マインクラフト攻略まとめ

ご本堂が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








早速屋根の飾り付け作業を進めておりまして、


まずは閃緑岩の壁を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






見えている梁の間隔も丁度良い感じでございます(* ̄ー ̄)






さらにおなじみのごちゃごちゃ感を出すために、


マツの木材フェンスを設置していきます(/^^)/




こちらは小さい△で、







大きい△はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ






全体的にはマツのフェンスでおおわれているんで統一性がありますが、


隙間から梁と閃緑岩のデザインが見えるんでお気に入りの装飾でございます(*´∇`*)





こうやって見ていると全体的にはちょっと暗い感じにも見えますが、





その分奥行が感じられるんじゃないでしょうか(゜ー゜)奥ゆかしぃ






これで屋根は完全に封鎖されたんで、


屋内にある梁にもちゃんと松明を設置して湧きつぶしをしておきます(/^^)/






マツの原木は色合いが暗いんで、


柱のつなぎ目に松明を設置することで、柱の組み方が強調されるようにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






全体的に見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ




記事では明るさを調整してご紹介してきましたが、


この画像は調整無しにしてみました( ̄ー ̄)






これで屋根と、梁の湧きつぶしなんかも完了したんで、


今度は壁の設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






実はコレだけは以前から考えていたんですが、、、







まずはサボテンをかまどで焼いて染料を準備( ̄0 ̄)/





これだけで何をするのか大体見当がつくんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A







という事で一部の壁を設置してみましたんで、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






邪神様をイメージした配色にしてみました( ゜人 ゜)






思っていたより違和感が無く配色ができまして、


とても満足しております(* ̄ー ̄)






配色的に問題もなさそうなので、


画像で写っていない部分にも壁を設置していくために、





サボテンバリケードを破壊して原料を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/






このままではモンスターがなだれ込んできてしまいますんで、





ちゃんとバリケードにサボテンを植えておきます(/^^)/





100個くらいサボテンが並んでいるんで、


収獲出来たサボテンは3スタック弱でした(* ̄∇ ̄*)






そうしましたら羊毛に染色をして、


壁にどんどん設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ちなみにサボテンをかまどで焼くと暗めの緑色の染料が出来まして、


壁の一番下に設置してある色になります( ̄ー ̄)






さらにその緑色の染料に骨粉を混ぜ合わせると、


壁の上部に設置してある黄緑色の染料を作る事が出来ます(゜ロ゜)






それで先ほどは設置していなかった裏側にも壁を設置\(゜ロ\)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
正面玄関の完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ

no image
右目の塔にピストンドアを設置することにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、ピストンドアを設置するのであれば、中庭の建設にはそれほど影

no image
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確

no image
海で色々と発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー整地の作業が完了いたしまして、ゾン豚トラップの建築も進めていきたいところですが、先日のアップデートで追加された新しい海を探索してみたいので、ちょっとお出かけをすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデートの際に簡単に新要素をご紹介いたしましたが、なにやら海底にいろいろな物が追加されているようなので、海底探索のお供に、水中呼吸と、暗視のポー

no image
間接照明化が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ランタンの埋設作業が終わりましたんで、現在歩道の設置から作業を始めております(/^^)/羊さんが歩道に頭を乗っけてますね(;・∀・)夏バテでしょうか?視線も定まっておりません(; ̄ー ̄Aそんなお疲れモードの羊さんを尻目に、今日も元気にホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで歩道を設置してみました(* ̄ー ̄)とりあえず歩道の設置作業は完了いたしましたんで、今度は砂岩

no image
外壁に警備隊の配置をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、旗のデザインをちょっぴり勉強いたしまして、門に飾りつけを行いましたが、本日は、街を守る警備隊の編成を行いまして、外壁に配置をしていきたいと思います( ̄^ ̄)そして、まいくらぺさんの街を守っていただく警備隊がこちら( ̄0 ̄)/防具立てでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψアイアンゴーレムでは持ち場をすぐに離れてしまいますんで、今回の任務にはぴったりなんです(* ̄ー ̄)そ

no image
たったひとつの単純な答え

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回南側のトラップタワー建築が7棟目まで完成いたしまして、追加補充した石ブロックをレンガへ加工しております(#゚Д゚)ノシ オラオラオラオラ持ってきた分すべて加工すると大変なので、毎回1棟分ずつ加工して、加工が終わったらどんどん建築を進めていくんです(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2棟の建築が出来て、9棟目まで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみにトラップタ

no image
別荘建築 二階の建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から別荘建築の二階部分を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)まずはじめに、二階へ上がるための階段を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ玄関を入って、左右4か所です( ̄ー ̄)そして、階段の裏側に、逆さまの階段ブロックを取り付けて(/^^)/階段に厚みを持たせました( ̄ー ̄)とりあえず階段は、これでおっけーです(^o^)v次は二階部分ですが、先日立てた柱に枠組みを付けてみて\(゜

no image
最後の南側壁面に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き整地作業を進めておりますが、シルクタッチのダイヤピッケルが全部耐久限界になってしまいましたんで、丸石の補充もかねて、幸運?のダイヤピッケルを使っていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体はおんなじ感じで進めていきまして、ここまで進んだところでシュルカーボックスが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )西側の壁面ももう一息で作業完了とい

no image
リアス式海岸

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルを探しているわけですが、前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)そして、今日はこのように海岸を右手に見つつ、前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆毎回それなりに収獲はあるんですが、今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)っと、最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)砂漠って雨が降るんでしたっけ