マインクラフト攻略まとめ

洞窟が露出したんで、湧きつぶしをしておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、整地作業も順調に進んでおりますが、


ここでちょっとお買い物のため販売所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






農作物の買取所でまいくらぺさんの育てた作物を買い取っていただきまして、






ゲットしたエメラルドで、司書さんから修繕のエンチャント本を購入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






先日ちょっとコメントでいただいたアイデアなんですが、





エリトラを利用してみようかと思いまして、


耐久力?と修繕?をエンチャントしてみたんです(* ̄ー ̄)






これでエリトラの耐久度を心配する必要が無くなりました♪ヽ(´▽`)/






という事で、早速エリトラを装備しつつ、


まずは防具類の修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆








といっても、防具類はそれほど消耗していないので、すぐさま新品状態へと復活いたしまして、


ついでにピッケルの修繕もしておきました(* ̄ー ̄)





これで残りわずかとなった整地作業も、より安心安全に進めていくことが出来るようになりますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そしたら早速水抜き作業から初めて行きまして、


こんな感じで囲いの中の水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






海の中でも一番深い部分になるので、多分深さは40マスくらいになるんじゃないでしょうか( ̄〜 ̄)





そして、外側の部分の水源を潰したら、真ん中の部分を泳いで登って行きます(゜ロ゜)






あとは上の方から、中心部分の水源を潰していけば、






こんな感じで水抜き作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






水抜き作業が一番手間のかかる作業なんですが、


この後はビーコンパワーを利用してホイホイと掘り進めていくだけです(* ̄ー ̄)






とりあえず囲いに使われている砂や砂利を回収したところ思いのほか量が多かったので、


一旦アイテムを整理する事にしまして、降りるのにエリトラを使ってみる事にいたしました( ̄^ ̄)






そんでもって、


ジャンプε=(ノ≧ω≦)ノ








グキッ!






操作に失敗して地面へ直撃してしまいましたぁ(´Д`|||)






いくら優れた道具があろうと、使う人間次第で良し悪しは決まるんです(°Д°)






、、


、、、



っと、


ちょっと名言的な事を言ってごまかしてみましたが、もうちょっと操作に慣れる必要がありますね(;・∀・)






そんなわけでリスポーン地点から戻ってくることになりまして、


必殺のスライムブロックジャンプをしたところ、、、





ベチッ!






ジャンプ中にスニーキングの操作をすると、着地の衝撃を吸収できないみたいです(´Д`|||)






そんなこんなで、両足首を痛めてしまいましたが、なんとか作業を再開いたしました(; ̄ー ̄A






たまにスライムが湧くようになっていたんですが、


先日整地した場所がスライムチャンクだったみたいですm(。_。)m






新たなスライムチャンクを発見したところで、


今度は洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






どうやら未探索の洞窟のようで、もうちょっと掘り下げてみると、





こんな感じの洞窟でした(  ̄ー ̄)ノ






軽く覗いてみたんですが、かなり奥の方まで広がっている感じだったので、


一旦洞窟の探索準備をするために、下へ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
ネザー整地の半分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ  それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま

no image
配布ワールドのご紹介 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は鉄道を利用してちょっと遠出をしてみたいと思います( ̄ー ̄)それでは駅からトロッコに乗って、しゅっぱーつq(^-^q)三ぐんぐん坂を上っていきます(。_。)そして、後ろに拠点を見ながら進んでいきます三( ゜∀゜)しばらくすると下に湿地帯が見えてきますm(。_。)mこのあたりで左のほうをご覧いただきますと、以前のワールドごちゃまぜ事件で混ざったメサがポツポツとご

no image
ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)mゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)そん

no image
久しぶりの邪神パウダー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アドリブ建築で今回も大失敗をして、建設途中に敷地が足りなくなるという事件が発生いたしました(; ̄ー ̄Aなので砂漠の砂漠化を始めております( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、いつものだるま落とし方式で砂漠を削っていたんですが、今削っている部分と、正面に見えている塊なんかも綺麗にしていかなくてはいけません(;・ω・)とりあえずここまでは良いとし

no image
キツネ小屋を作ってみる事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点から一番近いタイガバイオームでキツネさんを発見いたしまして、拠点へ連れ帰る為に、タイガから近いNPC村のトロッコ駅へと連れてきました(*^ー^)ノ♪首ひもにつないだ状態でトロッコに乗せる事が出来ないので、首ひもを外して、スイートベリーでトロッコへ誘導いたしますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレそして乗車(゜ロ゜)って感じで、拠点までキツネさんを連れ帰る事に成功

no image
今日も解体作業みたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地の作業が完了いたしまして、前回から20層式トラップタワーの解体を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、8棟あるトラップタワーの内、2棟の解体が完了して、決まった作業手順通り、ピストンの回収から作業を進めております( ・∀・)ノシまずは1棟分のピストン回収が完了しまして、回収された粘着ピストンは2スタック+62個で、取りこぼし無しでございます(* ̄∇ ̄*)手で壊す作業にな

no image
邪フィンクス様がお疲れのようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はZBT1号機が完成という事で、引き続きゴールドラッシュを満喫しているわけですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの上に、溶岩海のガラスブロックの上(゜ロ゜)所構わずMOBが湧いております(; ̄ー ̄A溶岩源でちゃんと床下溶岩にしないとダメなんでしょうか?( ̄〜 ̄;)っと、そろそろゴールドラッシュ体験も満足できましたんで、ポテトスティックを集めつつ、ダ

no image
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪

no image
新しいアイテム回収層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業が完了いたしまして、お次の作業はスライムチャンクの特定をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ぺったんっと、さっそく作業用エレベーターのあるチャンクでスライムさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこんな感じで、岩盤層なんかをウロウロしながら、スライムチャンクを特定していきまして、発見したスライムチャンクは緑色に

no image
遂に手掘り作業に突入いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き