マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の拡大 4日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、


そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆





なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/






徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄A





そんな水中での壁の設置作業をしていると、


ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






襲ってきた溺ゾンさん3体から、それぞれ1本ずつの金インゴットがドロップでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク





アイテムボーナス?が付与されているとはいえ、かなりのラッキーなんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんなこんなで、回収した砂ブロックの設置がすべて完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






それにしても、端から端まで移動しながら設置しているとかなり頻繁に溺ゾンさんに襲われます(;・∀・)





そして、砂ブロックをすべて使い切ったところで、4、5列目の水抜き作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/









そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


水抜きが完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





作業中に水を抜いた間仕切りの中から出る為に、一か所ずつ砂を崩しているんですが、


その時に回収した砂ブロックも6列目の壁に設置です(/^^)/







さらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで6列目の壁も設置が完了できました( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、水抜きが終わった4、5列目の砂崩しを進めていきますね(#゚Д゚)ノシ






なんとなく作業の流れ的に浅い部分も松明を使った砂崩しをしておりますが、


多分スコップでまとめて解体した方が早いんじゃないかと思いました(゜ロ゜)





しかし、効率?のダイヤスコップは1本しかないので、


耐久度を温存する為に引き続き松明で砂崩しを進めていきますね(* ̄ー ̄)







とりあえず浅い部分の砂崩しが完了しまして、





残りは深い部分でしかも2列分となっております(  ̄ー ̄)ノ






たっぷりと砂ブロックを回収できそうですね( ̄¬ ̄)





しかし、インベントリもそろそろ満タンになりますんで、


残りの砂崩しを進めていく前に6列目の間仕切りを設置して消費してしまうことにいたします( ・∀・)ノΞ□ポイッ






間仕切り部分は今まで通りに水中からではなく、地上から砂ブロックを落とし込む感じで設置していきまして、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






6列目の間仕切り設置も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
バナナはおやつに含まれません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/その昔偉い人が言っておりました、おやつのお菓子は300円までであると、バナナはおやつに含まれないと、、、そして、、、遠足はお家に帰るまでが遠足です(°Д°)と言う事で、すっかりネザーで迷子となってしまったまいくらぺさんですが、とりあえずは発見したネザー要塞を探索いたしまして、お宝チェストも発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノゴマダレ〜♪っと、希少鉱石類を発見しつつ、撮影

no image
処理層の解体に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の解体作業が最終回となるかと思いきや、色々な事件が発生いたしまして、新しいダイヤ斧を作成することになりました(´-ω-`)修繕のエンチャントを使うようになってからダイヤの在庫はたっぷりとありますが、ファントムさんのおかげで経験値がなくなってしまいましたんで、他の装備品の修繕を行いつつ、経験値をためさせていただきました(・ω・)なぜか一体の

no image
ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを開発しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は、前回お話したように、完成したネザートラップのさらなる強化をする為に、ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを考えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、コメントで頂いた作戦で、ネザーゲートの裏側にピストンを設置(/^^)/このピストンを使って、プレイヤーをゲート内から押し出す作戦で、レバーオン(°Д°)っと、残念ながらピストンは伸びませんでした

no image
暗黒きのこの収集が時間がかかります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに監視塔に海晶レンガの屋根が設置完了となりまして、建築作業として、残るは北門の屋根のみとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、北門の屋根も西門と同じ、赤い暗黒レンガブロックを採用することにいたしまして、原料集めのために、暗黒きのこのちょっぴり早めの収穫を行っております(ノ-o-)ノダバァあとは水路に流れて、ホッパーが自動回収してくれますんで、暗黒きのこの収穫が

no image
玄関の二段目を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ

no image
0.15.0 ベータテストを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんお待たせいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日より新バージョン、0.15.0のベータテストが開始されているわけですが、作業中だった別荘二号館の建築を一旦中断いたしまして、本日よりまいくらぺさんのベータテストのご様子をご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!という事で、早速Mojangさんから頂いた招待状を確認(*´ー`*)そしたら迷わずに『テスターになる』を、ぽちっとな(°Д

no image
湧き層の建築作業が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は新バージョンでのモンスターの湧き範囲を検証で確認しまして、縦に50マスの範囲までであれば、横方向に25〜50マスの範囲でモンスターが湧くことを確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで早速湧き層の建築に取り掛かりたいところではございますが、その前にこちら(  ̄ー ̄)ノゴーレムトラップが湧き層の外壁でちょっと影になっている問題がありますんで、湧き層には闇を(°Д°)

no image
発破作業は本日が最終日です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って

no image
友愛と自己犠牲の精神を学びました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進

no image
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて