マインクラフト攻略まとめ

洞窟が露出したんで、湧きつぶしをしておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、整地作業も順調に進んでおりますが、


ここでちょっとお買い物のため販売所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






農作物の買取所でまいくらぺさんの育てた作物を買い取っていただきまして、






ゲットしたエメラルドで、司書さんから修繕のエンチャント本を購入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






先日ちょっとコメントでいただいたアイデアなんですが、





エリトラを利用してみようかと思いまして、


耐久力?と修繕?をエンチャントしてみたんです(* ̄ー ̄)






これでエリトラの耐久度を心配する必要が無くなりました♪ヽ(´▽`)/






という事で、早速エリトラを装備しつつ、


まずは防具類の修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆








といっても、防具類はそれほど消耗していないので、すぐさま新品状態へと復活いたしまして、


ついでにピッケルの修繕もしておきました(* ̄ー ̄)





これで残りわずかとなった整地作業も、より安心安全に進めていくことが出来るようになりますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そしたら早速水抜き作業から初めて行きまして、


こんな感じで囲いの中の水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






海の中でも一番深い部分になるので、多分深さは40マスくらいになるんじゃないでしょうか( ̄〜 ̄)





そして、外側の部分の水源を潰したら、真ん中の部分を泳いで登って行きます(゜ロ゜)






あとは上の方から、中心部分の水源を潰していけば、






こんな感じで水抜き作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






水抜き作業が一番手間のかかる作業なんですが、


この後はビーコンパワーを利用してホイホイと掘り進めていくだけです(* ̄ー ̄)






とりあえず囲いに使われている砂や砂利を回収したところ思いのほか量が多かったので、


一旦アイテムを整理する事にしまして、降りるのにエリトラを使ってみる事にいたしました( ̄^ ̄)






そんでもって、


ジャンプε=(ノ≧ω≦)ノ








グキッ!






操作に失敗して地面へ直撃してしまいましたぁ(´Д`|||)






いくら優れた道具があろうと、使う人間次第で良し悪しは決まるんです(°Д°)






、、


、、、



っと、


ちょっと名言的な事を言ってごまかしてみましたが、もうちょっと操作に慣れる必要がありますね(;・∀・)






そんなわけでリスポーン地点から戻ってくることになりまして、


必殺のスライムブロックジャンプをしたところ、、、





ベチッ!






ジャンプ中にスニーキングの操作をすると、着地の衝撃を吸収できないみたいです(´Д`|||)






そんなこんなで、両足首を痛めてしまいましたが、なんとか作業を再開いたしました(; ̄ー ̄A






たまにスライムが湧くようになっていたんですが、


先日整地した場所がスライムチャンクだったみたいですm(。_。)m






新たなスライムチャンクを発見したところで、


今度は洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






どうやら未探索の洞窟のようで、もうちょっと掘り下げてみると、





こんな感じの洞窟でした(  ̄ー ̄)ノ






軽く覗いてみたんですが、かなり奥の方まで広がっている感じだったので、


一旦洞窟の探索準備をするために、下へ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
馬小屋の外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の建築を開始いたしまして、屋根の形状を決定いたしました( ̄ー ̄)そして、決定した屋根の天井を乗っける感じで作っていくことにいたしまして、こんな外観にしてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ下付きハーフブロックの乗っけるような形でございます(* ̄ー ̄)そしたら形も決まったので、残りの部分も建築を進めていきますね(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/

no image
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪

no image
全自動羊毛製造機を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ドリップストーン製造機も無事に稼働を開始したところで、焼き豚製造機も稼働準備として、ブタさんの繁殖が完了いたしまいたщ(゜▽゜щ)ホーレ見事に成長した大人のブタさんたちにどんどんご入居頂きまして、ついに焼き豚工場も本格稼働でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψあとは繁殖して成長したら溶岩ブレードをスイッチオンです( ゜д゜)、;’.・あとはステーキ工場ですが、ステーキ工場

no image
かなり大きい洞窟が隠れていたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/サクサク\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで発破が終わったあとは、炎を消したり、1マス溶岩を潰したりして、そのあとに凸凹の部分を手掘りで綺麗にしていくんです(* ̄ー ̄)すると暗黒石をたくさん回収できますんで、ある程度暗黒石が貯まったところで地上へ移送するんですが、帰りがけにまたまた時間差攻撃を受けてしまいましたぁ(´Д`|||)反撃してある程度は持ちこたえたんですが

no image
祝!第200回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、みなさん!遂にこの『のんびりマイクラPE』も、第200話となりました(^o^)vぱんぱかぱーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回お祝いした、『祝!第100回』当時でのアクセス数は、月間14.150PVでした、、、そこから約三か月、、、、12月のアクセス数は、こちら(  ̄ー ̄)ノなんと、76.656PVでございました!Σ( ̄□ ̄;)最近では、『マインクラフトPE』でグー○ル検索をかけると、ヒカキ○さんと

no image
久しぶりの植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け

no image
二連スポナー経験値トラップで色々確認をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚経験値トラップの改修作業をさせて頂きまして、本日は二連スポナー経験値トラップの改修作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前に、改修が完了したゾン豚トラップは、こんな感じで歩道を整備しておきました(* ̄∇ ̄)ノ修繕作業中に左右の行き来がありますんで、歩道を広めにして移動しやすいようにしてあります(・д・ = ・д・)そんな歩道整備が完

no image
配管工ではございません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの処理層にゴーレムトラップの土台を2基設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は湧き層の高さに、もう二基のゴーレムトラップを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ちょっとその前に、ゴーレムトラップの処理層部分を、エンドストーンのレンガに置き換えてみました(* ̄∇ ̄)ノ紫一色でちょっとメリハリがない感じだったので、これでちょっとは雰囲気が良くなっ

no image
天空建築の作業を再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、こちら(  ̄ー ̄)ノちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、ホイ( ̄0 ̄)/っ