ご本堂が完成いたしました
早速屋根の飾り付け作業を進めておりまして、
まずは閃緑岩の壁を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

見えている梁の間隔も丁度良い感じでございます(* ̄ー ̄)
さらにおなじみのごちゃごちゃ感を出すために、
マツの木材フェンスを設置していきます(/^^)/

こちらは小さい△で、
大きい△はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ

全体的にはマツのフェンスでおおわれているんで統一性がありますが、
隙間から梁と閃緑岩のデザインが見えるんでお気に入りの装飾でございます(*´∇`*)
こうやって見ていると全体的にはちょっと暗い感じにも見えますが、

その分奥行が感じられるんじゃないでしょうか(゜ー゜)奥ゆかしぃ
これで屋根は完全に封鎖されたんで、
屋内にある梁にもちゃんと松明を設置して湧きつぶしをしておきます(/^^)/

マツの原木は色合いが暗いんで、
柱のつなぎ目に松明を設置することで、柱の組み方が強調されるようにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
全体的に見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

記事では明るさを調整してご紹介してきましたが、
この画像は調整無しにしてみました( ̄ー ̄)
これで屋根と、梁の湧きつぶしなんかも完了したんで、
今度は壁の設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
実はコレだけは以前から考えていたんですが、、、
まずはサボテンをかまどで焼いて染料を準備( ̄0 ̄)/

これだけで何をするのか大体見当がつくんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A
という事で一部の壁を設置してみましたんで、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

邪神様をイメージした配色にしてみました( ゜人 ゜)
思っていたより違和感が無く配色ができまして、
とても満足しております(* ̄ー ̄)
配色的に問題もなさそうなので、
画像で写っていない部分にも壁を設置していくために、
サボテンバリケードを破壊して原料を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/

このままではモンスターがなだれ込んできてしまいますんで、
ちゃんとバリケードにサボテンを植えておきます(/^^)/

100個くらいサボテンが並んでいるんで、
収獲出来たサボテンは3スタック弱でした(* ̄∇ ̄*)
そうしましたら羊毛に染色をして、
壁にどんどん設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ちなみにサボテンをかまどで焼くと暗めの緑色の染料が出来まして、
壁の一番下に設置してある色になります( ̄ー ̄)
さらにその緑色の染料に骨粉を混ぜ合わせると、
壁の上部に設置してある黄緑色の染料を作る事が出来ます(゜ロ゜)
それで先ほどは設置していなかった裏側にも壁を設置\(゜ロ\)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地会場の拡大 11日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^
-
-
くらぺ流しの撤去作業を再開いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/邪神大社も完成したところで、中途半端だった作業を完了させてしまおうかと考えております( ̄ー ̄ゞ−☆それがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、くらぺ流しでございます(; ̄ー ̄A不要な産物へと成り果て解体作業の途中でございましたが、こちらの水路も水を流しっぱなしだとラグの発生原因となりますんで、解体作業を完了させてしまおうかと思います( ̄^ ̄)この解体作業が完了したところで
-
-
これからが本番、TNT祭りが始まります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どー
-
-
幸運なまいくらぺさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、シルクタッチを使ってブランチマイニングをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきたレッドストーンを10個ずつ、合計20個の鉱石をこの様に並べてみました(* ̄∇ ̄)ノで、何をするのかといいますと、エンチャント効果の幸運?が付与されているピッケルと普通のピッケルでアイテム化して、その違いを確認してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは幸運?のピッケルでちなみに、
-
-
ゾン豚トラップの解体作業も完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は隠れ溶岩海のある陸地を解体いたしまして、全区画の天井と、陸地解体作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ネザー整地広場の壁を完成させる途中で足首をくじいてしまったんです(´Д`|||)解体していた浮島の素材に、ダイヤ装備一式が散乱しておりますね(;・∀・)そんな沢山のアイテムを回収しまして、残りはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ浮島部分の解体もほぼ完了しておりまし
-
-
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業
-
-
砂漠の砂漠化作業、既に景色が霞んでおりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は細かいバグなんかを発見しつつ作業を進めておりましたが、装備品の修繕作業も終わりましたんで、またまた整地作業の現場へと戻ってまいりました(*^ー^)ノ♪敷地がかなり広くなってきたので、お馬さんでの移動がかなり便利でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残りの砂山がこちら(゜ロ゜)もうちょっと目標範囲の整地が完了といった感じなので、さっそく砂ブロックの撤去から作業を開
-
-
いつもの砂漠
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半
-
-
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇
-
-
配布ワールドのご紹介 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/配布したワールドですでに遊んでいるという方も多いとは思いますが念のため、色々とご紹介させていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ本日ご紹介するのはダウンロードファイル『micrarpe.zip』のまいくらぺさんが絶賛プレイ中の岩盤整地ワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらのデータは容量が約300MBほどございまして、場所によってはかなりのラグが予想されますので、描写設定等は
- PREV
- 北大陸の丘の上に回廊のある家を作る (2)
- NEXT
- 今日は整備作業でございます