雪遊び
昨日は結構アップデートが来なかったようですが、
寝ている間にアップデート来たんでしょうか?(; ̄ー ̄A
さて、
今日も探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆
昨日は雪の積もるタイガを抜けまして、
恐竜山岳を発見いたしました(* ̄ー ̄)

そして、
またまた雪の積もるタイガです(; ̄Д ̄)?

とりあえず割愛v( ̄Д ̄)v
で、
草原にをあるいていましたところ、

またまた落ちました(´д`|||)

メサを探しながら毎日のように落ちていた
あのお方に少し近づけたんじゃないかと思います(゜ー゜)
さてさて、
今度は山岳バイオームですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

二匹の蛇が戦っているような地形です( ; ゜Д゜)
この様な特徴的は地形は脳内マッピングの貴重な情報となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
みなさんも遠方にお出かけの際は、
目印を覚えておくと迷子の確率が下がるんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ
そして、
草原へ出まして、

次は砂漠かぁσ(´・д・`)
と思いきや、
NPC村を発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

今回は珍しくふつうな立地ですね( ̄ー ̄)
早速お邪魔させていただきまして、
今回は火事屋さんがありましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ふふふ、村どころか、裏手にある森までも焼失の危機から救いました(* ̄ー ̄)
まいくらぺさんは環境保全に努めております( ̄ー ̄ゞ−☆
それでは
早速正当報酬を( ̄¬ ̄)
ゴマダレ〜♪

おおおおおおおおおおおおっ(@ ̄□ ̄@;)!!
遂にサドルを発見致しました(σ≧▽≦)σ
今まで散々ハズレを引いてきまして、
ネザー要塞で沢山のサドルを入手して、
このタイミングでサドルとは、、、
邪神様ぁ( ゜人 ゜)
っと、
色々な思いが詰まったサドルなんで、
大切に持って帰りますね(*^ー^)ノ♪
それと、
村の様子はこちら(* ̄∇ ̄)ノ

ベランダ付きの住宅とは中々レベルが高い建築でございます(゜ロ゜)
サドルを作る事が出来る村は建築技術も高いようです(* ̄ー ̄)
その後は何事もなく進んでいきまして、


2、3時間は進んだんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)
そろそろ脳内マッピング機能も限界を迎え、
スマホも燃えだしそうなので、ここいらで引き返したいと思います(; ̄ー ̄A
引き返し地点のポイントは、
海に浮かんだあの山岳としておきます(  ̄ー ̄)ノ

それでは、
今度は海を右手に見ながら海岸を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

見える範囲の内陸部は確認済みなので、
ボートもどんどん活用して出来るだけ早く帰りたいですq(^-^q)

ただ、
無駄にモンスターを湧かせたくもないので、
夜になったらちゃんと寝ますね(/^^)/

そして、
脳内マップの目印、
NPC村や、

戦う蛇山

そして、
、、、川に沈んでいる鶏肉(; ̄Д ̄)?

この川で何が起こったんでしょう、、、(;・ω・)
と、、とりあえず
蛇の頭に登ってみました(; ̄ー ̄A


良い景色です♪ヽ(´▽`)/
っと、
たまにこんな息抜きもはさみつつ
どんどん海岸を進んでおきます( ̄ー ̄ゞ−☆

しばらくすると、
雪原へ戻ってきましたε=( ̄。 ̄ )
インベントリも少し余裕があるので、
また氷を少し収集しておこうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

で、
帰り道は氷の幅が広がっている感じで
結構歩きやすかったです三( ゜∀゜)
でもちょっと滑ります(´д...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館 2階の柱が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、昨日出来上がった斧を使ってランタンの位置を調整しつつ、二階部分に柱の設置作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/なんとなく設置していったんですが、イマイチイメージがぼんやりしておりますんで、入口の門を作ってみました(  ̄ー ̄)ノデザインは風通しが良い感じで気に入りましたが、のっぺり感が気になるので、柱を出っ張らせてみます( ̄0 ̄)/飾り柱とでも
-
-
安定の落下式ピストンドア
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、早速景色を楽しみながら利用していたんですが、別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄Aっと、こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、残りの内装作業を進めてい
-
-
新しい区画には和風建築をする事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホテルが完成したので、残りの区画の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、砂岩建築で二軒の住宅が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、残りの敷地がこちら(  ̄ー ̄)ノ当初はこちらにも数件の住宅を建築しようかと思っておりましたが、ちょっと変化を加える事にいたしまして、ちょっぴり豪華な一軒
-
-
マンションが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材の補充を行いまして、その後は内装の建築を進めておりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/結構な時間をかけてアレコレと作り直したりしていたんですが、例のごとく内装建築に関しては、ほぼ全カットでご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらが全体的な外観(  ̄ー ̄)ノ当初は砂岩だけを使い、ぼやっとした外観でしたが、ネザーレンガのアクセントを使って引き締
-
-
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので
-
-
久しぶりのエンド探索をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、ついにガーディアントラップが復活いたしまして、しばらくは安定して海底神殿素材をゲットできる状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ建築の際にマグマブロックの活用方法とか、海のMOBに関する色々な湧き条件なんかが判明いたしまして、とても有意義な改修作業になったと思います(* ̄ー ̄)そんな達成感を満喫しつつ、ちょっと一息の拠点パトロールをしていたんですが、かぼちゃ畑か
-
-
岩盤整地の下準備だけしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄Aまずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/それぞれ土ブロックを2スタ
-
-
海底神殿の探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿へのトロッコ鉄道路線が開通いたしまして、早速トロッコを利用して拠点へ戻っております三( ゜∀゜)ガタンゴトンと小気味良い効果音で、眠気マックスでございます( ̄q ̄)zzz流石に3km以上の移動はトロッコを利用してもかなり長く感じますね(; ̄ー ̄Aそんなこんなで拠点へ帰ってきまして、先日準備しておいた海底神殿探索キットを取りにネザー鉄道を
-
-
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
岩盤整地会場の拡大 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す
- PREV
- 西大陸にかまくら?を追加 (後編)
- NEXT
- ネザー砦の周辺を湧き潰し