ウィザー攻略の作戦準備
昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、
最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄A
その前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、
普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなんかを取り出して、

ついでにブランチマイニングで収集したダイヤを経験値トラップへ移動させておきました(/^^)/

その後、ブランチマイニング会場へ移動して、
在庫の石炭鉱石をならべております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ブランチマイニング会場には幸運?のダイヤピッケルが保管してあるんで、
アイテム化するために、倉庫に眠っていた石炭鉱石を持ってきたんです(* ̄ー ̄)
ならべ終わったら、石炭鉱石をアイテム化しておきますね(・д・)ノシ

しかし、今回ブランチマイニング会場へ移動してきたのは、
石炭鉱石をアイテム化するためではございません( ̄ー ̄)
実は、廃坑を利用してウィザーさんとの戦いの場所を設営しようかと思いまして、
岩盤層の表層にある、初代ブランチマイニング会場を活用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

今見えているレールは先日の風車型ブランチマイニング会場へ繋がっているので、
レールが無い場所で設営作業を進めていきますねε=ε=┏(・_・)┛

この岩盤層の坑道は、ハシゴ型になっておりまして、
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

余りの精密な図面に言葉を失った、みなさんの大きな溜息が聞こえてまいります(゜ー゜)
そして、この坑道をベースにして、
ウィザーさんの通り道を作っていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
戦闘中にこの様に溶岩が流れてこないように、ウィザーさんの身長に合わせて、
3マスの高さを確保しておくんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

そんな作業のさなか、
ダイヤ鉱石を発見しちゃいましたヘ(≧▽≦ヘ)♪

ふふふ、棚ぼたでございます(* ̄∇ ̄*)
しかし、天井裏に登ってみたところ、
溶岩池が点在している状況でした(;・∀・)アチャー

ウィザーさんが戦闘中に暴れて溶岩まみれになってしまう可能性もございますんで、
見つかった溶岩池はかたっぱしから潰しておきます(/^^)/

しかし、手持ちの砂利で埋め...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
コーラスフルーツ畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコーラスフルーツ畑の建築を進めて行きまして、おおよその外観が完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆なので、さっそくコーラスフラワーを植えてみまして、こんな感じで成長しております(゜ロ゜)それぞれが2個以上のコーラスフラワーが出来ておりますんで、フラワーの栽培施設としては十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、フラワー栽培施設の外観に装飾として、こんな感
-
-
今日は何の日?
どうもみなさん、本日は三周年記念日でございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆いつも見ていただいているみなさん、たまーに見てくださっているみなさん、そして本日始めて見に来てくださったみなさん、本日は、閲覧いただきありがとうございます(*≧∀≦*)先日1.000話の記念を行いましたが、あれから既に100話以上もお話が進んでいるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ毎日続けていると、いつの間にか記念日がやってきてしまいますね(゜ー゜)そんなわ
-
-
ガーディアンさんのスポーン条件を詳しく確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちゃんと形が残っている海底神殿へ行って、実際にガーディアンさんがどのような場所で湧くのかを確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆結果としては、海底神殿の屋内や多層になっている場所では、一番上の場所が優先されている様子で、さらに低い位置の海底付近では、ガーディアンさんがスポーンする様子すら確認できませんでした(  ̄ー ̄)ノさらに追い打ちというわけでは
-
-
羊毛工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん
-
-
資材補給で、石レンガを量産しておきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、現在も作業を進めております(/^^)/とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄Aそして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)そしたらさらにもう4段を、ホイ( ̄0 ̄)/反時計まわりに作業を進
-
-
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験
-
-
海底神殿の土台上部が解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は神殿内部の水抜きを完了いたしまして、残るはひたすらブロックを回収していくのみとなっております( ̄^ ̄)こちらは左前の部分で、シーランタンが沢山設置されておりました(  ̄ー ̄)ノ回収して上から見るとこんな感じですm(。_。)m既に海底神殿というよりは、何かの研究施設みたいな雰囲気になってしましたね(* ̄ー ̄)ここまで解体が進んだところで、インベントリ
-
-
村人の収容完了で、細かい整備をしておきます
どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/昨日から天空TTの湧き層にある2基のゴーレムトラップへ村人の入居が始まりまして、今2人目の村人を送り出しました(・∀・)ノシもう少しで村人の移送もおしまいですね(* ̄ー ̄)そして、無事に二人目の村人収容が完了です♪ヽ(´▽`)/残りは繁殖で増やすこととして、村人収容路線は撤去しちゃいます( ̄^ ̄)そしたら処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァあとはドアを設置するだけですが、今度はア
-
-
便利装置まとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生
-
-
どうやらここからが本番のようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな
- PREV
- ウィザースケルトンの頭を求めて・・・
- NEXT
- 西大陸に丸い玄関と屋根の民家を作る (後編)