マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、


現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/






監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、


ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして作業を進めていたんですが、


階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)






装飾として設置しているだけなら良いんですが、湧きつぶしの機能もあるかがり火なので、


かがり火の配置をズラす分けにもいかないため、階段の位置を変更することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、配置換えした階段がこちらです(  ̄ー ̄)ノ








以前コメントでアイデアをいただいたんですが、


壁に沿うように階段を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





イメージ的には左右に設置したいところですが、通路の出入り口を塞いでしまうので一か所にしてあります(; ̄ー ̄A





こんな感じで階段の位置を変えて、無事にかがり火を均等に配置することができました♪ヽ(´▽`)/






ここは監視塔で、西門や北門に比べると○のサイズが一回り小さくなっておりまして、





北門なんかだと、かがり火の数は倍になっております(*^ー^)ノ♪






この画像だとちょっとわかりにくいですが、





北門を全体的に撮影したのがこちらです(* ̄∇ ̄)ノ






これでなんとなくイメージがご理解いただけたんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





それと、北門の真ん中部分にも暗黒レンガブロックで屋根を設置です(゜ロ゜)








かがり火に、通路部分の屋根の設置が完了して、


ついに残るは○部分の屋根を設置していくだけとなりました( ̄^ ̄)





ここでちょっとおやつ休憩として、ほろ苦いコーヒーゼリーをおいしくいただきまして、


作業を再開するためにアプリを再起動したところ、





またまたタイムスリップの発生でございます(´Д`|||)






前回完成した通路の屋根は残っておりましたが、


本日設置したかがり火なんかが、すっかりなくなっておりました(´;ω;`)ブワッ







、、


、、、





そういえば、古城の下の部分も湧きつぶしをしたんですよ(  ̄ー ̄)ノ






キレイダナー( ・−・)







っと、


若干、現実逃避のお散歩をしてしまいましたが、





再度かがり火なんかの設置作業をおこないました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






それにしても、前回から立て続けに二度目のタイムスリップが発生しましたが、


もしや邪神様からの神託とかなんでしょうか((((;゜Д゜)))





念のためバックアップの頻度をあげておいたほうが良いかもしれません( ̄〜 ̄;)






さてさて、そんなわけで、○部分の屋根の設置作業を進めていきたいんですが、


実はいまだに屋根の素材が決定していなくって、倉庫で資材を眺めながら悩んでおります(・д・ = ・д・)





在庫がある程度ある素材として、閃緑岩とかの磨いたシリーズに、砂岩素材







ちょっと在庫が少ない感じなのが、エンド素材に、海底神殿素材






あとは丸石や焼き石なんか...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
砂漠の砂漠化会場のゴーレムトラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの建築を進めておりまして、くらぺタウンから村人さんを連れてきました三( ゜∀゜)そして、新しい監、、、ゲフンゲフン、住居へとご入居頂きまして、入居祝いにニンジンをプレゼントしましたところ、繁殖が開始されております(/ω\)イケマセン♪新たに生まれたチビッ子村人は砂漠の衣装で生まれてきております♪ヽ(´▽`)/あとは順調に村人さんが増えてくれ

no image
湧き層、1区画目の土台設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層にフェンスゲートを設置するための土台を作り初めまして、4区画ある湧き層の、1区画目の半分まで土台設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして土台として使っている土ブロックが足りなくなったので、第二倉庫へと補給のために移動してきました三( ゜∀゜)草ブロックも保管してありますんで、土ブロックだけを持って行きます(; ̄ー ̄Aそしてエンダーチェスト

no image
ついに全目標エリアの砂漠の砂漠化作業が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化を行ったエリアにかぼちゃランタンの埋設をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのままでも明るく綺麗な敷地となっておりますが、本日は最後の仕上げで、床板の設置を進めて行きますんで、さっそく作業を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆目にもとまらぬ親指さばきで、どんどん砂岩のハーフブロックをくっつけていきまして、壁面が凸凹な場所は、まっすぐになる様にしてしまいます(/^^)

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた

no image
残念な結果でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業の続きとなります( ̄ー ̄)昨日は発破だけして、こんな状態でございました(  ̄ー ̄)ノなので、いつものホイ( ̄0 ̄)/っと、魔法のように綺麗になりました♪ヽ(´▽`)/既にダイヤピッケルが虫の息となっておりますので、鉄ピッケルがさっそく復活しております(; ̄ー ̄Aさらに、作業をすすめて\(゜ロ\)(/ロ゜)/こうなってもう一列( ̄0 ̄)/インベントリがいっぱい

no image
邪神様の目は強火で

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の壁も設置が完了いたしまして、今度は天井の設置作業を進めております(/^^)/1階の天井同様に外枠の階段ブロックで外枠をくっつけているんですが、2階は壁が凸凹しておりますんで、あえて凸凹を残しつつこんな感じに進めております(  ̄ー ̄)ノそれと、1、2階を繋ぐ階段部分はこんな感じで、階段ブロックを使ってうまく仕切りを入れてみました( ̄ー ̄)天板と床板を合わ

no image
ロマン要素で隠し部屋を作っておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から古城の内装建築を開始いたしまして、古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)そんな手心も加えましたところで装飾作

no image
フェンス格納装置の仕組みがすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに完成形の回路の下書きが完成いたしまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノその手のマニアの方にはたまらない、THE 回路といった感じの仕上がりでございます♪ヽ(´▽`)/それではこの回路とピストンを接続させて、実際に稼働をさせるための作業に突入いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは回路の上の適当な位置にピストンを設置しました(/^^)/配線接続を分かり易くするた

no image
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャガイモとニンジンの無限ループ取引でエメラルドをゲットするために、全自動畑を作成することにいたしまして、水流を発生させる発射装置を作るために、スケスポ経験値トラップへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は経験値が目当てではなく、ドロップアイテムの弓がお目当てとなりますんで、昨日作成した修繕とアイテムボーナスが付与されているダイヤ剣でスケさんを

no image
究極TT建築 水路編 その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からアイテム水路の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に中心部分に直径31マスの円を書いてみました(  ̄ー ̄)ノこの部分にアイテム収集ポイントを建築していこうと思います( ̄ー ̄)ちなみに、直径31マスの円はこのようになります(  ̄ー ̄)ノこれでわかりますね?(威圧)で、早速作業現場へ、、、なんでアイテムが散らばっているんですかね