床板の設置作業が完了いたしました
前回は床下照明付きの床面を設置する作業を開始しまして、
北東にある監視塔の床面を設置している途中で資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄A
その後、倉庫へ戻って石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みまして、
現地でハーフブロックへ加工しつつ、作業を再開しております(/^^)/

資材さえあれば、まいくらぺさんの華麗なるブロック設置技術により、
どんどん床板の設置作業が進められていきまして、
北東監視所の床面設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで西門の片側、北西監視所、北門、北東監視所と、
約半分の床面設置が完了でございますε=( ̄。 ̄ )

今立っているのが西門で、街の反対側にある古城までの床板が設置終了で、
今度は、反対側の邪神大社を囲う外壁部分の床板設置作業です(  ̄ー ̄)ノ

監視塔3つに、一番手前に見えている西門の検閲所の合計4か所ですね( ̄ー ̄)
ということで、さっそく西門から作業を開始しまして、
まずは床下照明の設置(/^^)/

そしたら石ハーフブロックでどんどん床板を設置していきまして、
!Σ( ̄□ ̄;)

・・・お分かりいただけたであろうか?
まいくらぺさんの華麗なブロック設置作業を見るために、
羊さんの霊が異界から顔をのぞかせていた、とでもいうのであろうか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でーん!

っと、
壁越しの羊さんから観察されつつ、
西門の床板設置が完了いたしました(*^ー^)ノ♪

そしたらお隣の監視塔へと続く通路の床板を設置して、
次の監視塔の床下照明設置が完了です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
監視塔の床面も完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この調子で、さらにお次の監視塔へと移動するわけですが、
今度の通路はかなり長めになっております(゜ロ゜)

アップダウンもありますんで、階段部分の下準備なんかをしつつ、
ランタンを設置(/^^)/

そしたら暗黒レンガのハーフブロックで、通路部分の床板を設置していきます(  ̄ー ̄)ノ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで残るは短い通路一か所になりました♪ヽ(´▽`)/
そんな長い通路の床板を設置しながらたどり着いたのが、
こちらの監視塔です(*^ー^)ノ♪

ちょうど丘の斜面部分に設置されておりますんで、
まずは盛り上がっている部分を削ります(#゚Д゚)ノシ

そしたら、削りとった土ブロックを利用して、
凹んでいる部分を埋め立てます(/^^)/

これで土台が出来上がりましたんで、
出来上がった土台にランタンを埋設\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして最後に床板を設置して、
こちらの監視塔も作業完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで残る監視塔も一か所、、、
思いのほか大変だった床板の設置作業の完了に向けて、
最後の通路に床下照明を仕込んでい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー整地会場から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/長らく続けてきたネザー整地ですが、ついに溶岩海も残りわずかとなりまして、たぶん最後となる砂利落としの作業を進めております(/^^)/この作業を始めたころは親指の腱鞘炎が再発するのではないかとちょっぴり不安な気持ちでしたが、ここまで作業を続けてきまして、痛みなんかは感じることなく、まいくらぺさんの親指はなめらかに動き続けております(* ̄ー ̄)スマホ指なんかでお
-
-
新鮮タマゴ消失
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており
-
-
天空建築 メインの内装建築が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに内装建築も最上階の作業へと突入いたしまして、面積もかなり狭い中での内装建築となっておりますが、本日も内装を完成させておきましたんで、完成状態からのご紹介で進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、前回完成した玉座の間から階段を登って、こちら(  ̄ー ̄)ノ入口はアカシアのドアを使ってみました(* ̄ー ̄)そして、このドアを開いて中へ入ってみると、こちらが
-
-
久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆三階層部分の床面を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、回収した資材の整理整頓で拠点へ
-
-
全自動式の養蜂場を建設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハチの巣を発見して、無事に拠点へと帰ってくることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は砂漠の砂漠化会場に養蜂場を建築しようかと思いまして、さっそくゾン豚経験値トラップの横に、このようなガラス小屋を設置しております(* ̄∇ ̄)ノ苦労して入手しました貴重なハチの巣になりますんで、色付きガラスを使った虹色のガラス小屋でございます♪ヽ(´▽`)/そして、そ
-
-
オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の居住エリアが完成いたしまして、建築作業の方もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえずは、居住エリアの建築に使っていた資材を整理整頓したいので、ブロックの詰まったシュルカーボックスを回収いたしました(  ̄ー ̄)ノこのほかにもラージチェストが2箱ほど残っておりますが、またあとで回収したいと思います( ̄ー ̄)そして、拠点へ戻っ
-
-
最後の発破準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、どうもまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂に岩盤整地、最後の一面となりました(゜ー゜)色々感慨深い部分もございますが、TNTの設置準備を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今までに、何度かご説明させていただいているかと思いますが、TNTは着火後に自由落下をする性質がございます(  ̄ー ̄)ノそして、着火した瞬間に若干跳ね上がるのですが、東(朝日が昇る方向)にズレ
-
-
名札を釣りに行ってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/うずうず、うずうず、、、ガシュン(・∀・)っと、農作業もひと段落つきまして、色々やりたい事もあるんですが、今日はジャングル方面にお出かけしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても発見済みのジャングルでは新要素の寺院なんかは発見できないので、問題が発生していないか点検がてらといった感じです(  ̄ー ̄)ノそしてネザー拠点へ移動すると、ネザーネコが一匹増えており
-
-
うまい!もう一杯!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場で整地作業を進めておりまして、地面に散らばっている雑多ブロックの除去の途中で、インベントリが満タンとなっております(; ̄ー ̄Aちなみに残りはこの部分です(  ̄ー ̄)ノ掘り返した部分の穴埋めに砂岩ブロックも必要となるので、アイテム整理もかねて、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)これだけ雑多アイテムが集まったという事は、同じ量の砂岩ブロックが必要と
-
-
マーキング完成、そしてランタンの設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/相変わらず様々なバグが発生しているようですが、大抵は何かしらの解決方法が見つかるはずです(  ̄ー ̄)ノ例えば、高さ2マスのお花を回収しようとするとアイテム化されませんダメです(´-ω-`)しかし、水バケツで流すと(ノ-o-)ノダバァご覧ください(  ̄ー ̄)ノ見事にアイテム化されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前コメントで教えてもらったんですが、コメントは記事とともに流れていってしまい
- PREV
- 東大陸にヨットハウスを作る (1)
- NEXT
- 東大陸にヨットハウスを作る (2)