岩盤整地会場の拡大 4日目
前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、
そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆
なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/

徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄A
そんな水中での壁の設置作業をしていると、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

襲ってきた溺ゾンさん3体から、それぞれ1本ずつの金インゴットがドロップでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク
アイテムボーナス?が付与されているとはいえ、かなりのラッキーなんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんなこんなで、回収した砂ブロックの設置がすべて完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

それにしても、端から端まで移動しながら設置しているとかなり頻繁に溺ゾンさんに襲われます(;・∀・)
そして、砂ブロックをすべて使い切ったところで、4、5列目の水抜き作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
水抜きが完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
作業中に水を抜いた間仕切りの中から出る為に、一か所ずつ砂を崩しているんですが、
その時に回収した砂ブロックも6列目の壁に設置です(/^^)/

さらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで6列目の壁も設置が完了できました( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、水抜きが終わった4、5列目の砂崩しを進めていきますね(#゚Д゚)ノシ

なんとなく作業の流れ的に浅い部分も松明を使った砂崩しをしておりますが、
多分スコップでまとめて解体した方が早いんじゃないかと思いました(゜ロ゜)
しかし、効率?のダイヤスコップは1本しかないので、
耐久度を温存する為に引き続き松明で砂崩しを進めていきますね(* ̄ー ̄)

とりあえず浅い部分の砂崩しが完了しまして、
残りは深い部分でしかも2列分となっております(  ̄ー ̄)ノ

たっぷりと砂ブロックを回収できそうですね( ̄¬ ̄)
しかし、インベントリもそろそろ満タンになりますんで、
残りの砂崩しを進めていく前に6列目の間仕切りを設置して消費してしまうことにいたします( ・∀・)ノΞ□ポイッ

間仕切り部分は今まで通りに水中からではなく、地上から砂ブロックを落とし込む感じで設置していきまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

6列目の間仕切り設置も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地会場の拡大 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて
-
-
資材補給で、石レンガを量産しておきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、現在も作業を進めております(/^^)/とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄Aそして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)そしたらさらにもう4段を、ホイ( ̄0 ̄)/反時計まわりに作業を進
-
-
天空エリアのゴーレムトラップも完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの修正ポイントを勉強する為に、旧天空TTに設置されているゴーレムトラップの改修をしてみました(* ̄ー ̄)そして、うまく問題点を修正して、改修作業でうまくゴーレムトラップを稼働させる事が出来ましたんで、本日は、現在建築中の天空エリアのゴーレムトラップも完成させていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ外観は一見完成しているようにみえますが
-
-
無料ワールド『THE LEGENDARY PHOENIX』を遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は養蜂場を作りまして、養蜂箱を10箱並べる事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノただ、ハチの巣が一つしかないので、ちょっと並べ方的にバランスが悪い感じがいたしまして、もう一つハチの巣をゲットしておこうかと思います( ̄〜 ̄;)と言う事で、またまた以前にハチの巣を発見した未生成エリアへとやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆目の前の海に気泡が出来ていたので、ちょっと
-
-
邪神大社裏の下書きも完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、
-
-
ご本堂が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速屋根の飾り付け作業を進めておりまして、まずは閃緑岩の壁を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ見えている梁の間隔も丁度良い感じでございます(* ̄ー ̄)さらにおなじみのごちゃごちゃ感を出すために、マツの木材フェンスを設置していきます(/^^)/こちらは小さい△で、大きい△はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ全体的にはマツのフェンスでおおわれているんで統一性がありますが、隙間から
-
-
木製の感圧板で点火ぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業ではおそらく最後となる第7層目のTNT設置準備を進めておりますが、こちら(  ̄ー ̄)ノ先日発見した蜘蛛スポナーでございます( ̄ー ̄)こちらは特に用途もないので、破壊させていただきました(°Д°)ちょっともったいない気持ちもございましたが、この蜘蛛スポナーの分もガーディアンさんがピチピチしていただけるんじゃないかと思います(゜ー゜)そしてさらに作業を
-
-
かぼちゃランタンの埋設作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなってきておりまして、現在最後の砂岩の塊の解体を進めております(#゚Д゚)ノシ前回は高さのある部分は削ってありますんで、残っている砂岩を薙ぎ払うように解体していきまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに、全目標エリアから砂漠をなくす事が出来ました(σ≧▽≦)σイェ-イ!別荘二号館からの景色はこんな感じです(*^ー^)ノ♪以前はすぐ目の
-
-
結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシネザーゲートを撤去して、ホイ( ̄0 ̄)/っと、処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づ
-
-
ブログの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日
- PREV
- エメラルド山岳区に狼煙の塔 #09を建てる
- NEXT
- 第二回街民投票結果発表