マンション 二号館 1階の内装建築
二号館の2、3階が完成いたしまして、
現在1階の内装作業に移行しております( ̄ー ̄ゞ−☆

とりあえずエントランススペースを作って、
反対側には屋内プールを作ってみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはエントランスの床から設置していきますね(/^^)/

デザインが思い浮かばないので、
まずは床板をくっつけながら考えていきます(; ̄ー ̄A

まいくらぺさんも最初からデザインが思いついているわけではございません( ̄〜 ̄;)
なにをどうしようか考えていても中々思い浮かばないときには、
考えるほどに分からなくなっていきますんで、
とりあえずブロックを設置していき、成行きに身を任せるのも手段ではないでしょうか?( ̄ー ̄)
そしてまいくらぺさんは何も思い浮かばないまま、
徐々に床面積が少なくなってきました(;・∀・)

これは何か変化をさせなければと、
手持ちのハーフブロックを試しに設置(/^^)/

なんだかよくわからないまま作業を進め、
この様になりました(;・ω・)

何も考えずに作業をしていくとこんなもんです(; ̄ー ̄A
しかしここからがポイントで、
何が原因で変な感じになっているのかをよく観察してみます(*_*)
すると真ん中の図柄に対して、
周りの白樺の床部分がスッカラカンな感じでバランスが悪いがわかりました( ̄0 ̄)/
しかしせっかく作った床板ですから、
この形をベースに足りない部分を補っていくように改修していくんです(  ̄ー ̄)ノ

こんな感じで床板をはがして、
真ん中のデザインと一体感が出るように、
同じ素材を使ってこんな感じ(・ω・)

さらに他の四隅も同様に補修しまして、
最終的にこんな感じに仕上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これならデザイン的にバランスも良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
あとは壁を設置して下地が出来上がりです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そしたら内装のほうを考えつつ、
隣りの屋内プールを作っていきますね(  ̄ー ̄)ノ
プールのほうは素材に余り物の砂岩ブロックを使っていきます(/^^)/

それとプールとして水を入れる部分は、
この様に間接照明を一段掘り下げておきます( ̄0 ̄)/

あとは掘り下げた床下に合わせて砂岩ブロックを張り付けていきまして(/^^)/

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
こちらも簡単に下地が完成ですε=( ̄。 ̄ )
今回は形を楕円のように作りましたが、
四角く作ってしまうと学校のプールみたいになってしまうんで楕円形にいたしました(; ̄ー ̄A
そしたら早速水を入れて(ノ-o-)ノダバァ

横になれ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
気分はメキシカン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと脱線作業となってりましたが、建設資材を確保するために、ラバに乗ってメサへとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψラバに乗ってメサの台地をウロウロしていると、メキシカンにでもなったような気分でとても楽しいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)アミーゴ!そんな気分でウロウロいたしまして、今回はこげ茶の色つき粘土が欲しかったので、こちら(* ̄∇ ̄)ノこの丘を削って建設資材を
-
-
岩盤整地会場の拡大 15日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きの作業となりますが、16列目の水抜きが終わったので砂崩しをしつつ、回収した砂ブロックで17列目の壁を設置しております(/^^)/ごちゃまぜチャンクの影響で海底峡谷みたいな箇所があるんですm(。_。)m 水を抜いた後に落とし穴状態になってしまうんで、後で一旦埋めてしまった方が良いかもしれませんね( ̄〜 ̄;)そんなことを考えつつ、砂ブロックを
-
-
別荘二号館の外壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアクセン塔が4本立ち並びまして、今日は小さいほうのアクセン塔を建設しております(/^^)/一緒に階段ブロックでランタン隠しも設置です( ̄ー ̄)作りは以前とおんなじで、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ近くで見ると高く見えるんですが、地上から見る場合にはこのくらいの高さが無いと、かなり小さく見えちゃうんです(゜ロ゜)そんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、4つ作ったところで
-
-
ガーディアンさんの浮き沈みを確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにガーディアントラップ周辺の湧きつぶし作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、海底洞窟の制圧なんかでたくさんの鉱石を採掘することができまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ廃坑があったのもそうですが、何よりも巨大な洞窟だったので、とてもたくさん鉱石を採掘できちゃったんです(* ̄∇ ̄*)ホクホクこれでも、制圧がメインだったので、砂利崩落の危険がある天井付近
-
-
便利なエレベーターをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー
-
-
天空建築 本丸の下層部分が出来上がりました
どうも。、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の塔部分に建設する屋根のデザインが出来上がりましたんで、最後にこんな感じでフェンスで囲ってちょっと厚みを加えておきました(/^^)/近くで見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ閃緑岩と花崗岩の組み合わせは、色合いがとてもマッチして良い感じで、今回の屋根はとても気に入っております(* ̄ー ̄)あと、すっかり忘れておりましたが、塔内部の湧きつぶしをしていなか
-
-
行商人さんを探してウロウロ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ドリップストーン製造機、全自動グローベリー畑と建築させて頂きまして、洞窟素材シリーズといった感じでほかの素材も増やしていきたいという事で、今回は新たな素材をゲットする為に行商人さんを探しにお出かけしたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので前回の最後にくらぺタウンへと帰ってきてぐるっとパトロールをしてみたんですが、残念ながらくらぺタウン内で行商人さんを発見する事が
-
-
屋台を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり
-
-
旗のデザイン、レシピなんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに外壁の外観が完成しまして、装飾の作業を開始することになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、旗を使って簡単な飾りつけをすることにしたんですが、旗のデザインが思いのほか奥深いものであることがわかりまして、本日は旗のデザインについてご紹介していくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、基本となる旗の作成方法は簡単で、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ羊毛が6個に、棒が1本となり
-
-
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト
- PREV
- マンション 2棟目 内装建築
- NEXT
- マンション建設 最終回