マインクラフト攻略まとめ

海底の解体作業を開始いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回はちょっと釣り三昧となってしまいましたが、無事に竹をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あと、コメントで情報をいただいたんですが、どうやらピストンで竹をアイテム化することはできるようで、


まいくらぺさんが使っていたサトウキビ収穫機の仕組みがマズかったようです(;・∀・)





原因はよくわからなかったんですが、とりあえず全自動竹収穫機も簡単に作れそうですね(  ̄ー ̄)ノ








そんなこんなで脱線作業も完了しましたんで、







岩盤整地会場へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)






本日からは水抜きを行った場所に手掘りでの岩盤整地作業を進めていきますんで、






まずは、ビーコンを設置いたします( ̄0 ̄)/








これで採掘速度がマックスの状態となりまして、





さっそく整地作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






ネザー整地なんかでもやっておりましたが、


こんな感じで切れ目を入れて、切り離された部分を解体していく手順で進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





しかし、今回は資材収集も一つの目的となっているんですが、


こんな感じでブロックが岩盤層へ飛び散ってしまいました(; ̄ー ̄A






毎回岩盤層まで下りてきて拾っていてはかなりの手間となってしまいますんで、


アイテム回収の仕組みも設置しておくことにいたします( ̄〜 ̄;)





まず、壁際にアイテム回収用のホッパートロッコ路線を設置(/^^)/






ホッパートロッコがウロウロするように、





端っこの部分はこんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ






これだけでもほとんどのブロックを拾ってくれそうですが、


飛び散ったブロックをすべて回収するために、





(ノ-o-)ノダバァ






っと、


水流で路線をアイテム化できるように仕様が戻っておりましたΣ(´□`;)





なので、路線にぶつからないように水源を設置しておきますね(; ̄ー ̄A






簡単なアイテム回収の仕組みですが、これで散乱したアイテムはすべて回収してくれますんで、


安心して整地作業を進めることができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あと、ホッパートロッコが満タンにならないように、


端っこの部分でアイテムを回収できるようにもしておきました(*^ー^)ノ♪






これで準備万端でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!





ちなみに、以前設置した海中トロッコ路線は無事だったので、


水源の中なら路線を設置しても大丈夫みたいです(  ̄ー ̄)ノ








そんなこんなでちょっと下準備に時間をかけてしまいましたが、


散乱するアイテムも気にすることなく、どんどん掘り進めていくことができるようになりましたんで、





解体作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じでスライスしましたら、




切り離した地層をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシ






ビーコンで採掘強化がマックス状態となって...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ダークオークの植林です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一応今日が植林作業の最終日となりまして、最後の植林作業はダーク☆オークさんです( ̄ー ̄ゞ−☆現在ダーク☆オークの苗木は47本ございまして、11本の植林が可能となっております(  ̄ー ̄)ノ既にみなさんはご存じだと思いますが、ダーク☆オークは苗木をこのように4本セットにする必要がございます(/^^)/一本だけでは育たないんです(; ̄ー ̄Aこの4本セットのいずれかの苗木に骨粉

no image
和風建築が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ

no image
徐々に復活してきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日もお見舞いコメントや、お祈りを頂きまして、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄*)大分体調も良くなってきまして、熱のほうも、ついにほぼ37度代に突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそろそろブログの方も再開の準備をしようかと思い始めまして、とりあえずはワールドデータのバックアップを保存して、新バージョン0.14.0のベータテストのテスター登録をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆テレ

no image
新しいかぼちゃ畑が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しいかぼちゃ畑を作りましたが、仕上げの作業が残っているのと、もう一つオマケの施設を作ろうと思いまして、畑の横にあるスペースにこのような施設を作りました(* ̄∇ ̄)ノこちらはかぼちゃにお顔を彫り込むための施設となっておりまして、並べたかぼちゃに顔を彫り込みます( ・∀・)ノシ実は、このかぼちゃの下にはピストンを仕込んでありますんで、顔を彫り込む

no image
スライムトラップの処理層を手直ししました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップの改修作業を行ないまして、みごと改修大成功で、海底神殿素材が送り込まれてきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψやはりガーディアントラップの性能がアップして、一緒に作ってあるスライムトラップの方は性能がダウンしてますね( ̄〜 ̄)ガーディアンさんは他のモンスターと別枠で湧くので、湧きつぶしは必要ない、というような情報を見かけたことがありま

no image
懐かしの巨大洞窟

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/はてさて、今日からはちょっと気合を入れて作業をしていくことになると思いますが、何をするのかといいますと、、、邪神社の建築をいたします(°Д°)そう、まいくらぺさんの崇める邪神様の住処となるべき場所でございます( ゚ 人 ゚ )はたして邪神様に気に入っていただけるのか不安ではございますが、出来うる限りの建築作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは建築スペースの選

no image
窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノそしてお肉の補充を行ったら、もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆最近、た

no image
ネザー整地の半分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ  それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま

no image
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)

どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 18日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第5層目の解体作業へと突入いたしまして、第一岩盤整地会場との境目部分の1列目を解体いたしました(* ̄ー ̄)これで第一岩盤整地会場へブロックが散乱しなくなりましたんで、あとはリズムよく作業を進めていけますΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日さっそく2列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スライス作業が完了いたし