マインクラフト攻略まとめ

TT一号機の解体が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


段々整地会場が建造物で埋まってしまったので、


敷地の確保も兼ねて、中断していたTT一号機の解体を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは、


検証用に設置して、いつの間にやらツタの栽培場になっていた



こちら(  ̄ー ̄)ノ




これの撤去を行っていきたいと思います( ̄^ ̄)








まず、


先端の部分をちゃちゃっと解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/





土ブロックなんで、あっという間でした( ̄ー ̄)






で、


残りはツタが絡まっている部分です(゜ー゜)







せっかくなので、


ツタを収穫してから解体しておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






で、


ハサミではなく、シルクタッチ付のエンチャント本でツタを採取していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






この量のツタを回収するには、


ハサミだとどれくらい必要になるんでしょう( ̄〜 ̄;)




やはりエンチャント本は優秀でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして、


一段毎に何往復かして丁寧にツタを採取していきまして






何度か転落しつつも、


上の二段が回収完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







さらに、









ホイホイチャーハン(°Д°)







っと、


いきなりチャーハンではごさいますが、


無事にツタの採取が完了ですε=( ̄。 ̄ )






そして、


収穫量はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ





約18スタックです(* ̄ー ̄)






そのまま使ったり、苔石なんかの材料として使えまして、


怪しい雰囲気の建築をしたいときに重宝いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







で、


足場のほうは土ブロックなので、







ちゃちゃっと解体しちゃいました\(゜ロ\)(/ロ゜)/





いや〜、これだけでもかなりスッキリでごさいます♪ヽ(´▽`)/







整地スペースの中央に鎮座しておりましたんで、


これだけで結構スペースが広く感じますね(* ̄ー ̄)







で、


念のためかぼちゃを収穫しつつ





かぼちゃ収獲はまいくらぺさんの癒しです(*´ー`*)






そして、


作業中に消費した食糧なんですが、







今日は、


ベークドポテトを作ってみることにいたします( ̄¬ ̄)





じゃがいもをかまどで焼くだけなんで簡単に調理出来まして、


空腹度が2個回復いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







燃料に余裕がある人にはオススメでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク






さて、


焼き芋だけにホクホクしておりましたが、


ここからが本番です( ̄^ ̄)






長きにわたりお世話になりました、


トラップタワー初号機ともお別れでございます(T^T)






まずは、


処理層に蓋をして、解体作業...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
下付きハーフブロックで湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、インフラの整備を進めていきますね(/^^)/いつも通りの手順でランタンを仕込み

no image
焼き鳥工場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はこけブロック素材を収集できる施設を建築させて頂きまして、つつじの苗木やこけ絨毯なんかをゲットできるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで洞窟系素材の収集施設はおっけーだと思いますんで、今回からは畜産関係の施設を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それで、まず最初に作ろうかと思ったのが焼き鳥工場で、まずはこのような土台を設置(  ̄ー ̄)ノ2×2マスのホッパーに

no image
究極TT建築 水路編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確

no image
目標達成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングも目標までダイヤ鉱石10個となりまして、ブランチマイニング拠点へ坑道を移動中ですq(^-^q)三やはりトロッコが坑道を走っているのが一番しっくりきますね(* ̄ー ̄)そして、目標達成に向けて準備を整えまして、採掘現場へ移動していたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地底黒羊でございます( ; ゜Д゜)こちらは以前の地底ブタなんかに比べるとかなり希

no image
商店街の外観建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は居住用の建築が3つ出来上がりまして、最後に空けた窓穴にガラスをはめ込んでおきました(  ̄ー ̄)ノ更に、建築スペースの間には裏路地を設置(/^^)/こんな感じで3棟分の外観建築は完了といたしまして、お次はメインストリートの建築を進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆中心の十字路部分ですが、先ずはいつも通りにかぼちゃランタンで柱の下書きです(*^ー^)ノ♪3軒分の下書

no image
TNTキャノンを作ってみた 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ちょっと面白いツイートを見かけましたんで、まずはご覧ください(  ̄ー ̄)ノ次のバージョンでは魔女が追加されるようでございます((((;゜Д゜)))って、もう、0.14.0のお話ですか!Σ( ̄□ ̄;)っと、若干気が早いような気もいたしますが、この頃のポケットエディションはヤル気マンマンですから、予習を怠ってはいけません( ̄0 ̄)/ただ、最近は偽情報も出回っていたり、偽の

no image
エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、真っ暗ではあり

no image
ホッパーってコストがお高いんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はムーシュルームさんに会う事が出来ずちょっぴり残念な気持ちとなってしまいましたが、海底神殿の処理層を全面ホッパー式に変更する事になりまして、おおよその面積を計算してみました(゜ロ゜)チーン57×38=2166となりまして、実際にはもうちょっと狭い面積になるハズです( ̄ー ̄)なので、必要となるホッパーは約2.000個で、鉄の在庫は何とかなりそうですが、チェストを作るため

no image
TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は植林大会を開催して、湧き層の4層目までが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その後も建築作業を進めて、5層目の土台が完成しております(*^ー^)ノ♪あとは安定のトラップドアの貼り付け作業のみとなりましたが、作業中に一か所気が付いた部分がありまして、外周のこの部分ですm(。_。)mこの出っ張り部分は下の湧き層と重なっているので、この場所にトラップドアを設置すると