マインクラフト攻略まとめ

マンション 二号館 1階の内装建築

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/












二号館の2、3階が完成いたしまして、


現在1階の内装作業に移行しております( ̄ー ̄ゞ−☆

Screenshot_2015-12-30-10-38-15.png





とりあえずエントランススペースを作って、


反対側には屋内プールを作ってみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








まずはエントランスの床から設置していきますね(/^^)/

Screenshot_2015-12-30-10-41-26.png






デザインが思い浮かばないので、


まずは床板をくっつけながら考えていきます(; ̄ー ̄A

Screenshot_2015-12-30-10-42-32.png



まいくらぺさんも最初からデザインが思いついているわけではございません( ̄〜 ̄;)







なにをどうしようか考えていても中々思い浮かばないときには、


考えるほどに分からなくなっていきますんで、


とりあえずブロックを設置していき、成行きに身を任せるのも手段ではないでしょうか?( ̄ー ̄)








そしてまいくらぺさんは何も思い浮かばないまま、


徐々に床面積が少なくなってきました(;・∀・)

Screenshot_2015-12-30-10-43-20.png



これは何か変化をさせなければと、






手持ちのハーフブロックを試しに設置(/^^)/

Screenshot_2015-12-30-10-44-34.png



なんだかよくわからないまま作業を進め、









この様になりました(;・ω・)

Screenshot_2015-12-30-10-45-15.png



何も考えずに作業をしていくとこんなもんです(; ̄ー ̄A








しかしここからがポイントで、


何が原因で変な感じになっているのかをよく観察してみます(*_*)









すると真ん中の図柄に対して、


周りの白樺の床部分がスッカラカンな感じでバランスが悪いがわかりました( ̄0 ̄)/








しかしせっかく作った床板ですから、


この形をベースに足りない部分を補っていくように改修していくんです(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2015-12-30-10-45-59.png



こんな感じで床板をはがして、







真ん中のデザインと一体感が出るように、


同じ素材を使ってこんな感じ(・ω・)

Screenshot_2015-12-30-10-46-20.png



さらに他の四隅も同様に補修しまして、







最終的にこんな感じに仕上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

Screenshot_2015-12-30-10-49-14.png



これならデザイン的にバランスも良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)








あとは壁を設置して下地が出来上がりです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2015-12-30-10-51-13.png


そしたら内装のほうを考えつつ、


隣りの屋内プールを作っていきますね(  ̄ー ̄)ノ






プールのほうは素材に余り物の砂岩ブロックを使っていきます(/^^)/

Screenshot_2015-12-30-11-10-32.png



それとプールとして水を入れる部分は、






この様に間接照明を一段掘り下げておきます( ̄0 ̄)/

Screenshot_2015-12-30-13-06-56.png







あとは掘り下げた床下に合わせて砂岩ブロックを張り付けていきまして(/^^)/

Screenshot_2015-12-30-13-10-15.png





ホイ( ̄0 ̄)/

Screenshot_2015-12-30-13-11-31.png





っと、


こちらも簡単に下地が完成ですε=( ̄。 ̄ )







今回は形を楕円のように作りましたが、


四角く作ってしまうと学校のプールみたいになってしまうんで楕円形にいたしました(; ̄ー ̄A








そしたら早速水を入れて(ノ-o-)ノダバァ

Screenshot_2015-12-30-19-32-36.png






横になれ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
回路スペースの確保完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ

no image
最後のネザー要塞

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き要塞探索を続けております( ̄^ ̄)昨日は焼き豆腐を撃破いたしましたが、その後空を漂うガストさんと火の玉ラリーを続けていたところ、背後からマグマキューブ(中)に襲われました(;・∀・)一度パニックに陥ってしまえば、あっという間の出来事です(´-ω-`)極力屋根付きの場所を中心に探索しているので、アイテムロストとほとんどないんですが、たまたま弓

no image
ついに全目標エリアの砂漠の砂漠化作業が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化を行ったエリアにかぼちゃランタンの埋設をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのままでも明るく綺麗な敷地となっておりますが、本日は最後の仕上げで、床板の設置を進めて行きますんで、さっそく作業を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆目にもとまらぬ親指さばきで、どんどん砂岩のハーフブロックをくっつけていきまして、壁面が凸凹な場所は、まっすぐになる様にしてしまいます(/^^)

no image
邪フィンクス建設への挑戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/実は、昨日の記事の最後にチラリとご尊顔を覗かせておりましたが、本日から、邪神様の像を建設していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は、砂漠という事で、邪フィンクス像を建設してみたいと思います( ̄^ ̄)先日からBBSの方で、みなさんから個性溢れる邪神像をご投稿いただき、まいくらぺさんも負けている訳にもいきませんからね( ̄ー ̄)それでは、まず前足から建設開始( ̄0 ̄)/う〜

no image
TT建築 処理層の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の土台が出来上がりまして、本日からは処理層の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、こんな感じで資材を準備いたしました(  ̄ー ̄)ノアイテム回収はホッパートロッコを使う予定なので、鉄道素材をたっぷりと準備した感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、処理層全面をホッパーにしてしまおうか、とも考えてはみたんですが、鉄の在庫なんかを計算してみたら、処理層の

no image
別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っ

no image
砂漠の砂漠化会場にかぼちゃ畑を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップが完成となりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場にもかぼちゃ畑を建築してみたいと思います( ̄¬ ̄)さっそく建築作業を進めて行きたいところですが、先に新たに設置した歩道に、篝火を設置しておきました(/^^)/そして、かぼちゃ畑の建築先ですが、焼肉工場の裏手に建設していく事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆サイズは、まいくらぺさ

no image
ネザー整地会場から溶岩海がなくなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/長らく続けてきたネザー整地ですが、ついに溶岩海も残りわずかとなりまして、たぶん最後となる砂利落としの作業を進めております(/^^)/この作業を始めたころは親指の腱鞘炎が再発するのではないかとちょっぴり不安な気持ちでしたが、ここまで作業を続けてきまして、痛みなんかは感じることなく、まいくらぺさんの親指はなめらかに動き続けております(* ̄ー ̄)スマホ指なんかでお

no image
ハチの巣からハチミツやハニカムを収穫です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は無事にハチの巣を持ち帰る事に成功いたしましたんで、本日は拠点に養蜂場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に、こんな感じでハチの巣を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノハチさんの行動には幾つか制限がありまして、画像の様に夜間は活動いたしません(゜ロ゜)更には雨天にも活動をしないので、晴れた昼間のみハチさんは活動しますんで、ハチの巣を設置したけどハチ

no image
別館、カカオ栽培場

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ