マインクラフト攻略まとめ

分割コントロールを色々試してみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









1区画目の湧き層建築も終盤となりまして、現在第13層目の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/






湧き層はバームクーヘン状に作っておりまして、






フェンスゲートの設置部分が四角になるように、このようにフェンスゲートを設置してみました(* ̄ー ̄)






なんとなく気分の問題ですが、この様にしたほうがスッキリなんです♪ヽ(´▽`)/






そしたら、3列毎に往復しながらフェンスゲートを設置していきます(/^^)/




ジグ






ザグ






相変わらずのラグで設置に時間がかかっておりまして、


気分転換ではないですが、コメントで分割コントロールの設定変更をしては?





とのアドバイスをいただいていたので、ちょっと試してみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





この設定をオンにすると画面の中心に『+』が表示されて、


タップしたポイントではなく『+』の位置にブロックが設置されます(  ̄ー ̄)ノ






タブレットなんかで遊んでいらっしゃるみなさんにはおなじみの設定だと思います( ̄ー ̄)






そしてまずはフェンスゲートの設置作業で試してみましたが、


ラグが発生している状態では、画面を動かさずにフェンスゲートが設置出来る操作のほうが便利でした( ̄〜 ̄;)






フェンスゲートの設置をするとカクカクするので、狙いを定めるのが難しいんです(; ̄ー ̄A







という事で、設置作業に関してはいつもの操作へ行っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


フェンスゲートを開く作業まで完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






フェンスゲートを開く作業でも分割コントロールを試してみましたが、


設置作業同様で、いつも通りに画面を動かさないで操作する方が良かったです(; ̄ー ̄A






そしてフェンスゲートがちゃんと開いているか確認したら、


土台の撤去作業を開始です(`ロ´)ノシ






こちらの作業でもラグが発生しておりまして、


気が付くと2マスくらい進んでいたりして真っ直ぐ掘るのがちょっと難しいんです( ̄〜 ̄;)







なのでこの作業でも分割コントロールを試してみたんですが、


今度はとても作業を進めやすくなりました♪ヽ(´▽`)/






今までは掘っている場所が指で隠れて見えにくかったんですが、


分割コントロールをオンにすると、掘っている場所以外で操作を行う事ができるので、


とても掘りやすく真っ直ぐ掘る事が出来るようになったんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんな感じで、ちょっと試しながら13層目の完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ






ふふふ、土台解体は分割コントロールですね(* ̄ー ̄)






そしたら土ブロックをしまって、次の分のフェンスゲートを取り出します(/^^)/






次の作業でフェンス...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
究極TT建築 処理層編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今作っているのは、処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿そして、溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)で、たぶん大丈夫だと思うので、そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/こんな感じで、全面を埋め尽くすことになるので、基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)で、受け皿からのアイテム水路さら

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック

no image
第三倉庫の建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点マップの更新で、久しぶりにあっちこっちをウロウロいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、本日はちょっと建築をすることにいたしまして、建築資材のトウヒの原木を取りに天空TTへとやってまいりました三( ゜∀゜)先日コメントもいただいたんですが、もしモンスターの湧き範囲に変化があれば、天空TTが稼働していた可能性がございます(゜ロ゜)ということで、原木の回収ついでに

no image
ドリップリーフを育てたりして実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はヤギ小屋が完成いたしまして、さっそくヤギの飼育を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そんな作業をしている間に設置していた銅ブロックから青錆が発生しておりまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪こちらの設置場所は完全に砂漠バイオームで雨が一切降らない場所なんですが、雨には関係なく青錆が発生いたしました♪ヽ(´▽`)/ちなみに、やっぱり青錆はイマイチかな

no image
配布ワールドのご紹介 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は鉄道を利用してちょっと遠出をしてみたいと思います( ̄ー ̄)それでは駅からトロッコに乗って、しゅっぱーつq(^-^q)三ぐんぐん坂を上っていきます(。_。)そして、後ろに拠点を見ながら進んでいきます三( ゜∀゜)しばらくすると下に湿地帯が見えてきますm(。_。)mこのあたりで左のほうをご覧いただきますと、以前のワールドごちゃまぜ事件で混ざったメサがポツポツとご

no image
Minecraft Gear VR版がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと面白い情報をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ4月27日に、マインクラフトのGear VR版をリリースされたようです(* ̄∇ ̄)ノこちらは2015年のE3トレーラー( ̄ー ̄)このようなホログラムの要素も追加されていくんでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)Gear VR版は、PEとWindows10版との互換性もあるため、別々のプラットフォームでもマルチプレイを楽しむ事が出来るようです(゜

no image
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思

no image
湧き層の仕上げに入ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検

no image
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事

no image
ピラミッド建築、蜂の巣にされる危険な通路を考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は床板がなくなっていく恐怖の転落部屋を作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その転落した先の部屋も簡単に作っておくことにいたしまして、こんな感じで囲いを設置いたします(゜ロ゜)このまま砂岩で綺麗に囲んでしまうとスライムブロックにくっついてしまいますんで、スライムブロックなんかが通過する部分は黒曜石を設置しておきました(/^^)/一部分だけRS回路があるので綺麗に囲い