マインクラフト攻略まとめ

今日は整備作業でございます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








遂に邪神大社が完成いたしまして、


不要なアイテムの整理を行っております(/^^)/

Screenshot_2016-01-16-10-26-24.png






不必要なアイテムは倉庫へ持っていきまして、


使いそうなアイテムだけ場所を移動させました(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-01-16-10-26-37.png



倉庫へ移動するとラグが発生するので、


あまり倉庫の往復はしたくないんですよね(; ̄ー ̄A






それで整備作業なんですが、


まず高台全体を軽く整地していきます( ̄¬ ̄)

Screenshot_2016-01-16-13-16-55.png




神社とおんなじ高さにしたいので、


ホイ( ̄0 ̄)/

Screenshot_2016-01-16-13-27-06.png




さらに神社裏手にあるこちらの段差も

Screenshot_2016-01-16-13-27-22.png



ホイホ、、、






っと、


途中でインベントリが満タンになって、


さらにスコップの耐久度が限界となりました(; ̄ー ̄A

Screenshot_2016-01-16-13-31-01.png



中々チャーハンは頂けないようでございます(´-ω-`)







とりあえずスコップの修繕のためネザーへ移動して三( ゜∀゜)

Screenshot_2016-01-16-13-36-35.png



今回もゾン豚パニックはございませんでしたが、


帰りがけにエンダー先輩と目と目が合ってしまいました(´д`|||)







そんなこんなで、






ホイホイチャーハン(°Д°)

Screenshot_2016-01-16-14-12-38.png



チャーハンは突然やってくるんで油断したらダメですよ?( ̄ー ̄)








という事で、ちゃちゃっと整地作業が終わりましたら、


高台全体を丸石フェンスで囲っていきます(/^^)/

Screenshot_2016-01-16-14-19-37.png




スペースがそこそこ広いんでちょっと分かりにくいかと思い、








この様な感じで撮影してみましたm(。_。)m






右奥の土ブロックが整地した場所で、


手前が神社の正面となります( ̄ー ̄)




なんとなくオーストラリアみたいな地形ですね(゜ロ゜)







これで裏手の未整地範囲からモンスターが侵入してくる心配もなくなりましたんで、


正面部分の整備作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まず参拝スペース正面に間接照明の準備をして、

Screenshot_2016-01-16-14-37-57.png




ホイ( ̄0 ̄)/

Screenshot_2016-01-16-14-38-51.png



いつもより多めに設置しております(* ̄ー ̄)







そしたら焼き石のハーフブロックで通路を整備\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-16-14-41-56.png






さらに末社の正面も同様に間接照明を仕込んで、

Screenshot_2016-01-17-09-08-21.png






ついでに末社の周りにもランタンを仕込んでおきました(/^^)/

Screenshot_2016-01-17-09-13-01.png




ここまではいつもの流れだ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
馬小屋の完成でヤル気まんまんになりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の外観が完成いたしまして、本日は内装の建築作業となる訳ですが、内装建築に関しては例のアレでご紹介したいと思います( ̄ー ̄)という事で、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψお約束の全カットでございます♪ヽ(´▽`)/1棟に8部屋ずつの仕切りを設置したしまして、もう一棟は白樺フェンスを利用して色分けしておきました(  ̄ー ̄)ノそれぞれにフェンスゲートの入口を設

no image
外壁の床面を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに街の安全を守るための外壁の土台が完成いたしまして、本日より、内外装の装飾なんかの細かい作業へと突入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆なので、いったん倉庫へ戻って建築資材なんかの整頓をしようかとしたところ、以前発見したピンク羊さんを見かけましたんで、餌を与えておきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ最近ワールドの読み込み時に簡単なチュートリアルメッセージが出る

no image
最後の最後に色々事件が発生しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空TTの湧き層解体作業も最後の区画へと突入しまして、前回足場を先に設置してしまう作戦が大失敗に終わりましたんで、相変わらずのカニ歩き作戦で解体進行中となっておりますv( ̄Д ̄)vカニカニそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画の解体作業は半分終了しまして、8層まで解体完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!残りの作業もどんどん進めていきたいところですが、ダ

no image
持って行った建築資材だけでも12LCくらいありました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに天空建築の完成も完成いたしまして、こんな感じで、地上からの景観も撮影しておきました(* ̄∇ ̄)ノ下から見上げても、ちゃんとバランスが良いデザインに仕上がっているんじゃないでしょうか(*´ー`*)土台のどっしり感と、サイズの大きさ的にも、中々迫力がございますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色をたっぷりと堪能いたしましたら、後片付けを開始いたしました

no image
お待ちかねのTNTが登場です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)いきなりの事件からスタートいたしましたが、水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ海底神殿があったとは思えないスッキリ感で

no image
右目の塔も隠しフェンス設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は回路スペースの確保が完了いたしまして、隠しフェンスの基礎回路の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は右目の塔の隠しフェンスの設置完了を目指して作業を進めていくわけですが、まず、こんな感じでピストンを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ2個目の設置完了(/^^)/そして3個目の設置をしようとしたところ、粘着ピストン不足になってしまいました(; ̄ー ̄Aなので一

no image
トラップランドのネーミング決定

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、みなさんからご応募いただきましたトラップランドのネーミング大会ですが、昨日の午前中にアンケートの集計をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで早速アンケートの結果発表でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはスライムトラップのネーミングです( ̄ー ̄)決定したのはこちら(  ̄ー ̄)ノ『イッツアスライムワールド』となりました♪ヽ(´▽`)/ちなみに投票結

no image
徐々に復活してきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日もお見舞いコメントや、お祈りを頂きまして、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄*)大分体調も良くなってきまして、熱のほうも、ついにほぼ37度代に突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそろそろブログの方も再開の準備をしようかと思い始めまして、とりあえずはワールドデータのバックアップを保存して、新バージョン0.14.0のベータテストのテスター登録をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆テレ

no image
遂に隠しフェンスの装置が設置できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日フェンス格納装置の回路設置が完了いたしまして、なんとか稼働確認をする事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )あとは装置を操作するためのスイッチ回路を接続するだけなので、単純作業となるハズでございます(* ̄ー ̄)まず、発射装置に水バケツを入れたT-FF回路を設置いたします(/^^)/この回路に関しては、過去の記事でご紹介しておりますんで、こちらの参考記事をご覧ください

no image
砂漠の砂漠化会場駅を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、別荘周りの鉄道整備を行う事にいたしまして、資材と食糧の補給を行っております(/^^)/長押しでまとめてアイテムを移動させることが出来るのは御存じだと思いますが、アップデートで移動速度が3/4くらいにスピードダウンしております(´-ω-`)大量なアイテムを取り出すときにはもっと早くしてほしいところではございますが、たまにアイテムを取り出したチェスト内が元に戻っ