TT一号機の解体が始まりました
さてさて、
段々整地会場が建造物で埋まってしまったので、
敷地の確保も兼ねて、中断していたTT一号機の解体を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、
検証用に設置して、いつの間にやらツタの栽培場になっていた
こちら(  ̄ー ̄)ノ

これの撤去を行っていきたいと思います( ̄^ ̄)
まず、
先端の部分をちゃちゃっと解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/

土ブロックなんで、あっという間でした( ̄ー ̄)
で、
残りはツタが絡まっている部分です(゜ー゜)

せっかくなので、
ツタを収穫してから解体しておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
で、
ハサミではなく、シルクタッチ付のエンチャント本でツタを採取していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この量のツタを回収するには、
ハサミだとどれくらい必要になるんでしょう( ̄〜 ̄;)
やはりエンチャント本は優秀でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
一段毎に何往復かして丁寧にツタを採取していきまして

何度か転落しつつも、
上の二段が回収完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さらに、
ホイホイチャーハン(°Д°)

っと、
いきなりチャーハンではごさいますが、
無事にツタの採取が完了ですε=( ̄。 ̄ )
そして、
収穫量はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ

約18スタックです(* ̄ー ̄)
そのまま使ったり、苔石なんかの材料として使えまして、
怪しい雰囲気の建築をしたいときに重宝いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
足場のほうは土ブロックなので、
ちゃちゃっと解体しちゃいました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

いや〜、これだけでもかなりスッキリでごさいます♪ヽ(´▽`)/
整地スペースの中央に鎮座しておりましたんで、
これだけで結構スペースが広く感じますね(* ̄ー ̄)
で、
念のためかぼちゃを収穫しつつ

かぼちゃ収獲はまいくらぺさんの癒しです(*´ー`*)
そして、
作業中に消費した食糧なんですが、
今日は、
ベークドポテトを作ってみることにいたします( ̄¬ ̄)

じゃがいもをかまどで焼くだけなんで簡単に調理出来まして、
空腹度が2個回復いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
燃料に余裕がある人にはオススメでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク
さて、
焼き芋だけにホクホクしておりましたが、
ここからが本番です( ̄^ ̄)
長きにわたりお世話になりました、
トラップタワー初号機ともお別れでございます(T^T)

まずは、
処理層に蓋をして、解体作業...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンダードラゴンへごあいさつ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は邪神サンタさんがみなさんの元へいらっしゃられたんでしょうか?(*´∇`*)良い子のみなさんの枕元にはきっと素敵なプレゼントが届いているんじゃないかと思いますヘ(≧▽≦ヘ)♪決して、おとう、、、ゲフンゲフンそう、邪神サンタはちゃんと居るんです♪ヽ(´▽`)/さて、クリスマスとなる本日は、エンダー先輩からもポロリ素敵なプレゼントをいただきました(*´ー`*)そして、
-
-
露天掘りならお任せください
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし
-
-
くらぺ式石製造機を開発してみました
新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに
-
-
海底の解体作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと釣り三昧となってしまいましたが、無事に竹をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、コメントで情報をいただいたんですが、どうやらピストンで竹をアイテム化することはできるようで、まいくらぺさんが使っていたサトウキビ収穫機の仕組みがマズかったようです(;・∀・)原因はよくわからなかったんですが、とりあえず全自動竹収穫機も簡単に作れそう
-
-
全体の整備をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、おおよその建築物が完成致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ全てではございませんが、、、、( ̄ー ̄)とりあえず、色々と資材を持ち込んでいたので、チェストが散乱している状態です(´д`|||)歩道を整備するのに邪魔なので、一旦アイテム整理をしたいと思います( ̄^ ̄)兎に角チェストの中身を取り出して、倉庫へ移動三( ゜∀゜)こうやって上から見ると、統一感なく建築物が散乱している
-
-
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな
-
-
ネザーの湧きつぶしが完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩海の底から謎のお手伝いさんが足元の暗黒石を削ってくれたんですが、流れ弾が天井付近の壁を抉っておりました(´д`|||)まったくもう(# ̄З ̄)二か所ほどでしたが、補修を行いました(/^^)/こんな感じの足場で作業をしてたんで、サクサクを補修して地上に戻りました(; ̄ー ̄A耐火ポーションを飲んでいてもこの高さから溶岩海には落っこちたくないです(;・ω・)念のため
-
-
別荘二号館の建築を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
トウヒの大木で植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在1.1.0のアップデートが控えている状況ではございますが、その前、1.0.6へのアップデートがございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ主に中国神話マッシュアップがメインとなるようで、新要素の追加とかではなく、少々のバグ修正が含まれる内容のようでございます( ̄ー ̄)そして残念ながらホッパートロッコは相変わらずの様子で、またまた停止しておりました(´-ω-`)アプリを再起動させる毎に停止
-
-
湧き層建設が睡魔との戦いになっております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日の土台解体の途中でしたが、インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため原木1スタックを棒に加工し