ご神木を植林していきます
昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、
一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ

表情には出しませんが、
ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)
しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)
まずはピッケルが耐久限界となりまして、
修繕作業をしておきました(/^^)/

作ったばかりのピッケルなので、
修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`)/
そしたらご本堂の手前にこのような水がめを設置(/^^)/

ちゃんと間接照明でランタンも仕込んであります(* ̄∇ ̄)ノ

そして作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

参拝前にお浄めを行う例のアレですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
冬場は水が冷たいんですよね(; ̄ー ̄A
それと邪神大社を囲う丸石フェンスなんですが、
この様に松明を適当に設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

直接松明が設置できなかったので、
この様に一旦フェンスを壊して柱の形にしてから松明を設置する必要がありました(; ̄ー ̄A

仕様なんでしょうか?( ̄〜 ̄;)
結構広範囲にフェンスがあるのでちょっと大変な作業となりましたが、
こんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ

今回は松明の消費量がものすごいことになっております(;・∀・)
なぜこのようなスペースを確保しているかといいますと、
今回は植林作業をしてみようかと思っておりまして、
空いているスペースに松の大木を植林していきます(/^^)/

神社なんかに行くと樹齢何百年なんて大木が沢山ありますんで、
そのような立派な木々を見ているだけでも飽きないんですよね(*´ー`*)
そして植林作業を進めていると、
またまたモコモコの大木が育ちました(;・ω・)

この大木って自然生成されるんですね(; ̄ー ̄A
そんな感じで適当に植林作業をいたしまして、
こんな感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

中々雰囲気がアップして来たんじゃないでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
さらには大社の入口にこのような鳥居を仮設してみました(  ̄ー ̄)ノ

後でもうちょっと装飾なんかをするつもりですが、
景観の妨げにもならなそうなので、サイズは丁度良さそうです(* ̄ー ̄)
あとは神社の裏手にも大木を植林していきます( ̄0 ̄)/

大きさなんかも様々でランダムに生成されるんで、
バランスは自然任せでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一応雨が上がったんで撮影しておきました(* ̄∇ ̄)ノ

もうちょっと裏手に大木の頭が見えるような感...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
名札を釣りに行ってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/うずうず、うずうず、、、ガシュン(・∀・)っと、農作業もひと段落つきまして、色々やりたい事もあるんですが、今日はジャングル方面にお出かけしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても発見済みのジャングルでは新要素の寺院なんかは発見できないので、問題が発生していないか点検がてらといった感じです(  ̄ー ̄)ノそしてネザー拠点へ移動すると、ネザーネコが一匹増えており
-
-
恐怖のタイムスリップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき
-
-
1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノサバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、このト
-
-
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ
-
-
ネザー通路の下見をしてみましたが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿拠点にネザーゲートを設置いたしまして、ネザー経由の通路作ってみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので早速ゲートへ飛び込みます(丿 ̄ο ̄)丿一体どんな場所に出るのかドキドキしていると、なんと、ネザー要塞に接続いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、窓の外に丸石が設置してあるのが見えますんで、まいくらぺさんの突入した事がある要塞のようです(゜ロ
-
-
いやいや、色々とうっかりしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二区画の湧き層の解体を進めていきまして、足場に使っている土ブロックがなくなってしまいましたんで、倉庫から土ブロックの補充をしておきました(/^^)/シュルカーボックス一箱分と、インベントリにも土ブロックを持って、さらに、第一倉庫に保管してあるハシゴの補充もしておきました(  ̄ー ̄)ノ最近何か所か気泡を使ったエレベーターを設置しなおしたので、
-
-
伐採作業に戻ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、配布ワールドはいかがでしたか?( ̄ー ̄)今日からは、伐採作業のご報告をさせていただきますね(  ̄ー ̄)ノ前回のご紹介では一面の伐採作業が終わりまして丁度1LCの原木が収集できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、ダイヤ斧を追加して骨粉を使って育成していきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイチャーハン(°Д°)すると、またまた岩盤整地会場に緑が戻りました♪ヽ(´▽`)/何度見ても
-
-
土台の内部に監獄を作る事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄Aしかしながら、高さの
-
-
右目の塔も隠しフェンス設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は回路スペースの確保が完了いたしまして、隠しフェンスの基礎回路の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は右目の塔の隠しフェンスの設置完了を目指して作業を進めていくわけですが、まず、こんな感じでピストンを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ2個目の設置完了(/^^)/そして3個目の設置をしようとしたところ、粘着ピストン不足になってしまいました(; ̄ー ̄Aなので一
-
-
水流カーテンなんてなかった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日アイテム回収装置の全体像が出来上がりまして、この様に外観を整えてみました♪ヽ(´▽`)/さらにホイ( ̄0 ̄)/この後さらに改善作業を行う予定ですが、今日はTT二号機の復活準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ元に戻すことを考えず、やりたい放題やってしまったTT二号機、、、(;・ω・)まずはこの水源を潰していきたいと思います(; ̄ー ̄A作業
- PREV
- 神社に橋を作ります
- NEXT
- 東大陸の東端に駅ビルを作る