マインクラフト攻略まとめ

発射装置を使ったT-FF回路

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日はタマゾンさんが作業を見学されておりましたが、


本日はチビッ子村人ゾンビが作業見学をされております(゜ロ゜)






大人になると日光で燃えちゃうゾンさんも、チビッ子状態なら怖いもの無しですね(; ̄ー ̄A







そんなチビッ子村人ゾンビに見守られつつ、苗木の収集作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






そしたら回収した苗木を利用して、





植林作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆







ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/










ホイホイチャーハン(°Д°)








いつもの流れでホイホイと1ターンの作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/






そして原木も十分に貯まりまして、


ご覧ください(* ̄∇ ̄*)






まいくらぺさんのインベントリと、エンダーチェストに満タンで、


原木の納品準備が完了いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ!






そしたらトロッコ鉄道を乗り継いで、天空TTへ移動いたします三( ゜∀゜)






そのままグルグル路線を上昇して作業現場に到着いたしましたら、






最後の原木納品が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






オークの原木が5LC満タン+上の写真の分で、合計数が約6LCになりました(* ̄ー ̄)




これで現在設置してあるチェストもほぼ満杯となりましたんで、天空TTへの納品作業を終了致します( ̄0 ̄)/






あとは植林場のチェストが満タンになるまで作業をしたら、


フェンスゲートの設置作業を再開したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






とりあえず第二倉庫で骨の補給をしてから帰ろうかと思い、


いつも利用しているトロッコ駅へと移動してきました三(p^-^)p






以前に作成したポイント切り替えを行う仕組みですが、





先日ご紹介した攻略本に協力をするにあたって、


新しい回路を考えましたんでちょっとご紹介しておきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







トロッコ駅のポイント切り替えでは、XOR回路というものを利用しておりまして、


こちらがXOR回路です(  ̄ー ̄)ノ







作成の風景はこちらの記事です( ̄ー ̄)

*『XOR回路でポイント切り替え



当時はコンパレータ―もリピーターも実装されてなかったので、かなり大きな回路になりました(; ̄ー ̄A







コンパレータ―を利用したXOR回路に関してはこちら(  ̄ー ̄)ノ

*『コンパレータ―を使ってXOR回路






詳細はそれぞれの記事でご確認いただければと思います(* ̄ー ̄)








そして、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫、


この三か所を自由に行き来するためにはXOR回路を二つくっつけた、





この様な回路が必要となっておりました( ̄〜 ̄)






パッと見ただけでもちょっとややこしい感じがいたしますね(; ̄ー ̄A








そこで、せっかくの攻略本に提供するのであればもっと簡単にできないかと思いまして、





こちらの回路を開発いたしました(*^ー^)ノ♪






とてもシンプルで、操作用のスイッチの数も増やしたい放題な優れものでございます♪ヽ(´▽`)/






ちなみに、XOR回路ではなく、T-FF...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
今日は黙々と原木を収集いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はちょっと脱線してT-FF回路のご紹介をさせていただきましたが、原木の収集作業も、もうちょっとで一区切りしようかといった感じでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえず、最後の納品を終えて、第二倉庫で補充した骨を加工して、植林装置を骨粉で満タンにいたしました(/^^)/1回満タンで6セットの筋トレでしたが、ちょっと休憩もはさみながら骨粉を作っていたので、植林場のオ

no image
二号館の外観が完成

ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と

no image
分厚い陸地をどんどん解体です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん

no image
面白そうなアイデアが思いつきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したGT一号機なんですが、原因不明の不具合が発生しつつも、何とか稼働を続けております(; ̄ー ̄A第二倉庫のドアは高低差があるので、GT一号機に影響は無いんですが、念のためフェンスゲートに変更して木製ドアを撤去してみました( ̄ー ̄)しかし、地上で活動中は割と順調に稼働しているようで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄インゴットも約1スタックの収獲となってお

no image
色々な施設の点検を行いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の館でデスルーラの儀式を行いまして、予備トロッコが保管してある初期スポーン位置へと戻ってきました(゜ー゜)朝焼けの天空TTが薄ら見えております(*´ー`*)そしたら予備トロッコを取り出し拠点へと戻り、早速エンダーチェストの中身を確認です( ̄ー ̄ゞ−☆探索で収集した様々なアイテムを入れたシュルカーボックスもすべてそろっておりますね(* ̄ー ̄)そしたらその

no image
溶岩海を埋め立て整理

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どのように整地していくか考えつつ実験的な作業を進めているんですが、考えた結果、溶岩海と陸地の境目には丸石ブロックで囲いを設置いたしまして、陸地の部分は一段掘り下げてみましたε=( ̄。 ̄ )そして掘り下げた部分に丸石を敷き詰めまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/整地完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、ネザーでの湧きつぶしには松明とかで明るくしても意味がないので、ある程度

no image
焼肉工場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は全自動式の焼き鳥製造機が完成いたしまして、その後内装なんかを整えている間に、タマゴ回収機のヒヨコが成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでどんどんニワトリさんが新鮮タマゴを生み落しますんで、焼き鳥製造機も稼働を開始するハズです(* ̄ー ̄)そして、先日に作成した焼き豚製造機ステーキ製造機共に問題なく稼働をしておりまして、焼肉工場としての設備は完成でございます(

no image
拠点をマッピング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新要素の大まかなご紹介も終わりましたんで、今日からはサバイバルモードに戻りまして、実際に遊びながら様々な要素をご紹介していこうかと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは拠点周りの地図を作ってみようかと思い、空っぽの地図をもって邪神大社の前までやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ紙を継ぎ足すことで、地図の縮尺を縮小して大きな範囲を一枚にまとめることも出来るんですが、今回は拠

no image
ガーディアン斥候部隊の存在が明らかに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧かなくなる高さを確認いたしまして、現在の岩盤整地会場の上に新しいトラップタワーと、隣りに第二岩盤整地会場を作る事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにもネザーでのトラップタワーの建築も予定しておりますが、地上とネザーのトラップタワー建築で問題となってくるのが、資材不足の問題です(;・∀・)実は、その問題を解決するためにも岩盤整地(

no image
アイテム回収路線に囲いを設置しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの建築も2区画の湧き層が完成いたしまして、作業的にはちょっとひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )既に1区画は稼働を開始している状況ですが、作業中に気が付いた若干の問題がありまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノバージョン1.0.5になってからホッパートロッコの停止問題が頻繁に発生しているんですが、本日も2台のホッパートロッコが停止して