全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました
前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、
ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、
この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、
まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/


今日は天気も良いので、設置したスポンジが直ぐに乾いてくれました♪ヽ(´▽`)/
そしたら、ドリップストーンの設置位置を1マス高くしたいので、
こんな感じに置き直しておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


これでドリップストーンの下に3マスのスペースが出来上がりましたんで、
粘着ピストン、BUDブロックをこのように設置です(  ̄ー ̄)ノ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
粘着ピストンにアメジスト晶洞で採掘した玄武岩をくっつけておきました(* ̄ー ̄)
あとはBUDブロックの出力信号をピストンへ接続させる為に、
適当なブロックをピストンをで挟み込むようにBUDブロックの後ろに設置(/^^)/

これで成長したドリップストーンを収穫する仕組みが完成ですε=( ̄。 ̄ )
そしたら、お次は収穫したドリップストーンを回収する仕組みなんですが、
直ぐお隣にある、光るイカちゃんトラップに送り込んで、輝くイカ墨と一緒に回収できるようにしたいと思います(・д・ = ・д・)

どちらの施設も収穫量が少ないので、まとめて1個のチェストで十分足りると思いますんで、
ドリップストーンを光るイカちゃんトラップの処理層へ送る水路を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァ


グローベリーの収穫装置を作るときにも、この水路を活用しようかと考えております(* ̄ー ̄)
そして、実際にドリップストーンを回収する部分は床下ホッパートロッコです三( ゜∀゜)

こちらで散乱したドリップストーンを回収して、
回収されたドリップストーンはドロッパーで水...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
スライムの湧き条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの新しい湧き範囲についての考察をご紹介させていただきましたが、もう一つ大きな問題となっているのが、スライムトラップが稼働していない状況です( ̄〜 ̄;)という事で、今回はスライムトラップが稼働しなくなった原因についてご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ現在トラップランドにある、スライムチャンクです( ̄ー ̄)スライムは
-
-
ついに居住エリアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、居住エリア最後の区画で建築作業を進めておりまして、やっとこさではございますが、建造物の外観がおおよそ出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )階段ブロックの逆さ貼りを削って、スマートなボディに仕上がっております(* ̄ー ̄)そしたら、外観建築の仕上げに突入いたしまして、先ずはメインストリート沿いにお花を植えておきました(/^^)/メインストリート側が東向きだったの
-
-
岩盤整地の収穫祭を行います
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、早速回収したアイテムをもって拠点へ戻っております三( ゜∀゜)手掘りになってから作ったこのネザー鉄道ですが、往復回数が多かったので、とても役に立ちました(* ̄ー ̄)そして回収した資材は倉庫のチェストへ種類別で保管しておきます(/^^)/最近保管量がさみしくなっていた石系ブロックも充実いたしました(* ̄∇ ̄*)それと砂利も
-
-
地下室への入口を隠し階段にしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エンダー先輩の嫌がらせは未だ続いているんですが、めげずに洋館の仕掛けを設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、秘密の地下室に続く階段に仕掛けを仕込んでみようかと思いまして、一旦階段の入口部分を取り払いました( ̄0 ̄)/何をするのかといいますと、隠し階段にしちゃいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、完成予想はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノピストンが使えないので、階
-
-
二連スポナーを使った経験値トラップの建築を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回完成しましたコーラスフルーツ畑ですが、コーラスフルーツが収穫時期になっておりますんで、さっそく収穫をしております(*^ー^)ノ♪こちらの屋内畑ではフラワーの収穫がメインですが、屋内で収穫できる分だけでは植えるのに足りないので、屋外の畑からも手が届く分はコーラスフラワーを収穫いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ほとんどが手の届かない高さになっておりますが、一
-
-
空き地に丸石製造機を建設してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場のインフラ整備なんかをいたしましたが、ちょっと狭い土地が余ったので、そちらに丸石製造機を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そこで、できれば石ブロックも一緒に収集できるようにしてみようかと思いまして、まずはこのように水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァこの水流に溶岩流を当てれば石ブロックができるハズなので、早速溶岩を(ノ-o-)ノダバ
-
-
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解
-
-
ブログっぽくお話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に発売マインクラフト2 (°Д°)ではございません(; ̄ー ̄A実はこれ、ドラゴンクエストシリーズの最新作で、『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』今冬発売に発売予定との事です(  ̄ー ̄)ノと、遂にスクエニさんがここまでやってしまいました((((;゜Д゜)))いや〜、なんか見覚えがあると思ったらドラクエシリーズだったんですね(棒読み)、、、内容は、ドラクエ
-
-
海底神殿の水抜き最終日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガーディアンさんから攻撃を受けながら海底で囲いを設置しておりましたが、囲いの設置は完了して現在水抜きの真っ最中でございます(;・∀・)一番端っこの部分で水抜きをしていたら、土台からかわるがわるガーディアンさんが出てきまして、スポンジを利用して一時退避いたしました(; ̄ー ̄Aそんなこんなで何とか水抜きを行い、残り2列ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)
-
-
TT二号機が生まれ変わります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、お天気が良いのでお花摘みを初めて、双子村の近くにある花の森にやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じでチューリップを摘み取りつつ、ごちゃまぜバイオームのメサから金鉱石もゲットです(* ̄∇ ̄*)ホクホクそんな感じでお花を摘み取りつつ丘の頂上まで到達すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノお花畑にメサのごちゃまぜと、何とも素晴らしい景色が広がっておりましたぁ♪ヽ(´▽`)