マインクラフト攻略まとめ

気分爽快ホイホイチ○ーハン

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さて、処理層が火事になる心配もなくなりまして、


早速外枠部分を手の届く高さまで直上掘りです(`ロ´)ノシ







耐火ポーションさえ飲み忘れなければ危険はないんじゃないかと思います( ̄ー ̄)






すると、予想通り溶岩が流れ出してきました!Σ( ̄□ ̄;)






これが処理層に流れ込んだら今までの苦労が一瞬にして焼失してしまいますね((((;゜Д゜)))





そしてこんな感じに掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ






あとは岩盤層からこの高さまで掘り下げてくる予定です( ̄0 ̄)/





とりあえず岩盤層までどのくらい厚みがあるかといいますと、




こんな感じですm(。_。)m






階段掘りですが、下に設置してある丸石が見えるでしょうか?( ̄ー ̄)




15マスくらいですかね( ̄〜 ̄)







そして確認を終えて降りてくると、


なにやら豆腐のようなものが天井に埋まって居るのが見えます!Σ( ̄□ ̄;)






どうやら身動きが取れないようなので、


視線を中心に合わせつつ近づき、






飛んできた火の玉を返して、一撃で撃破ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






マグマキューブもいたんで、接近戦をねらって突撃したら危険でした(; ̄ー ̄A






それにしてもご覧ください(゜ロ゜)






まいくらぺさんがいたと思われる方角に新しい空洞が出来ておりました(; ̄Д ̄)?




ネザー拠点の床下攻撃もそうでしたが、
壁を掘って攻撃する気だったんですね(;・ω・)







とりあえず作業に戻りまして、


作業用のハシゴを岩盤層まで延長( ̄0 ̄)/






他の角っこも直上掘り(`ロ´)ノシ






そして縦積みで






岩盤層まで登り(゜ロ゜)







岩盤層で四隅をこのように繋げました(  ̄ー ̄)ノ







そんでもって






ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


岩盤層に作業スペースを確保ですε=( ̄。 ̄ )






あとはどんどん掘り下げていくだけなんですが、


あっという間にインベントリが満タンになりました(゜ロ゜)






ダイヤピッケルを使っているんですが、


耐久力?でもあっという間に限界の状況です(; ̄ー ̄A






なのでもう一本ダイヤピッケルを作成(/^^)/






耐久力?に、幸運?が付きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


暗黒水晶の採掘に使えますね(* ̄ー ̄)







ついでに耐火ポーションを追加作成して、


ベッド爆弾もご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






そしたら爆風で天井がボコボコになっても嫌なんで、




念のためもう2マス掘り下げ







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/





湯豆腐の心配もないんでダイヤピッケルでサクサク進んでおります(σ≧▽≦)σ





ただし、下にある処理層のほうを向くとカックカクです(;・∀・)







これで下準備もできましたんで、


外壁にダメージを与えない深さにベッド爆弾を設置(  ̄ー ̄)ノ







それでは、







発破ぁ(°Д°)





どーん





っと、


ベッド爆弾一発でこの威力でございます((((;゜Д゜)))






しかしホイホイと、



発破ぁ(°Д°)





どどどーん






う〜ん、実にすばらしい( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





ベッド爆弾はオスス...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
1区画目、湧き層建築が3/4完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は追加でフェンスゲートの作成を行いまして1LCちょっとのフェンスゲートが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその中から、約15スタック分のフェンスゲートを取り出します(/^^)/これで湧き層建築の作業が再開できますんで、11層目の湧き層建築を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ここまで進めてきてやっと作業手順が固まってきましたが、とりあえず湧きつぶし用の松明を回収して

no image
貯まった鉱石のアイテム化大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψニンジン食べますか?(* ̄∇ ̄)ノふふふ、今日は黄金の装備に着替えてみました(* ̄ー ̄)っと、ニンジンで経験値をためております(°Д°)そして、先日ご紹介したアイテムの捨て方なんですが、元の操作に戻っておりました(; ̄Д ̄)?いままで通り、長押しで大丈夫です(; ̄ー ̄Aやはりこの方がしっくりきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψで、エン

no image
湧き層の仕上げに入ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検

no image
ついに砂漠の終わりが見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は珍しいゾンさんとスケさんの2連スポナーを発見いたしましたが、洞窟探索のほうは不発となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、目的のゴーレムトラップが稼働しておらず、鉄の収集が進んでおりません(´д`|||)と言う事で、鉄の収集も兼ねてスポナーのある場所までの整地作業をしていく事にいたしました( ̄¬ ̄)手始めに小さい丘から砂ブロックの解体を初めて行きまし

no image
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の

no image
がんばって沢山木こりをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤ斧が耐久限界となりまして、最後の修繕を行うために経験値を貯めております(・ω・)縦方向にもモンスターが湧くようになったので、このブレイズトラップでは待機ポイントと処理層の往復でモンスターが湧く状態になってしまいました(´-ω-`)その影響で以前はラグが発生している中でマグマキューブ(大)に襲われる悲劇が発生いたしましたが、本日は今のところ大丈夫みたい

no image
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし

no image
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4 

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積

no image
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作

no image
対ブレイズスポナー装備を準備しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこちら経験値トラップへきております( ̄0 ̄)/初めてブレイズスポナーを制圧しようとしたときには、ダイヤ装備の耐久度が半分くらい減っていたんで、沢山捨てエンチャント等をして、耐久力を防具に付与するために頑張っております( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、モンスターの防具ドロップ率が100%なんですが、製品版では修正されるのか不安になってきました(; ̄ー ̄A経験値をた