ガーディアントラップの改修作業を開始です
さてさて、前回はスライムトラップの処理層を作りましまして、
ロスト無く、処理効率はそのままでローコストに作りなおす事が出来ました(* ̄∇ ̄*)
その後スライムボールの収集状況を確認しておいたんですが、
いつも以上にスライムボールが流れてきてる様子で、作業中に収集出来ていた分もあるんですが、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ


こんなに沢山スライムブロックをゲットする事が出来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
他のスライムトラップに比べてもかなり性能が良いと思うんですが、
おそらくは、このスライムトラップは湧き層の面積が小さいでの、その結果性能が良くなっているんじゃないかと考えました(゜ロ゜)ピコーン
このガーディアントラップに設置されているスライムトラップは、
こんな湧き面積となっております(  ̄ー ̄)ノ

ガーディアントラップの敷地に作った為、処理層も含めて16×16マス以内で作る必要がありましたんで、
湧き面積が10×10マスと、他のスライムトラップより湧き面積が小さくなっているんです(・ω・)
なので、逆にスライムさんがスポーンして処理層へ落下するまでの時間が短縮されて、
他のスライムトラップよりも処理速度が速くなり、その分性能がアップしているんじゃないか思いました( ゚д゚)ハッ!
湧き層が広いと、スライムさんがスポーンしやすくなりますが、
こんな感じで、なかなか処理層へ落っこちません( ̄〜 ̄)

しかし、湧き層が狭いと、スライムさんが落っこちやすくなります(*^ー^)ノ♪

あまり湧き層を狭くしすぎるとスライムさんのスポーン自体が少なくなってしまうとは思いますが、
もしかすると、10×10マスくらいの湧き層がちょうどよいのかもしれませんね(* ̄ー ̄)
そんな考察を行いつつ、スライムトラップに関しての作業は完了ということにしまして、
本命となるガーディアントラップの作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、ガーディアントラップが現在なぜ稼働していないのか、この問題に対してですが、
コメントなんかで色々な可能性をご指摘いただいておりまして、
まいくらぺさんも一番に考えていたのが、海底部分がマグマブロックだから湧かない、という可能性です(; ̄ー ̄A
しかし、先日ガーディアントラップに関する、あるメールをいただきまして、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

*コメンテーターの福ちゃんさんより頂きました、ありがとうございますm(_ _)m
開発されたガーディアントラップが、実際に稼働している状態を撮影して下さった画像でございます♪ヽ(´▽`)/
具体的には、マグマブロックの上に設置された水流にガーディアンさんがスポーンして、
水流に流されながら処理されてく、かなり効率の良い仕組みで、
わかりやすい断面図まで添えて下さいました(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別館、カカオ栽培場
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ
-
-
屋根のデザインを考えていたら全体的に修正を開始しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂岩を補充する為にネザー鉄道を移動中でございます三( ゜∀゜)居住エリアの建築も最後の1区画となりましたが、建築素材の砂岩が無くなってしまったので、またまた砂漠の別荘二号館へと移動いたしまして、前回に砂崩しを行った場所で砂岩の収集活動をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆もうちょっとで川まで綺麗に出来る感じで砂山が残っておりますんで、さっそく砂崩しの作業を開始いた
-
-
砂岩の解体が完了しまして、かぼちゃランタンの仕込み作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回の砂漠の砂漠化作業も終盤を迎えまして、残り僅かとなった砂岩の解体を前に、耐久限界を迎えたピッケルたちの修繕作業を行なっております( ̄ー ̄ゞ−☆またまたゾン豚トラップで修繕を行ってい譚ですが、ご覧ください(゜ロ゜)MOB水路からゾン豚さんがまとめて転落してきて、一気に処理層がパンクしてしまいましたΣ(´□`;)こうなると処理が追い付かなくなってしまうので、湧き層
-
-
砂漠の砂漠化会場で輝くイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き稼働する光るイカちゃんトラップの建築をしていきたいので、岩盤整地会場での建築はやめて、今回は砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)見事なピラミッドがそびえたっておりますね(*´ー`*)見ての通り、この敷地には空き地がたっぷりとございまして、さらには、近くに海等の水場もないので、この場所で光るイカちゃんトラップの建築に挑戦
-
-
スカートはひざ下5cmまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)ということで、せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)これは、アイテムの消失
-
-
0.13.1でバグが修正されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、水曜日にパッチが配布されまして、0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノで、内容なんですが、最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)それと、新しい公式スキンパックが追加されまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノクリスマス
-
-
砂漠の砂漠化会場の地図を作製しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった感じなので、地図の作成をしてみようかと思いまして、久しぶりにくらぺタウンのサトウキビ畑に来ております(*^ー^)ノ♪骨粉を投入してサトウキビ畑を稼働させていたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)ピストンで収穫されたサトウキビの一部が、天井を突き抜けてきてました(;・ω・)全体の収穫量からすると大した量ではないと思われま
-
-
商店街の外観建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は居住用の建築が3つ出来上がりまして、最後に空けた窓穴にガラスをはめ込んでおきました(  ̄ー ̄)ノ更に、建築スペースの間には裏路地を設置(/^^)/こんな感じで3棟分の外観建築は完了といたしまして、お次はメインストリートの建築を進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆中心の十字路部分ですが、先ずはいつも通りにかぼちゃランタンで柱の下書きです(*^ー^)ノ♪3軒分の下書
-
-
マンション建設 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にマンションが完成いたしまして、現在は歩道の整備を行っておりますε=( ̄。 ̄ )かぼちゃの在庫は沢山ありますんで、間接照明としてどんどん使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし整備の途中でダイヤスコップの耐久度が限界を迎えてしまい、修繕作業のためネザーへジャンプしましたところ、またまたゾン豚パニックに見舞われました(´-ω-`)先日ゲートの接続実験をしたときに難易度の
-
-
ブランチマイニングに最適な鉱石の生成密度について説明いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は巨大洞窟の探索が完了いたしまして、脱出した川底から草原を通って砂漠の砂漠化会場へと帰宅しておりますε=ε=┏(・_・)┛うっすら見えてきた色々な建物が良い感じの雰囲気を出しておりますね(*´ー`*)そして、採掘したアイテムの整理整頓を行いまして、こちらが鉱石類の採掘結果となっております(* ̄∇ ̄)ノ石炭 322ブロック(2.898個)、鉄 414個+10インゴット、金 62個、ラ
- PREV
- ヒヤリハット区とジャングル地区の間に橋を架ける
- NEXT
- 東大陸にデンタルクリニックを作る (前歯)