ワールド配布
お待たせいたしました、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
遂にお待ちかねのワールド配布でございます(σ≧▽≦)σイェーイ
このブログを始めて以来、コツコツと築き上げてきました(゜ー゜)
およそ9ヶ月間の結晶でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずは、
現在ブログでご紹介中の、岩盤整地ワールド
リンク
『micrape.zip 』
そして、もう一つオマケで
バージョン0.8.xの時にやっていた、まいくらぺさんの昔のワールドも
リンク
『 0.8.x.zip』
※導入方法がわかる方も、最後までちゃんと読んでから導入作業をしてください( ̄0 ̄)/
ちなみに、
岩盤整地ワールドはかなり容量が大きいので、
推奨スペックギリギリとかだと動作が厳しいかもしれないです(; ̄ー ̄A
旧世界の0.8.xはデータが小さいので問題はないと思いますんで、
厳しい人はそちらでガマンしてください(´-ω-`)
それでは、
ワールドの導入に関してご説明いたします(  ̄ー ̄)ノ
まず、iOSの方はPCが無いとワールドを導入できません(´-ω-`)
ちなみにiOSの方は、
PCにワールドデータをダウンロード
↓↓↓
iOSの管理アプリ『i-Fun Box』なるものを利用して
↓↓↓
iPhone、iPad、iPod touch 等にデータを導入
という流れになるみたいです(; ̄ー ̄A
まいくらぺさんも詳しくはわかっていないので、ググってください(°Д°)
※iOSの方もワールド導入する方は、最後まで見ていってください(  ̄ー ̄)ノ
まず、
リンクを開くとこのような画面になると思います( ̄ー ̄)

ダウンロードをタップすると、アプリケーションの選択になり、
ブラウザで大丈夫なので、ダウンロードしてください(  ̄ー ̄)ノ

ちなみに、
micrape.zipのダウンロードは結構時間がかかると思います(; ̄ー ̄A
ダウンロードできましたか?( ̄ー ̄)
ダウンロードが終わったら、
必要になるのが、ファイル管理アプリなんですが、
まいくらぺさんは以前にバックアップで利用していた
『ES ファイルエクスプローラー』を使います(  ̄ー ̄)ノ

このアプリを起動させると、
いっぱいファイルが並んだ画面になると思います(;・∀・)

この中から『Dowuload』を見つけてください(・д・ = ・д・)ドコ?

見つかりましたか?( ̄ー ̄)
これを開くと、
本が束になっている絵で
ダウンロードした、名前が『micrape.zip』もしくは、『0.8.x.zip』とのファイルがあるはずです(  ̄ー ̄)ノ

見つけたファイルを長押しして、チェックを入れます(・д・)ノ

次に『切り取り』を選択して、

画面下に『貼り付け』と出ていれば順調ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

一旦ブラウザバックして、
最初のファイルがいっぱい並んでいる画面に戻します(  ̄ー ̄)ノ

この画面で選ぶのが、『games』

ガメスでは無く、ゲームッス(# ゜Д゜)
、、、サーセン(´-ω-`)
で、
この『ゲームッス』を開くと、この画面

マイクラの父、もじゃん様のお名前があります( ゜人 ゜)
これをさらに開くと、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aという事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)、、、、、、デデー
-
-
骨骨石炭骨骨
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もネザー要塞でモンスターをハントしております( ̄^ ̄)そう、モ○ハンでございます(°Д°)、、、それにしても、お目当てのウィザースケルトンの頭がドロップいたしません(; ̄ー ̄A骨3本 石炭2つ骨5本 石炭1つっと、骨ばっかりです(´-ω-`)やっぱりドロップ増加?じゃないとダメなのかなぁ( ̄〜 ̄;)なんて考えていたところ、どーん貴重な横っ飛び画像でございますε=(ノ≧ω≦)ノ吹
-
-
キノコ栽培場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)方角確認のため、久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、夕日が綺麗です(*´ω`*)そして、拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)とりあえず睡眠をとりまして、まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆日中にも関わらず
-
-
スライムトラップの処理層を開発していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにスライムトラップ建設用の敷地が完成いたしまして、さっそくトラップ建築を進めて行きたいところではございますが、まずはインフラ整備を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はこんな感じで、玄関先に出入口が設置されておりますんで、第二拠点の武器庫に出入口を設置する事にいたしまして、気泡エレベーター設置用の縦穴を掘っていきます(#゚Д゚)ノシ十字型に
-
-
ヤギ小屋が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデー
-
-
橋を架ける装置を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応
-
-
三分割回路の合体!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は地上に設置されているフェンスを地下へ格納する仕組みを、三分割で作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )更には、作成した三分割の装置に加え、一番最初に作成した、格納してあるフェンスを地上へ出す仕組みをならべてみました(  ̄ー ̄)ノこれらの4つの仕組みをすべて組み合わせる事で、すべての仕組みが完成となる予定ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、一度にすべての仕組みを組み合わせよ
-
-
前哨基地へのトロッコ路線が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回の続きで、発見した前哨基地に向けてのトロッコ鉄道を開通させるために、砂漠の砂漠化会場から路線の土台建築を進めておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに前哨基地があるサバンナが見えてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとはいっても、描写距離を20チャンクに設定している状態でまだ目印が見えておりませんが、暫く作業を進めると、前哨基地近くに設置した目印も見えました(σ≧▽≦)
-
-
湧き面積の拡大をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は久しぶりのゴマダレラッシュという事で、ホクホクと楽しい探索をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)そして、何よりもウィザースケルトンの登場もございましたんで、本日もご機嫌でネザー要塞をウロウロと過ごしておりますo(^-^o)(o^-^)oウロウロしながら要塞の整備なんかもしていたんですが、長距離ネザー鉄道からの入口脇に、ネザーレンガが露出しておりました(゜ロ゜)明らかに
-
-
岩盤整地会場の拡大 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す