グローストーンの収集をしておきますね
まずは新着情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

遂に地図の開発画像が公開されました(σ≧▽≦)σキター!
ピストンなんかの追加要素も色々と話題には上っておりますが、
これで色々なバイオームを探しに出かけることが出来ますし、
まいくらぺさん的にはとても楽しみな新要素なので、是非頑張って開発を進めていただきたいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
さてさて、
昨日は鉱石のアイテム化大会を開催いたしまして、
鉱石のアイテム化で貯まった経験値を消費してエンチャント本の整理整頓をしております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

同じ効果のエンチャント本を金床で合成してレベルアップさせ、
1LCあったエンチャント本が半分位まで圧縮されましたε=( ̄。 ̄ )
ただし金床は消耗品なので、壊れたたら新しい金床を作る必要があり、
倉庫から経験値トラップ部屋に鉄インゴットの補充でございます(; ̄ー ̄A

金床作るのに、鉄インゴットが31個、、、、

壊れないダイヤモンド床とか開発されないでしょうか(;・ω・)
そしてエンチャント本の整理も終わり、
最終的には17冊に圧縮できました(*^ー^)ノ♪

このほかにエンチャント効果のレベル上限に達したエンチャント本は別途保管しております(* ̄∇ ̄)ノ
この作業はブレイズトラップで行っていたんですが、
ネザーに来て思い出しました(゜ロ゜)
グローストーンの在庫が20個くらいしかございません(´-ω-`)
邪神社の建築でも使う事になると思いますんで、
ついでにグローストーンを収集してから帰りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
今回はちゃんと装備を整えまして、
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

ガスト対策の無限?、射撃ダメージ増加?、耐久力?の弓に、
グローストーン収集用のシルクタッチのエンチャント本
ロストも安心、鉄剣に鉄ピッケルでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは安全な空洞内にあるグローストーンから収集しちゃいますね( ̄^ ̄)

ネザーラックを縦積みでグローストーンの高さまで登っていきまして、
ズルッ(@ ̄□ ̄@;)!!
、、、早速やってしまいました(´д`|||)

スニーキング状態で作業をしていたんですが、
インベントリを開くとスニーキング状態が解除されてしまうのを忘れておりました(´-ω-`)
ブロックの淵に立っていたんでインベントリを開いた瞬間に転落です!Σ( ̄□ ̄;)
しかし安全な空洞内の作業だったんで、
無事にアイテムを回収いたしまして、

ロストアイテムは、落下ダメージでブーツが壊れただけです(; ̄ー ̄A
そしたらグローストーンの収集開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

安全そうな場所のグローストーンは殆ど残っていないんですが、
迷子にならない位の範囲で移動しながら作業を続けていきますε=ε=┏(・_・)┛
ちなみに溶岩海の真上なんかは、
こんな感じで結構残っておりますが、

このあたりは丸石でち...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
遂に一枚目のドアが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は格納フェンスの回路が設置出来まして、本日は実際に稼働確認をするために、ピストンの設置をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψクリエイティブモードと違って武空術が使えないので、ピストンを設置するだけでもひと手間でございます(; ̄ー ̄Aそしたらこんな感じで、回路の配線をピストンへとつなげていきます(/^^)/テストワールドの装置と違ってピストンまでの距離が長いの
-
-
玄関の二段目を建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ
-
-
グローストーンを求めてネザーの新天地へ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は久しぶりのネザー探索で約10スタックほどのグローストーンを収集いたしましたが、もうちょっと在庫を持っておきたいので、本日もネザー探索をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくネザーに到着しておりますが、ご覧の様に近場だとめぼしいグローストーンはございません(・д・ = ・д・)なので、新たなグローストーン鉱脈を求めてネザーの奥地へと歩みを進めて行きまし
-
-
究極TT建築 処理層編 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今作っているのは、処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿そして、溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)で、たぶん大丈夫だと思うので、そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/こんな感じで、全面を埋め尽くすことになるので、基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)で、受け皿からのアイテム水路さら
-
-
2階部分まですべての壁を設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の片目が2階部分まで出来上がりまして、現在は反対側の目に下準備をいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら例のごとくスニーキングで階段ブロックを逆さ貼りしていきます(((((((・∀・)毎度おなじみの作業となってきましたが、設置していたところ、なにやら違和感を感じました( -_・)?何かが違う、、、σ(´・д・`)っと、再度チェックをしてみたところ、ご覧ください(´-ω-`)
-
-
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台
-
-
水流と看板の色々な設置方法
どうも閲覧いただきありがとうございます今日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか( ̄ー ̄)みなさん、ゴールデンウィークは残りわずかとなったバージョン0.10.0でマイクラ三昧ですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、今日は、色々面白い仕組み等をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にも少しご紹介いたしました、人型MOB専用、グルグル水路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、水流の流れを
-
-
初の拠点内路線が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はメサで久しぶりの洞窟探索をしてきまして、採掘してきた鉱石は自動かまどへ放り込んでおきました( ・_・)ノΞ□ポイッ焼き上がりまではしばらくかかりそうなので、待っている間に、こちら(  ̄ー ̄)ノジュークボックスこと、レコードプレーヤーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ洞窟探索中にたまたまゲット出来たレコードがありますんで、早速このレコードプレーヤーを使って音楽鑑賞でもして
-
-
ロマンエレベーターの仕組みがすべて完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エレベーターの建築ももうちょっとというところまで来ておりますが、本日はロマン装置の一つ、エレベーターの場所がわかるRSランプの設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは上の階から設置をしていこうかと思いまして、下の階のエレベーター停止信号を先日ご紹介したハーフブロックのジグザグ接続で上の階まで引っ張ってきました(/^^)/途中で信号の強
-
-
ダイヤモンド採掘
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄ー ̄)姉上の動画、『まいくららいふ 9日目』が昨晩配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψお待たせいたしましたが、今回はその分盛りだくさんとなっておりますので、是非ご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さてさて、TNTの素材収集が完了したため、TNTの作成中です( ̄ー ̄ゞ−☆いったい、今までいくつのTNTを作ってきたのでしょう(゜ー゜)で