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)どうやらハチミツの収集機能に関

no image
ただひたすらに掘る行為

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は予告通り、処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/とりあえず、処理層建築が終わってから、湧き層を完成させたいと思います( ̄ー ̄)で、処理層は、一号機との併用を予定しているので、まず同じ深さまで掘っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ性能テストで回収した火薬と、倉庫に余っていた火薬を使ってTNTも作成済みですΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは一号機の処理層です

no image
全自動ドリップストーン製造機を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回は全自動ドリップストーン製造機を作る事にいたしまして、前回に洞窟探索でドリップストーンブロックをゲットしてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前に砂漠の砂漠化会場で簡単なドリップストーンの製造施設を作った事はありますが、今回は全自動式にして作ってみようという事で、先ずは土台の建築から開始です(/^^)/アイテムの回収方法はホッパートロッコ式にしようと考え