マインクラフト攻略まとめ

海底の解体作業を開始いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回はちょっと釣り三昧となってしまいましたが、無事に竹をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あと、コメントで情報をいただいたんですが、どうやらピストンで竹をアイテム化することはできるようで、


まいくらぺさんが使っていたサトウキビ収穫機の仕組みがマズかったようです(;・∀・)





原因はよくわからなかったんですが、とりあえず全自動竹収穫機も簡単に作れそうですね(  ̄ー ̄)ノ








そんなこんなで脱線作業も完了しましたんで、







岩盤整地会場へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)






本日からは水抜きを行った場所に手掘りでの岩盤整地作業を進めていきますんで、






まずは、ビーコンを設置いたします( ̄0 ̄)/








これで採掘速度がマックスの状態となりまして、





さっそく整地作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






ネザー整地なんかでもやっておりましたが、


こんな感じで切れ目を入れて、切り離された部分を解体していく手順で進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





しかし、今回は資材収集も一つの目的となっているんですが、


こんな感じでブロックが岩盤層へ飛び散ってしまいました(; ̄ー ̄A






毎回岩盤層まで下りてきて拾っていてはかなりの手間となってしまいますんで、


アイテム回収の仕組みも設置しておくことにいたします( ̄〜 ̄;)





まず、壁際にアイテム回収用のホッパートロッコ路線を設置(/^^)/






ホッパートロッコがウロウロするように、





端っこの部分はこんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ






これだけでもほとんどのブロックを拾ってくれそうですが、


飛び散ったブロックをすべて回収するために、





(ノ-o-)ノダバァ






っと、


水流で路線をアイテム化できるように仕様が戻っておりましたΣ(´□`;)





なので、路線にぶつからないように水源を設置しておきますね(; ̄ー ̄A






簡単なアイテム回収の仕組みですが、これで散乱したアイテムはすべて回収してくれますんで、


安心して整地作業を進めることができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あと、ホッパートロッコが満タンにならないように、


端っこの部分でアイテムを回収できるようにもしておきました(*^ー^)ノ♪






これで準備万端でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!





ちなみに、以前設置した海中トロッコ路線は無事だったので、


水源の中なら路線を設置しても大丈夫みたいです(  ̄ー ̄)ノ








そんなこんなでちょっと下準備に時間をかけてしまいましたが、


散乱するアイテムも気にすることなく、どんどん掘り進めていくことができるようになりましたんで、





解体作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じでスライスしましたら、




切り離した地層をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシ






ビーコンで採掘強化がマックス状態となって...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
キノコ栽培場を作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)方角確認のため、久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、夕日が綺麗です(*´ω`*)そして、拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)とりあえず睡眠をとりまして、まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆日中にも関わらず

no image
砂漠に素敵な住宅を建築していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から砂漠の砂漠化会場に新たな建築を開始したしまして、さっそく下書きの作業から柱の積み上げを開始しております(/^^)/この部分は建造物そのものではなく、正面玄関といったイメージです(* ̄ー ̄)とりあえずは照明を隠す為に、階段ブロックの逆さ貼り(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで骨組みみたいな感じにいたしました(*^ー^)ノ♪そうしましたら、歩道

no image
まいくらぺさんの苦手なもの

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノといっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、メインの素材は丸

no image
無限溶岩源収集施設と、ドリップストーン製造機の改修をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回のコメントでドリップストーン製造機に関してご指摘を頂いたんですが、ドリップストーンブロックに、ドリップストーンをくっつけないと成長しないという事で、さっそくドリップストーンをくっつけておきました(/^^)/収穫用のピストン配置なんかも変更しなくてはいけないので、とりあえずこれでドリップストーンがちゃんと成長するか確認ですね(; ̄ー ̄Aそんなドリップストー

no image
新たな拠点、砂漠の住宅が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスマホを忘れてお出掛けしてしまい、急遽無料のワールドで遊ばせていただきましたが、砂漠の建築作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業の方は1階の内装が出来上がりまして、2階の建築へ突入といったところで、先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ2階の通路ですが、こちらの絨毯が1階と同じデザインなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、青い絨毯を加えて、ちょっぴり目がチカチカする感

no image
またまた追加のでフェンスゲートを2LC

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作成済みのフェンスゲートを使い切りまして、本日は在庫の原木を利用してフェンスゲートの作成となります( ̄ー ̄ゞ−☆まずは筋トレの準備としてインベントリのアイテムを作業用チェストへしまったんで、ついでドロップアイテムの整頓もしておくことにいたしました(/^^)/そういえば、最近エンダーパールが回収されていないのですが、もしかすると、高さ2マス湧き層でエンダ

no image
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな

no image
邪神像を募集しています( ゜人 ゜)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/なんか、最近ものすごい勢いで邪神信仰が広がっていましてまいくらぺさんは嬉しい限りでございます( ゜人 ゜) 昨日も、画像を貼り付けていただきましたが、『のんびりマイクラPE BBS』の方に、みなさんが造られた邪神像を、是非貼り付けていってください(* ̄∇ ̄*)色々、個性的な邪神像を楽しみにしております(*・∀・*)ノちなみに、スマホサイトでは、サイト左上にある、▽のメニュ

no image
ついに小高い砂岩の山に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、一気

no image
全自動サボテン畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでのトラップタワー建築を始めようとしておりましたが、湯豆腐ことガストさんの対策を考えていたところ、サボテンを使うというアイデアを思いつきまして、サボテン狩りへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ外敵から拠点を守る為のサボテンフェンスで、サボテンが必要な時にはこちらから収穫しております(* ̄ー ̄)ということで、成長しきっているサボテンたちを収穫い