隠し橋の装置を設置いたしました
さてさて、昨日は橋を架ける装置を開発いたしましたんで、
早速玄関の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは階段や壁際なんかのランタンを隠しつつ、下書きの準備を進めていきますね(/^^)/

今回はお堀を張り巡らせる予定なので、ハーフブロックではなく、
階段ブロックを利用して側面からもランタンが隠れるようにしていきます( ̄ー ̄)
これなら外から見た感じは砂岩ブロックを設置してあるように見えるハズです(* ̄ー ̄)
そして階段の下なんかの部分は今まで通りハーフブロックを使います(/^^)/

階段ブロックの逆さ貼りはひと手間ですが、
仕上がりはこのようになりました(* ̄∇ ̄)ノ

これなら間接照明には見えませんね(* ̄ー ̄)
そしたら壁際なんかも同様にランタンを隠していきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
壁際の間接照明化が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで下書きの下準備が出来ましたんで、
今度はお堀の下書きを進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
まいくらぺさんの使っているスコップには幸運?が付与されておりますんで、
ご覧のような砂利を掘り返すと、

すべて矢じりになります(;・ω・)

矢じり率100%です(;・∀・)
砂利と矢じりの二種類に分かれないのでインベントリが圧迫されることはありませんが、
矢じりだらけであんまり嬉しくないです(´-ω-`)
そんな感じでお堀の下書きを進めていきまして、
とりあえずは、この様になりました(  ̄ー ̄)ノ

そして下書きが出来たところで、
ピストンを設置するための深さを確認します(・ω・)

ガシュン

っと、
以前落下式ピストンドアを設置しているときに一段深さを間違えた事があったので、
今回は間違えないように念入りに確認してみました(; ̄ー ̄A
そして確認作業が終わったら、
橋を設置したい場所へピストンを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こちらの脇道にも設置することにしました(/^^)/

これで玄関からどこへ入るのにも、橋を渡らないと入る事が出来ません( ̄^ ̄)
機能的な事を考えれば、橋は一つで十分なんですが、
それではロマン要素が不足してしまいますので、橋の設置数は5つでございます♪ヽ(´▽`)/
そしたら設置したピストンへ配線をしていくんですが、
まずは正面、真ん中のピストン...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザーの天井整地を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/第二区画の陸地は何層も重なっているので、層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、こんな感じで天
-
-
ドリップリーフを育てたりして実験してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はヤギ小屋が完成いたしまして、さっそくヤギの飼育を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そんな作業をしている間に設置していた銅ブロックから青錆が発生しておりまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪こちらの設置場所は完全に砂漠バイオームで雨が一切降らない場所なんですが、雨には関係なく青錆が発生いたしました♪ヽ(´▽`)/ちなみに、やっぱり青錆はイマイチかな
-
-
看板とフェンスゲートにモンスターが湧かなくなったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.5へのアップデートがありまして、クラッシュのバグや、ピストンが固まってしまうバグなんかが修正されました(* ̄∇ ̄)ノ実はこのアップデートで大きな変更があり、先日ツイートもしていたんですが、看板やフェンスゲートの上にモンスターが湧かなくなってしまったようなんです( ゚д゚)ポカーンという事で、早速ネザー整地の作業を中断しまして、各種トラップタワーの点検を行う
-
-
なんということでしょう
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大量に用意したTNTを使い、本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかると昨日申し上げましたが、本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一段だけ高くなっている石を均すときには、この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*どーんこの様に、1マス分だけ、薄く広く削る
-
-
みなさんに大事なお知らせがございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、
-
-
植林大会が終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は木こりを頑張りましたんで、エンダーチェストとインベントリ満タンの原木が集まりまして、早速天空TTへの納品を行いました(/^^)/これで、目標の半分、2LCの原木収集が完了でございますε=( ̄。 ̄ )そしてついでにホッパートロッコの再起動を行い、邪神様が2体降臨されました( ゜人 ゜)なぜ弓矢を所持しているのかは秘密ですよ?(;・∀・)そんな処理層にあるアイ
-
-
ゴーレムトラップのデザインを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はゴーレムトラップの土台が出来上がりましたが、昨日作成した湧き層で稼働予定の2基の装飾を行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、ゴーレムが落下する落とし穴に壁を設置していきます(/^^)/この海晶ブロックって、光の加減とかでかなり模様の色合いが変化しますねm(。_。)mそんな海晶ブロックを湧き層の土台まで張り付けましたε=( ̄。 ̄ )これで落下するゴー
-
-
ヤギ小屋の建築をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新登場のヤギさんを山岳バイオームで発見いたしまして、トロッコ鉄道を使って、くらぺタウンまで連れ帰ってまいりました(*^ー^)ノ♪小麦で繁殖も出来るみたいなので、2頭のヤギさんを連れ帰ってきております(* ̄ー ̄)そして、本日はヤギ小屋を建築してみようかと思いまして、さらにトロッコ鉄道で砂漠の砂漠化会場へと移動です三( ゜∀゜)トロッコ鉄道での移動なの
-
-
チビッ子三連星
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにアンドロイド、iOSともに昨日アップデート来ました!щ(゜▽゜щ)まだまだバグは残っているようですが、十分楽しめる状態だと思いますんで、みなさんもアップデートしちゃってください(σ≧▽≦)σただ、以前のバージョンより若干重たくなっておりますんで、スペックに余裕が無さそうな方は気をつけてくださいね(; ̄ー ̄Aっと、色々開発も大変なんだと思いますが、まいくらぺさんもプ
-
-
コーラスフルーツ畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコーラスフルーツ畑の建築を進めて行きまして、おおよその外観が完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆なので、さっそくコーラスフラワーを植えてみまして、こんな感じで成長しております(゜ロ゜)それぞれが2個以上のコーラスフラワーが出来ておりますんで、フラワーの栽培施設としては十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、フラワー栽培施設の外観に装飾として、こんな感
- PREV
- 橋を架ける装置を開発いたしました
- NEXT
- 特集:トロッコ鉄道&駅 (1)