マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館の建築を再開です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、


こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク






斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)







そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ







落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います
( ̄ー ̄ゞ−☆






燃えない素材に変更しようかとも考えましたが、


色合いが気に入っているので、現状維持の羊毛で修復しておきました(* ̄∇ ̄)ノ






内装にも松明を設置して飾り付けも元通りにしておきますね( ̄ー ̄)





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これで元通りでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それとバージョンアップ以来気になっていた暗黒茸なんですが、


試しに植え直しておいた茸だけ成長しておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






成長が止まっているのか、テクスチャがおかしいのかよくわかりませんが、


念のためすべて植え直しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆






早速成長がはじまってますね(* ̄ー ̄)







それと、屋内の飾り替わりに植えてある暗黒茸は


小さいほうが外の景色が見えるんでそのままにしておきました(  ̄ー ̄)ノ







そんな事もしつつ、


途中だった別荘二号館の建築を再開しまして、





階段ブロックの逆さ貼りが完了( ̄0 ̄)/






かなり高い場所での作業なので、ちょっと緊張感のある作業でしたが、





外観はこんな感じです(゜ー゜)






高さがあるので迫力がありますね(゜ロ゜)







そしたら反対側にも土ブロックで準備をしていき(/^^)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







っと、


反対側も階段ブロックの逆さ貼りが完了ε=( ̄。 ̄ )







あとは屋根の建築をする訳ですが、


このまま作業を始めると転落事故確定なので、先に天井の設置をしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





ホイ( ̄0 ̄)/







そしたら反対側にも








グキッ(@ ̄□ ̄@;)!!






危うく海水浴へと旅立つところでした(;・∀・)







そんなこんなございましたが、天井の設置準備が完了して、


真ん中の部分にも天井の設置準備をいたしました(  ̄ー ̄)ノ








こちらは外壁に階段ブロックを使っているので、


階段ブロックがくっつかないように柱の部分にだけ逆さ貼りをしておきました(; ̄ー ̄A






あとはハーフブロックを大量に準備い...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

no image
作業予定の変更です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新バージョンの0.11.0のベータ版も進んでおりますが、木材収集のほうも進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆ただ、バージョンアップに伴い究極TTの建築予定を若干変更をすることにしたので、後半にその考えをご紹介したいと思います(  ̄ー ̄)ノまずは作業のご報告で、いつも通りに骨粉を撒いて(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/立派な森林を作りm(。_。)m木こり作業を致します(・ω・)ノそして

no image
山猫ラッシュ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、山猫捕獲用の魚釣りをしております(・ω・)ノちょっと撒き餌を撒いてみましたところ、宝釣り?の付いた釣竿を釣る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)エンチャント効果は絶大です(* ̄ー ̄)さてさて、お魚を少し補充出来たので、早速山猫を探してジャングルの奥地へ来ております( ̄ー ̄ゞ−☆途中溶岩池もございました((((;゜Д゜)))二つ見つけたんですが、とりあえず火事には

no image
食糧は忘れずに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き水路の解体作業を進めているんですが、修繕したダイヤピッケルも耐久限界を迎えてしまいました(; ̄ー ̄Aこの調子だとあと2本分のダイヤピッケルが必要になりそうですね( ̄〜 ̄;)とりあえずペッたんしているスライムからスライムボールを回収して、インベントリもほぼ満タンとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの作業中だけでも結構スライムボールが集まりそうです(* ̄∇ ̄*)ホ

no image
当たりピッケル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日目標が決定いたしまして、ダイヤ鉱石60個を集めるため、今日も元気にブランチマイニングでございます(* ̄∇ ̄)ノ作業中に露出した洞窟を掘りぬいていたところ、天井の砂利が崩落いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ幸い丸石で天井を設置しながら作業をしていたので、坑道は無事でございましたが、既に掘り終わっている坑道3本くらいまで砂利を被っております(; ̄ー ̄Aそん

no image
ホテルの外観建築が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からホテル建築を開始いたしまして、壁面部分までが完成いたしましたんで、さっそく続きの作業で、先ずは一階部分に窓ガラスをはめ込んでみました(*^ー^)ノ♪一階は外から丸見えになってしまいますんで、黒いガラスでプライバシー保護といったイメージです( ̄^ ̄)そしたら、お次は二階部分に床板を設置していきます(゜ロ゜)床板素材は色々悩んだんですが、どの様な内装にも合わ

no image
天空TT、湧き層第四区画の建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より天空TTの湧き層建設の後半戦が始まるわけですが、残りの湧き層はオークのフェンスゲートを設置予定の第四区画と、白樺のフェンスゲートを設置予定の第三区画でございます( ̄^ ̄)そして作業の順番ですが、すでに土台が設置済みの第四区画から作業を進めていき、解体した土台を第三区画へ設置していく流れとなります(  ̄ー ̄)ノということで、まずは前回の作業であまってい

no image
究極TT建築 処理層編 その8

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜

no image
TT二号機、検証と考察

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事は文字数多めですよ?( ̄ー ̄)まずはじめに、よくある質問で、『溶岩ブレードを設置するのであれば、落下式にする必要は無いのでは?』と、思われている方も多いようなので、そのあたりを簡単に説明させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ理由としては、アイテムをたくさん収穫するためにはできるだけ短時間で、多くのモンスターを倒す必要があります( ̄^ ̄)たとえ話ですが、

no image
バナナはおやつに含まれません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/その昔偉い人が言っておりました、おやつのお菓子は300円までであると、バナナはおやつに含まれないと、、、そして、、、遠足はお家に帰るまでが遠足です(°Д°)と言う事で、すっかりネザーで迷子となってしまったまいくらぺさんですが、とりあえずは発見したネザー要塞を探索いたしまして、お宝チェストも発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノゴマダレ〜♪っと、希少鉱石類を発見しつつ、撮影