気分爽快ホイホイチ○ーハン
さて、処理層が火事になる心配もなくなりまして、
早速外枠部分を手の届く高さまで直上掘りです(`ロ´)ノシ

耐火ポーションさえ飲み忘れなければ危険はないんじゃないかと思います( ̄ー ̄)
すると、予想通り溶岩が流れ出してきました!Σ( ̄□ ̄;)

これが処理層に流れ込んだら今までの苦労が一瞬にして焼失してしまいますね((((;゜Д゜)))
そしてこんな感じに掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ

あとは岩盤層からこの高さまで掘り下げてくる予定です( ̄0 ̄)/
とりあえず岩盤層までどのくらい厚みがあるかといいますと、
こんな感じですm(。_。)m

階段掘りですが、下に設置してある丸石が見えるでしょうか?( ̄ー ̄)
15マスくらいですかね( ̄〜 ̄)
そして確認を終えて降りてくると、
なにやら豆腐のようなものが天井に埋まって居るのが見えます!Σ( ̄□ ̄;)

どうやら身動きが取れないようなので、
視線を中心に合わせつつ近づき、
飛んできた火の玉を返して、一撃で撃破ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

マグマキューブもいたんで、接近戦をねらって突撃したら危険でした(; ̄ー ̄A
それにしてもご覧ください(゜ロ゜)

まいくらぺさんがいたと思われる方角に新しい空洞が出来ておりました(; ̄Д ̄)?
ネザー拠点の床下攻撃もそうでしたが、
壁を掘って攻撃する気だったんですね(;・ω・)
とりあえず作業に戻りまして、
作業用のハシゴを岩盤層まで延長( ̄0 ̄)/

他の角っこも直上掘り(`ロ´)ノシ

そして縦積みで

岩盤層まで登り(゜ロ゜)

岩盤層で四隅をこのように繋げました(  ̄ー ̄)ノ

そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
岩盤層に作業スペースを確保ですε=( ̄。 ̄ )
あとはどんどん掘り下げていくだけなんですが、
あっという間にインベントリが満タンになりました(゜ロ゜)

ダイヤピッケルを使っているんですが、
耐久力?でもあっという間に限界の状況です(; ̄ー ̄A
なのでもう一本ダイヤピッケルを作成(/^^)/

耐久力?に、幸運?が付きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
暗黒水晶の採掘に使えますね(* ̄ー ̄)
ついでに耐火ポーションを追加作成して、
ベッド爆弾もご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

そしたら爆風で天井がボコボコになっても嫌なんで、
念のためもう2マス掘り下げ

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

湯豆腐の心配もないんでダイヤピッケルでサクサク進んでおります(σ≧▽≦)σ
ただし、下にある処理層のほうを向くとカックカクです(;・∀・)
これで下準備もできましたんで、
外壁にダメージを与えない深さにベッド爆弾を設置(  ̄ー ̄)ノ

それでは、
発破ぁ(°Д°)
どーん

っと、
ベッド爆弾一発でこの威力でございます((((;゜Д゜)))
しかしホイホイと、
発破ぁ(°Д°)
どどどーん

う〜ん、実にすばらしい( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
ベッド爆弾はオスス...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ドロッパーの活用方法とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る
-
-
蒼の邪神像
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡
-
-
本日は白樺とダーク☆オークの植林大会です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、夏休み真っ盛りで暑い日々が続いておりますが、みなさん熱中症なんかになっていませんか?(; ̄ー ̄Aそんな暑い夏にはエアコンの効いた涼しい部屋でマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、本日も原木収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本日の原木収集はこちら(  ̄ー ̄)ノ白樺原木でございます( ̄ー ̄)天空TTの建設が始まる前は10LC近い在庫がありましたが、今ではた
-
-
村人との交易がスタートいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま
-
-
金庫室を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)その前に前後左右と外壁に門がありますんで、万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ格納式のフ
-
-
暗黒きのこを集めて、さらに集めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー
-
-
全自動仕分け機も改良いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収と、運搬用の水路が設置完了いたしました( ̄ー ̄)そしてサクッとアイテムの全自動仕分け機を造っちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何種類仕分けできるようにしようか悩んだんですが、確実に動作できるよう4種類とその他の、合計5種類の仕分け装置にいたしました(*^ー^)ノ♪水路から流れてきたアイテムはドロッパータワーで持ち上げておりまして、恒例ゴミ箱装置も設置してあ
-
-
究極TT建築 処理層編 その13
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、受け皿部分への看板設置大会会場よりお送りしております( ̄ー ̄ゞ−☆ただいま最後の看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえずホイ( ̄0 ̄)/っと、全体的に看板の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、こういった作業の区切り目でよく全体像の撮影をするために一旦会場のハシゴを上って撮影ポイントへ移動しております(; ̄ー ̄Aここで、まいくらぺさんからのワンポイントアドバ
-
-
便利なエレベーターをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー
-
-
ラマさんを捕獲いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はアップデート後直後に生き埋めとなってしまいまして、散乱したハズのアイテムを探しております(´-ω-`)ネザーゲートで焼きじゃがを発見です( ̄¬ ̄)どこで生き埋めになっていたのかはっきりわからないんで、焼じゃががあったネザーゲート下にある海底も探してみました(・д・)コポポ、、、アイテムが見つかりません( ̄〜 ̄;)その他にもガーディアントラップの敷地