地下室への入口を隠し階段にしました
エンダー先輩の嫌がらせは未だ続いているんですが、
めげずに洋館の仕掛けを設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
今日は、
秘密の地下室に続く階段に仕掛けを仕込んでみようかと思いまして、
一旦階段の入口部分を取り払いました( ̄0 ̄)/

何をするのかといいますと、
隠し階段にしちゃいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
完成予想はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

ピストンが使えないので、
階段の代わりにトラップドアを設置する作戦です(* ̄ー ̄)
当然RS回路を設置していくわけですが、
最終的にはこのようになりました(・д・)ノ

この画像をご覧いただいても『なるほどわからん』状態だと思いますんで、
クリエイティブで解説用の回路を作りました(; ̄ー ̄A
まずは隠し扉の部分で、
これは簡単なので直ぐにご理解いただけると思います( ̄ー ̄)

スイッチオン(・д・)ノ

この様に左右交互に開くわけですが、
これには理由がありまして、
片側4つに回路を接続しようとすると、
この様になってしまいます(; ̄ー ̄A

これではトラップドアのくっついているブロックに動力が伝わらないので、
ドアが開閉しません(´-ω-`)
どうしてもという場合は、
この様にRSトーチを下に設置しします(  ̄ー ̄)ノ

すると、
ワイヤーを上下に分ける事が出来るんで、
混線させずに、こんな感じに片側一列で設置も可能ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

問題点としては、
RSトーチを設置しているのが丸見えになってしまうんです( ̄〜 ̄;)

これだとちょっとカッコ悪いですよね(; ̄ー ̄A
で、
これで階段を隠してしまえば完成なんですが、
ロマン要素が足りないので、
階段から続くように、この様な形でトラップドアを設置(/^^)/

このトラップドアを階段として使いますんで、
トラップドアがくっついている赤いブロックに、
裏側から動力を送るんです(* ̄ー ̄)

しかしRSパウダーを撒くと、
この様に横向きにワイヤーがつながってしまいます(;・ω・)

これではトラップドアが開閉しないので、
ワイヤーが横向きにくっつかないように断線いたします( ̄0 ̄)/

あとはワイヤーをまとめて動力源に繋げれば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これでもロマン要素が足りないというみなさんには
こちら(  ̄ー ̄)ノ

段差ごとにリピーターを1個ずつ増やしております( ̄ー ̄)
一番上の段はリピーター無し

二段目はリピーター1個

3段目はリピーター2個

これで信号の遅延が発生するんで、
手前から奥に向かって階段が立ち上がっていく
ちょっとしたロマン要素が込められた階段でございます(* ̄ー ̄)
今回はスペース的に余裕が無かったんでまいくらぺさんは組み込んでおりませんが、
是非お試しいただければ幸いです(  ̄ー ̄)ノ
さて、
これで階段回路が出来上がったと思いきや、
何かお忘れではございませんか( -_・)?
階段といえば例の回路ですよね?(* ̄ー ̄)
以前鉄道のポイント切り替えにも活用いたしましたが、
階段のスイッチ回路こと、XOR回路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今回はスペースの問題で、
回路図を参考にして、省スペースタイプを設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

片側のレバーを操作すると

動力が...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
洞窟が露出したんで、湧きつぶしをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業も順調に進んでおりますが、ここでちょっとお買い物のため販売所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ農作物の買取所でまいくらぺさんの育てた作物を買い取っていただきまして、ゲットしたエメラルドで、司書さんから修繕のエンチャント本を購入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ先日ちょっとコメントでいただいたアイデアなんですが、エリトラを利用してみようかと思いまして、耐久
-
-
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間
-
-
ひたすらスニーキングです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果
-
-
ピラミッド建築、新たな仕掛け部屋の開発を開始いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は迫りくる恐怖の壁の仕掛けが完成いたしまして、さっそくお次の仕掛け部屋を作っていきたいところですが、ちょっとその前に、通路に装飾を加えておきました(*^ー^)ノ♪新要素の洞窟素材をあっちこっちにくっつけまして、通路の雰囲気アップを狙ってみたんです(* ̄ー ̄)あとはクモの巣なんかをくっつけたりしておくとよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)そしたら、こちらのお部屋(  ̄
-
-
細かい改良を加えた焼肉工場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場の発展を進めておりまして、本日最初はこちら(*^ー^)ノ♪大木専用の植林場を設置しておきました♪ヽ(´▽`)/隣にある全自動サボテン農場を骨粉製造機に変更しましたんで、隣で収集した骨粉を使って、トウヒの大木や、オークの自動植林場なんかで活用できる作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ砂漠には木が無いので、この木材収集施設はかなり有用になるんじゃないでしょうか
-
-
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思
-
-
内装バンバン仕上げます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/散歩から戻ってきまして、色々とイメージが湧いてきたので、今日も内装作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階の通路部分なのですが、装飾としてエメラルドブロックを設置してみました(/^^)/いまのところ使い道もないですし、ちょっと豪華にしてみました(* ̄∇ ̄*)そして、三階部分のご紹介です( ̄ー ̄)まず、この階段を上りまして絨毯は青そして、ソファーに腰掛けるとテ
-
-
中庭を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々なエレベーターのご紹介もしたところで、本日はロマンエレベーター前の中庭の装飾を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路にこのようなデザインの通路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ赤砂岩と砂岩のハーフブロックです(* ̄ー ̄)模様の幅が一定でないのは、横門から入った時にこのように見えるんです(゜ロ゜)目の錯覚を利用して、より奥行きがあるように見え
-
-
ご神木を植林していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ表情には出しませんが、ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)まずはピッケルが耐久限界となりまして、修繕作業をしておきました(/^^)/作ったばかりのピッケルなので、修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`
-
-
最後まで油断してはいけません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、天井裏の解体作業は第四区画が完了しまして、残るは肉厚の陸地がたっぷりとある、第三区画のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )とりあえず、解体が終わった高さまで、ZBT一号機の湧き層を解体しておきました(  ̄ー ̄)ノ看板が浮いているように見えるのは、たぶんまいくらぺさんが疲れているせいだと思います(;・∀・)そんな幻覚が見えてしまったので、シュルカーボックスにぎっしり
- PREV
- 南大陸でバージョンの壁を造地
- NEXT
- 今年もメリークリスマース