マインクラフト攻略まとめ

ご本堂が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








早速屋根の飾り付け作業を進めておりまして、


まずは閃緑岩の壁を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






見えている梁の間隔も丁度良い感じでございます(* ̄ー ̄)






さらにおなじみのごちゃごちゃ感を出すために、


マツの木材フェンスを設置していきます(/^^)/




こちらは小さい△で、







大きい△はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ






全体的にはマツのフェンスでおおわれているんで統一性がありますが、


隙間から梁と閃緑岩のデザインが見えるんでお気に入りの装飾でございます(*´∇`*)





こうやって見ていると全体的にはちょっと暗い感じにも見えますが、





その分奥行が感じられるんじゃないでしょうか(゜ー゜)奥ゆかしぃ






これで屋根は完全に封鎖されたんで、


屋内にある梁にもちゃんと松明を設置して湧きつぶしをしておきます(/^^)/






マツの原木は色合いが暗いんで、


柱のつなぎ目に松明を設置することで、柱の組み方が強調されるようにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






全体的に見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ




記事では明るさを調整してご紹介してきましたが、


この画像は調整無しにしてみました( ̄ー ̄)






これで屋根と、梁の湧きつぶしなんかも完了したんで、


今度は壁の設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






実はコレだけは以前から考えていたんですが、、、







まずはサボテンをかまどで焼いて染料を準備( ̄0 ̄)/





これだけで何をするのか大体見当がつくんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A







という事で一部の壁を設置してみましたんで、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






邪神様をイメージした配色にしてみました( ゜人 ゜)






思っていたより違和感が無く配色ができまして、


とても満足しております(* ̄ー ̄)






配色的に問題もなさそうなので、


画像で写っていない部分にも壁を設置していくために、





サボテンバリケードを破壊して原料を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/






このままではモンスターがなだれ込んできてしまいますんで、





ちゃんとバリケードにサボテンを植えておきます(/^^)/





100個くらいサボテンが並んでいるんで、


収獲出来たサボテンは3スタック弱でした(* ̄∇ ̄*)






そうしましたら羊毛に染色をして、


壁にどんどん設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ちなみにサボテンをかまどで焼くと暗めの緑色の染料が出来まして、


壁の一番下に設置してある色になります( ̄ー ̄)






さらにその緑色の染料に骨粉を混ぜ合わせると、


壁の上部に設置してある黄緑色の染料を作る事が出来ます(゜ロ゜)






それで先ほどは設置していなかった裏側にも壁を設置\(゜ロ\)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ネザー路線設置の道順を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま

no image
ガーディアントラップの解体作業を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップを作り直すことにいたしまして、以前作成したガーディアントラップの解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆またまた地道な作業で手掘り解体となっております(#゚Д゚)ノシこの中には間仕切りされた沢山の水槽が入っておりますんで、まずは天井を撤去して水槽を露出させていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井が解体されて水槽が露出いたしましたΨ( ̄∇

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は露天掘りの作業を進めつつ、インフラ整備なんかを行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、準備も整いましたんで、さっそく整地作業を再開しております(#゚Д゚)ノシビーコンパワーで薙ぎ払うように石ブロックを解体して、地層をスライスしてくんですが、今回行っている作業現場はこちらです(  ̄ー ̄)ノ湯気が見事に写り込んでしまいましたが、真正面にある丘の部分を削っていると

no image
ワールド配布

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待たせいたしました、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂にお待ちかねのワールド配布でございます(σ≧▽≦)σイェーイこのブログを始めて以来、コツコツと築き上げてきました(゜ー゜)およそ9ヶ月間の結晶でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、現在ブログでご紹介中の、岩盤整地ワールドリンク『micrape.zip 』そして、もう一つオマケでバージョン0.8.xの時にやっていた、まいくらぺさんの昔のワールドもリン

no image
別荘二号館 最上階が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館の内装作業を進めて来ましたが、本館ともいえる、口の棟も最上階まで完成いたしました(*≧∀≦*)デキタンデス!今日も完成状態からのご紹介となるんですが、ちょっとその前に、一階部分の通路にシャンデリアを設置したらよりゴージャスになるのでは?とのコメントをいただいておりました(*^ー^)ノ♪実はまいくらぺさんも当初シャンデリアを設置しようか悩んでいたんですが、通路

no image
マンション 二号館 1階の内装建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二号館の2、3階が完成いたしまして、現在1階の内装作業に移行しております( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずエントランススペースを作って、反対側には屋内プールを作ってみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはエントランスの床から設置していきますね(/^^)/デザインが思い浮かばないので、まずは床板をくっつけながら考えていきます(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんも最初からデザインが思いついてい

no image
ゾン豚トラップの処理層建築とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/九州地方では大きな地震が続いておりますが、読者の方の中には被災された方、ご家族、ご友人が被災された方等もいらっしゃると思います(´・ω・`)まいくらぺさんには被災された方々のお気持ちは想像も付きませんが、当ブログで少しでも気を紛らわせていただければ幸いです(´-ω-`)また、余震や降雨による土砂崩れ等の二次災害もあると思いますし、SNSを主体としたデマ情報もかなり拡

no image
今日は拠点内をウロウロしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な

no image
岩盤整地会場の拡大 10日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば

no image
本日は釣り大会を開催してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社へお参りのみなさんがちょっとお茶をいただくための、邪神茶屋が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/建築作業では色々な資材を使って試す事が多いので、倉庫と建築現場の往復が多くなりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホそんな移動中に稼働している施設もいくつかありましたんで、ゴーレムトラップかぼちゃ畑こんな感じで建築作業完了後にパトロールも行っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆