マインクラフト攻略まとめ

発射装置を使ったT-FF回路

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日はタマゾンさんが作業を見学されておりましたが、


本日はチビッ子村人ゾンビが作業見学をされております(゜ロ゜)






大人になると日光で燃えちゃうゾンさんも、チビッ子状態なら怖いもの無しですね(; ̄ー ̄A







そんなチビッ子村人ゾンビに見守られつつ、苗木の収集作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






そしたら回収した苗木を利用して、





植林作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆







ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/










ホイホイチャーハン(°Д°)








いつもの流れでホイホイと1ターンの作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/






そして原木も十分に貯まりまして、


ご覧ください(* ̄∇ ̄*)






まいくらぺさんのインベントリと、エンダーチェストに満タンで、


原木の納品準備が完了いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ!






そしたらトロッコ鉄道を乗り継いで、天空TTへ移動いたします三( ゜∀゜)






そのままグルグル路線を上昇して作業現場に到着いたしましたら、






最後の原木納品が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






オークの原木が5LC満タン+上の写真の分で、合計数が約6LCになりました(* ̄ー ̄)




これで現在設置してあるチェストもほぼ満杯となりましたんで、天空TTへの納品作業を終了致します( ̄0 ̄)/






あとは植林場のチェストが満タンになるまで作業をしたら、


フェンスゲートの設置作業を再開したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






とりあえず第二倉庫で骨の補給をしてから帰ろうかと思い、


いつも利用しているトロッコ駅へと移動してきました三(p^-^)p






以前に作成したポイント切り替えを行う仕組みですが、





先日ご紹介した攻略本に協力をするにあたって、


新しい回路を考えましたんでちょっとご紹介しておきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







トロッコ駅のポイント切り替えでは、XOR回路というものを利用しておりまして、


こちらがXOR回路です(  ̄ー ̄)ノ







作成の風景はこちらの記事です( ̄ー ̄)

*『XOR回路でポイント切り替え



当時はコンパレータ―もリピーターも実装されてなかったので、かなり大きな回路になりました(; ̄ー ̄A







コンパレータ―を利用したXOR回路に関してはこちら(  ̄ー ̄)ノ

*『コンパレータ―を使ってXOR回路






詳細はそれぞれの記事でご確認いただければと思います(* ̄ー ̄)








そして、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫、


この三か所を自由に行き来するためにはXOR回路を二つくっつけた、





この様な回路が必要となっておりました( ̄〜 ̄)






パッと見ただけでもちょっとややこしい感じがいたしますね(; ̄ー ̄A








そこで、せっかくの攻略本に提供するのであればもっと簡単にできないかと思いまして、





こちらの回路を開発いたしました(*^ー^)ノ♪






とてもシンプルで、操作用のスイッチの数も増やしたい放題な優れものでございます♪ヽ(´▽`)/






ちなみに、XOR回路ではなく、T-FF...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
ついにインフラが整いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日到達いたしました、海底神殿拠点に、探索道具を準備するために、作業台とチェストを設置しておきました(/^^)/あとは必要なアイテムなんかを持ってくるだけなので、準備のために拠点へ戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆帰りがけに設置してあるランタンの数を数えたんですが、路線の設置していないきのこ島までの距離が1.000マスちょっとで、先日数えた、きのこ島から拠点までの路線を合

no image
城壁の湧きつぶしをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は城壁の大まかな外観が完成となりましたが、ハーフブロックの透光性の変更が発見されまして、内部の湧きつぶしに問題が発生している状態でございます(´д`|||)普段ならば夜寝てしまえば建築中の問題は発生しないんですが、現在は日中でも内部にモンスターが湧いてしまう状態なので、本日は内装の湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)まず、城壁の高さは15マスと

no image
飛べないブタさんは、やっぱりブタさんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワーの建築を再開しまして、前回は6棟の建築をいたしましたが、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気にもう6棟の建築を仕上げてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで12チャンク、24棟のトラップタワーが完成でございます( ̄ー ̄ゞ−☆これだけでもかなり迫力がある景観となってきましたが、先日補充した石ブロックを使いきって、途中再補充もしていたんです(  ̄ー ̄)ノ

no image
BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはピストンやBUD等の、新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノBUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知するといった感じの意味になります(゜ロ゜)こちらがBUDブロックです

no image
岩盤整地会場の拡大 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )そして、5層目の状態はと言いますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ残りは1/4くらいといった感じでしょうか前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで

no image
新ブラマイ拠点の完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しいブランチマイニング会場への直通路線の設置が完了いたしまして、本日は仕上げの作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆まずは路線の終点部分にこのような自動トロッコ回収駅を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこちらはコメントで教えていただいたんですが、ホッパーと発射装置を直結して、いつも使っているトロッコ駅を簡略化した単線仕様でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ必殺の断面図で

no image
飼育していたお馬さんの能力が、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに植林大会が閉会されまして、拠点にある整地広場もいつもの静けさを取り戻しております♪ヽ(´▽`)/平和ですねぇ(*´ー`*)そんな平穏を取り戻した整地広場を眺めつつ、息抜きを兼ねて巡回タイムにする事にいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノまずは、コーラスフルーツ農場で収穫です(* ̄∇ ̄)ノ一度の収獲でコーラスフルーツが約1スタックと若干少な目ですが、コーラス

no image
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト

no image
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感