マインクラフト攻略まとめ

ご神木を植林していきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、


一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ






表情には出しませんが、


ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)





しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)






まずはピッケルが耐久限界となりまして、


修繕作業をしておきました(/^^)/






作ったばかりのピッケルなので、


修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`)/






そしたらご本堂の手前にこのような水がめを設置(/^^)/






ちゃんと間接照明でランタンも仕込んであります(* ̄∇ ̄)ノ






そして作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ






参拝前にお浄めを行う例のアレですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





冬場は水が冷たいんですよね(; ̄ー ̄A







それと邪神大社を囲う丸石フェンスなんですが、


この様に松明を適当に設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






直接松明が設置できなかったので、


この様に一旦フェンスを壊して柱の形にしてから松明を設置する必要がありました(; ̄ー ̄A






仕様なんでしょうか?( ̄〜 ̄;)






結構広範囲にフェンスがあるのでちょっと大変な作業となりましたが、




こんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ






今回は松明の消費量がものすごいことになっております(;・∀・)






なぜこのようなスペースを確保しているかといいますと、





今回は植林作業をしてみようかと思っておりまして、


空いているスペースに松の大木を植林していきます(/^^)/






神社なんかに行くと樹齢何百年なんて大木が沢山ありますんで、


そのような立派な木々を見ているだけでも飽きないんですよね(*´ー`*)






そして植林作業を進めていると、


またまたモコモコの大木が育ちました(;・ω・)





この大木って自然生成されるんですね(; ̄ー ̄A






そんな感じで適当に植林作業をいたしまして、


こんな感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






中々雰囲気がアップして来たんじゃないでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





さらには大社の入口にこのような鳥居を仮設してみました(  ̄ー ̄)ノ





後でもうちょっと装飾なんかをするつもりですが、


景観の妨げにもならなそうなので、サイズは丁度良さそうです(* ̄ー ̄)






あとは神社の裏手にも大木を植林していきます( ̄0 ̄)/





大きさなんかも様々でランダムに生成されるんで、


バランスは自然任せでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





一応雨が上がったんで撮影しておきました(* ̄∇ ̄)ノ






もうちょっと裏手に大木の頭が見えるような感...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
砂漠は変わった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ぐんぐん、ジェットコースターのような坂を上っておりますq(^-^q)二つのトラップタワー、地面に空いた処理層の穴なかなか迫力のある景色です(* ̄∇ ̄*)そして、ガタンゴトンと、やってまいりましたのが、別荘でございます(* ̄▽ ̄)ノ迫り来る邪神様の後ろ姿にお祈りをしつつ到着です( ゜人 ゜)到着した砂漠の砂漠化拠点で石ピッケルを5本ほど作って(/^^)/作業場へ移動します三(

no image
エンチャントルームとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、バージョン0.12.0が近づいてきまして、大きな新要素のエンチャントと、ポーション(* ̄ー ̄)この作業部屋を新たに建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは建築場所の選定です(・д・ = ・д・)スケスポトラップがある港町付近にしようかσ(´・д・`)どうでしょう?ブタさん(°Д°)なんかニワトリさんが増えているような、、、、(; ̄Д ̄)?っと、スケスポトラップはあまり

no image
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄

no image
オークのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお

no image
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので

no image
究極TT建築 処理層編 最終回?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが

no image
ピラミッド建築、新たな仕掛け部屋の開発を開始いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は迫りくる恐怖の壁の仕掛けが完成いたしまして、さっそくお次の仕掛け部屋を作っていきたいところですが、ちょっとその前に、通路に装飾を加えておきました(*^ー^)ノ♪新要素の洞窟素材をあっちこっちにくっつけまして、通路の雰囲気アップを狙ってみたんです(* ̄ー ̄)あとはクモの巣なんかをくっつけたりしておくとよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)そしたら、こちらのお部屋(  ̄

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆しゅーどーん( ゜人 ゜)ありがたやぁっと、無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄Aそしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、露天掘りの作業

no image
エンドゲートウェイポータルで、エンドシティを探しにお出掛けです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4戦目となるウィザーさんとの激闘をご紹介させて頂きまして、勝利の証となるネザースターは、こんな感じで自宅に飾っておきました(*^ー^)ノ♪ビーコンは既に3つ持っているので、必要になるまでは飾っておきますね(* ̄ー ̄)そして、今回予備装備として作成したダイヤ装備ですが、エンチャント本なんかを組み合わせたりして、本格的な予備装備へと作り変えておきました( ゜д゜