マインクラフト攻略まとめ

ネザライトのクワの使い心地を確認いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回はブラックストーン砦の解体をしてみまして、


作業の方もひと段落といった状態となりましたんで、現在修繕の作業を行なっておりますm(。_。)m






装備品の修繕はが終わりましたが、そのまま経験値レベルを30まで上げちゃいますね( ̄^ ̄)





それと、スマホを新しくしたおかげで、ブレイズさんをたっぷりため込んでもヌルヌル動いておりました♪ヽ(´▽`)/






やはり性能がアップしているんで、こういった作業では違いがハッキリ出てきますね(* ̄ー ̄)





そして、経験値レベルが34まで上がりましたんで、


久しぶりにこちら(* ̄∇ ̄)ノ






エンチャントテーブルでネザライトクワにエンチャントを付与してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





と言う事で、さっそくネザライトクワをエンチャントテーブルへセットしてみると、


幸運?・・・?






うーん、なんとなくオマケで良さそうな効果が付きそうな予感もいたしますが、


やっぱりイマイチな感じがいたしましたんで、本で捨てエンチャントをして、





もう一回セット( ̄0 ̄)/






今度は、耐久力?・・・?となりました(゜ロ゜)





これなら良いんじゃないかと思いますんで、さっそく、


エンチャーント(σ≧▽≦)σ






オマケ効果で、シルクタッチ?が付与されました♪ヽ(´▽`)/





しかし、このままでは作業をするのにちょっと不便なので、


地上へと戻りまして、エンチャント本を購入する為にブッ〇オフへとやってまいりました三( ゜∀゜)






こちらでは効率?のエンチャント本を販売しておりますんで、





さっそくお目当てのエンチャント本を購入いたします(ノ゚Д゚)八( ̄U ̄)ハーン!




効率?はちょっとお高いですが、襲撃イベントトラップのおかげでたっぷりと貯金がございます(* ̄∇ ̄*)


そして、購入した効率?と、在庫の修繕のエンチャント本も組み合わせまして、





最強のクワが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





耐久力?、シルクタッチ?、効率?、修繕?と、神話級の装備と言っても過言ではございません( ゜д゜)、;'.・





そんなクワを手にしたら、やはり性能を確認したくてウズウズしてしまいましたんで、


ネザー植物の植林場を作る事にいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






8×8マスのネザーラックを2カ所設置いたしまして、


その周りをブラックストーンレンガで囲いました( ̄ー ̄ゞ−☆





湧きつぶし照明に併せて、ゆがんだ菌糸と、クリムゾンの菌糸ブロックを一つずつ設置(/^^)/







そしたら、菌糸ブロックの周りに骨粉を撒いて、菌糸ブロックを広げていきます( ・_・)ノΞ○







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


それぞれの菌糸植林場が完成です♪ヽ(´▽...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
二段目の解体作業も残りわずかとなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天井の床面が一部抜けたりし始めた二段目の発破作業ですが、4列目の発破作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆ どーん6個ほどのベッド爆弾を使用したところで、ベッド爆弾の在庫切れとなりまして、ついでに暗黒石の整理整頓もしておくことにいたしましたε=( ̄。 ̄ )ちなみに、現在の二段目の整地状況はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ下の段からだと分かりにくいです

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 6日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は予備のシュルカーボックスも持って露天掘りの作業を進めていきまして、3層目の解体作業の途中でアイテムの整理整頓タイムへと突入いたしました( ̄ー ̄)そして、アイテムの整理整頓が完了しまして、現在溺ゾントラップで修繕作業を開始しております(;・ω・)羊さんの視線を感じつつ溺ゾンさんを溜めていきましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ本日のゾンさん→溺ゾ

no image
岩盤整地会場の活用

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨晩なんですが、投稿時間を間違えて、30分ほど先行公開してしました、、、(・ω

no image
湧き層、第四区画が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップでダイヤスコップの修繕を行いつつ、下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認してみました(* ̄ー ̄)結果としてはモンスターがスポーンしなかったので、おそらくは作戦成功と思われますが、コメントでは下付きハーフブロックでもモンスターが湧いたとの情報をいただいており、更なる検証は新バージョンのリリース後に行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と

no image
修繕のエンチャント本を入手するために

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、以前から気になっていたんですが、こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、一部うまく回収できないサトウキ

no image
かぼちゃの収獲をピストンで自動化です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆こちらはピストンの配線なんですが、上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもっ

no image
2列目の水抜き作業も完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場を土台とおんなじ広さにする作業を開始いたしまして、海から1列分の水抜き作業が完了しました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業がひと段落したので一旦装備品の修繕で新品状態にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕の作業も終わったので整地作業へ戻ろうとしたところ、ネザーキャットさんのご様子が、、、(; ̄Д ̄)?脱臼でもしてしまったんでしょうか、、、足がおかしなことに

no image
TT二号機の封印を解きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/結果から言うと大失敗に終わりましたんで、是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A簡単に仕組みだけお話しておきますと、?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする

no image
別館、カカオ栽培場

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ

no image
くらぺ式石製造機を開発してみました

新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに