海底の解体作業を開始いたしました
さてさて、前回はちょっと釣り三昧となってしまいましたが、無事に竹をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あと、コメントで情報をいただいたんですが、どうやらピストンで竹をアイテム化することはできるようで、
まいくらぺさんが使っていたサトウキビ収穫機の仕組みがマズかったようです(;・∀・)
原因はよくわからなかったんですが、とりあえず全自動竹収穫機も簡単に作れそうですね(  ̄ー ̄)ノ


そんなこんなで脱線作業も完了しましたんで、
岩盤整地会場へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)

本日からは水抜きを行った場所に手掘りでの岩盤整地作業を進めていきますんで、
まずは、ビーコンを設置いたします( ̄0 ̄)/


これで採掘速度がマックスの状態となりまして、
さっそく整地作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

ネザー整地なんかでもやっておりましたが、
こんな感じで切れ目を入れて、切り離された部分を解体していく手順で進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
しかし、今回は資材収集も一つの目的となっているんですが、
こんな感じでブロックが岩盤層へ飛び散ってしまいました(; ̄ー ̄A

毎回岩盤層まで下りてきて拾っていてはかなりの手間となってしまいますんで、
アイテム回収の仕組みも設置しておくことにいたします( ̄〜 ̄;)
まず、壁際にアイテム回収用のホッパートロッコ路線を設置(/^^)/

ホッパートロッコがウロウロするように、
端っこの部分はこんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ

これだけでもほとんどのブロックを拾ってくれそうですが、
飛び散ったブロックをすべて回収するために、
(ノ-o-)ノダバァ

っと、
水流で路線をアイテム化できるように仕様が戻っておりましたΣ(´□`;)
なので、路線にぶつからないように水源を設置しておきますね(; ̄ー ̄A

簡単なアイテム回収の仕組みですが、これで散乱したアイテムはすべて回収してくれますんで、
安心して整地作業を進めることができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あと、ホッパートロッコが満タンにならないように、
端っこの部分でアイテムを回収できるようにもしておきました(*^ー^)ノ♪

これで準備万端でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!
ちなみに、以前設置した海中トロッコ路線は無事だったので、
水源の中なら路線を設置しても大丈夫みたいです(  ̄ー ̄)ノ


そんなこんなでちょっと下準備に時間をかけてしまいましたが、
散乱するアイテムも気にすることなく、どんどん掘り進めていくことができるようになりましたんで、
解体作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じでスライスしましたら、
切り離した地層をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシ

ビーコンで採掘強化がマックス状態となって...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
うまい!もう一杯!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場で整地作業を進めておりまして、地面に散らばっている雑多ブロックの除去の途中で、インベントリが満タンとなっております(; ̄ー ̄Aちなみに残りはこの部分です(  ̄ー ̄)ノ掘り返した部分の穴埋めに砂岩ブロックも必要となるので、アイテム整理もかねて、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)これだけ雑多アイテムが集まったという事は、同じ量の砂岩ブロックが必要と
-
-
邪神茶屋が完成でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄) そしてト
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 7日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き3層目の解体作業となりますが、まずは1ターン目のスライスと解体が完了となりまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノぱっと見た感じだとどれくらい解体が進んだのか分かりにくいかもしれませんが、これでシュルカーボックス1箱分くらいの石材を確保できた感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、1ターンで解体する奥行きはこのくらいとなっております(゜ロ゜)ギ
-
-
ガーディアン斥候部隊の存在が明らかに
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧かなくなる高さを確認いたしまして、現在の岩盤整地会場の上に新しいトラップタワーと、隣りに第二岩盤整地会場を作る事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにもネザーでのトラップタワーの建築も予定しておりますが、地上とネザーのトラップタワー建築で問題となってくるのが、資材不足の問題です(;・∀・)実は、その問題を解決するためにも岩盤整地(
-
-
久しぶりの植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^
-
-
湧き層建設に湯豆腐襲来
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層が一層出来上がりまして、資材補充をしたところ、さっそくゾン豚さんが一体降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノマグマキューブは地面に湧いたんですが、その横にゾンビーフが落っこちておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層一層目は25マスの高さで作ったんですが、高さも大丈夫そうですね( ̄ー ̄)そしたら補充した資材で外壁を積み上げていきます(/^^)/ネザーのモンスターは明るさと
-
-
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて
-
-
セキュリティールームとか作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット
-
-
あれやこれやと資材収集です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新ブロックのご紹介やらで作業のほうもひと段落しておりますが、次に何をしようかと考えつつ、天空TTへとやってきました三( ゜∀゜)完成直後のアップデートで使用不能となっていたので、 久しぶりに、少しだけアイテムの収集ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ天空TT自体の性能は以前通りで勢いよくアイテムが貯まっておりましたが、生き残るスパイダージョッキーのスケさんを仕留めるため
-
-
配管工ではございません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの処理層にゴーレムトラップの土台を2基設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は湧き層の高さに、もう二基のゴーレムトラップを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ちょっとその前に、ゴーレムトラップの処理層部分を、エンドストーンのレンガに置き換えてみました(* ̄∇ ̄)ノ紫一色でちょっとメリハリがない感じだったので、これでちょっとは雰囲気が良くなっ
- PREV
- ポスターを新しく作る
- NEXT
- 天空都市に建物をどんどん追加する (1)