これからが本番、TNT祭りが始まります
昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆
一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、
現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、
こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ

砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、
砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)
発破ぁ(°Д°)
どーん

っと、
石ブロックが2マス削れてしまいましたが、
基本的には薄く広く削る事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
更にどんどん、
どーん(°Д°)

こんな感じで、範囲的には5×5マスくらいの範囲を削る事が出来る感じです(* ̄ー ̄)
若干石ブロックが残っておりますが、このった部分は手掘り作業でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
またまた若干ダバァっとなっておりますが、
スッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/

もう残りもわずかとなりましたが、TNTの使い方もだいぶ勘を取り戻してきましたんで、
発破ぁ(°Д°)
どーん

、、、(;・ω・)
ああぁ(´д`|||)

最後の壁際は横着しないで手掘りにしたほうがよさそうです(´-ω-`)
その前に修復しておきますね(; ̄ー ̄A

砂ブロックが一段崩れると連鎖的に数ブロックが壊れて、
こんなに深く壁が削れちゃうんですm(。_。)m

しかも砂ブロックを入れて修復していたところ、
こんな形に水流が残りました!!(゜ロ゜ノ)ノ

水流の特性はちょっと複雑なのでまいくらぺさんもあまり理解はしていないんですが、
特性を理解すると水流を色々な形に加工できそうですね( ̄〜 ̄)
とりあえず修復が終わったら、
ジャンプ(丿 ̄ο ̄)丿


これで作業現場の水流もなくなりますんで、
残りは手掘りで綺麗にいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これでやっとこさ1層目が完了したわけですが、
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

スッキリ平らでございます♪ヽ(´▽`)/
これでついにホイホイとリズムよく発破が出来きますねo(^-^o)(o^-^)o
という事で、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャー・・・

っと、
ちょっと足りなかったです(; ̄ー ̄A
なので残りの部分も
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
雨で若干見通しが悪くなっておりますが、1面にTNTの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
最初の作業でデコボコを直したんで、リズムよく作業を進めることが出来ますね(* ̄ー ̄)
それではお待ちかねの発破タイムでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
発破ぁ(°Д°)
どどどどーん

ダバァ

勢いよく点火したらかたっぱしから外壁が壊れてしまいました(;・∀・)
どうやら上部の穴から爆風が漏れているようなので、
この壁際のTNTは点火して、

TNTが穴に落っこちたら、
すかさず蓋ぁ(ノ`△´)ノ

これで爆風が漏れないので、安全に発破することが出来ました(; ̄ー ̄A
そんな感じで、若干の手間はかかりましたが、
一列は無事に完了ですε=( ̄。 ̄ )

一個ずつ処理したので時間がかかりました(; ̄ー ̄A
しかし壁際から...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
洞窟が露出したんで、湧きつぶしをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業も順調に進んでおりますが、ここでちょっとお買い物のため販売所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ農作物の買取所でまいくらぺさんの育てた作物を買い取っていただきまして、ゲットしたエメラルドで、司書さんから修繕のエンチャント本を購入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ先日ちょっとコメントでいただいたアイデアなんですが、エリトラを利用してみようかと思いまして、耐久
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 19日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は5層目の4列目がもうちょっとといったところで耐久限界となりまして、ブレイズトラップで装備品の修繕を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、脱走ブレイズさんに襲われつつも修繕が完了したので作業へと戻りまして、中途半端だった4列目の作業を完了させてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ湯気と雨で何が写っているのかわかりません(;・∀・)なので、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜
-
-
別荘二号館 最上階が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館の内装作業を進めて来ましたが、本館ともいえる、口の棟も最上階まで完成いたしました(*≧∀≦*)デキタンデス!今日も完成状態からのご紹介となるんですが、ちょっとその前に、一階部分の通路にシャンデリアを設置したらよりゴージャスになるのでは?とのコメントをいただいておりました(*^ー^)ノ♪実はまいくらぺさんも当初シャンデリアを設置しようか悩んでいたんですが、通路
-
-
久しぶりの邪神パウダー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アドリブ建築で今回も大失敗をして、建設途中に敷地が足りなくなるという事件が発生いたしました(; ̄ー ̄Aなので砂漠の砂漠化を始めております( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、いつものだるま落とし方式で砂漠を削っていたんですが、今削っている部分と、正面に見えている塊なんかも綺麗にしていかなくてはいけません(;・ω・)とりあえずここまでは良いとし
-
-
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット
-
-
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん
-
-
新しい仲間が増えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な
-
-
仕方なくですよ?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ
-
-
海底トンネル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、残念なお知らせがございまして、まいくらぺさんの部屋のテレビが壊れてしまいました・゜・(つД`)・゜・解析度が半分くらいになってゴーストが映っているような状態です(´д`|||)かろうじて映像とかは見ることが出来るんですが、パソコンのモニターとしても使っているんで、文字がうまく判別できないです(´-ω-`)ソ◯ーのブ◯ビアなんですが、まだ5年も使っていないですo(T□T
-
-
村人ゾンビの治療
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いま、経験値トラップで入手したエンチャント装備を整理しております(/^^)/ご覧のように、いずれの装備品も1LCずつ溜まってしまいました(; ̄ー ̄Aこれって、少し金床で修繕したら普段使いで装備していても良いかもしれないですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、溜まった経験値で捨てエンチャントや、装備品の強化等をしていたところ、金床が壊れてしまいました(; ̄Д ̄)?なので、新品を再
- PREV
- お待ちかねのTNTが登場です
- NEXT
- 今日は洞窟探索をしました