ご神木を植林していきます
昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、
一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ

表情には出しませんが、
ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)
しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)
まずはピッケルが耐久限界となりまして、
修繕作業をしておきました(/^^)/

作ったばかりのピッケルなので、
修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`)/
そしたらご本堂の手前にこのような水がめを設置(/^^)/

ちゃんと間接照明でランタンも仕込んであります(* ̄∇ ̄)ノ

そして作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

参拝前にお浄めを行う例のアレですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
冬場は水が冷たいんですよね(; ̄ー ̄A
それと邪神大社を囲う丸石フェンスなんですが、
この様に松明を適当に設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

直接松明が設置できなかったので、
この様に一旦フェンスを壊して柱の形にしてから松明を設置する必要がありました(; ̄ー ̄A

仕様なんでしょうか?( ̄〜 ̄;)
結構広範囲にフェンスがあるのでちょっと大変な作業となりましたが、
こんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ

今回は松明の消費量がものすごいことになっております(;・∀・)
なぜこのようなスペースを確保しているかといいますと、
今回は植林作業をしてみようかと思っておりまして、
空いているスペースに松の大木を植林していきます(/^^)/

神社なんかに行くと樹齢何百年なんて大木が沢山ありますんで、
そのような立派な木々を見ているだけでも飽きないんですよね(*´ー`*)
そして植林作業を進めていると、
またまたモコモコの大木が育ちました(;・ω・)

この大木って自然生成されるんですね(; ̄ー ̄A
そんな感じで適当に植林作業をいたしまして、
こんな感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

中々雰囲気がアップして来たんじゃないでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
さらには大社の入口にこのような鳥居を仮設してみました(  ̄ー ̄)ノ

後でもうちょっと装飾なんかをするつもりですが、
景観の妨げにもならなそうなので、サイズは丁度良さそうです(* ̄ー ̄)
あとは神社の裏手にも大木を植林していきます( ̄0 ̄)/

大きさなんかも様々でランダムに生成されるんで、
バランスは自然任せでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一応雨が上がったんで撮影しておきました(* ̄∇ ̄)ノ

もうちょっと裏手に大木の頭が見えるような感...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンチャント本を整理しつつ、予備装備を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと先送りになっておりますが、ウィザーさんとの再戦に備えて、改めて予備装備を作る為に、ブレイズトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)前回はブックオ〇なんかで本を購入してから来ましたが、捨てエンチャント本が4LC近くありますんで、今回はこのエンチャント本を使いながら装備を作っていきますね(゜ロ゜)まずは、チェストの中身がゴチャゴチャなので、
-
-
処理層解体手順
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ一番奥のほうから撤去を進めていけば、水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)で、一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/ここで使っているダイヤ斧の耐久
-
-
アイテム運搬路を増設したりしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップからのアイテム運搬路を設置させて頂きまして、さっそく続々とスライムボールが第二拠点へと送り込まれてきております(゜ロ゜)性能も中々良い感じのトラップになったので、この調子ならあっという間にスライムボールだらけになりそうですね(* ̄∇ ̄*)そして、もう一つアイテム運搬路を設置しておきたい施設がありまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ全自
-
-
受け皿の水源潰しです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆しゅーどーん( ゜人 ゜)ありがたやぁっと、無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄Aそしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、露天掘りの作業
-
-
ベータ版の色々な修正とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、カボチャ畑のニワトリさんに子供が生まれました(*≧∀≦*)元気に親の周りを走り回っております(* ̄∇ ̄*)子供が心配なんでしょう、ハマりながらも子供を目で追いかけておりました(* ̄∇ ̄)ノさて、先日コメントでチビッ子ゾンビの判定が1マス以下に修正されたとの情報をいただきまして、久しぶりに実験場へ戻ってまいりました( ̄ー ̄)早速ゾンさんを大量に溶岩ブレードへ投入
-
-
焼き鳥製造機を、全自動式に改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーを改修作業をさせて頂きましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ焼肉工場にある、焼き鳥製造機の改修作業をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在はレバー操作で溜まっている卵を発射してニワトリさんを生み出しまして、成長したところで溶岩ブレードを使って、焼肉を作るという仕組みになっております(・ω・)なので、こちらを完全に全自動化させてしまう
-
-
中庭が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ピストンドアの設置も完了いたしまして、中庭の作業を進めていこうかと思ったところで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなんと邪神様が3体も降臨されております((((;゜Д゜)))しかしハーフブロックに足を取られ、クルクルと楽しそうに回っていらっしゃいましたんで、見なかった事にして作業を再開したところ、一体の邪神様がまいくらぺさんに気が付きお手伝いにいらっしゃいま
-
-
ドリップストーンを探して洞窟探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動のキノコ農場を建築させて頂きまして、植物系の施設もだいぶ充実してまいりましたんで、今回はドリップストーンなんかの洞窟系素材を自動収集できるようにしてみようかと思いまして、先ずは素材収集の為に、洞窟探索をしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ネザー鉄道へと移動しまして、一番新しい路線で移動すると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψアメジストの収集場へとやって
-
-
処理層建設もついに大詰めですが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー
- PREV
- 神社に橋を作ります
- NEXT
- 東大陸の東端に駅ビルを作る