マインクラフト攻略まとめ

0.13.0 ベータテストに突入しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


遂にベータテストへ突入いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ






昨日ベータテストを始めたんですが、


現在はbuild4のようでございます(* ̄ー ̄)





で、


初回の起動は失敗したようで強制終了、、、(;・∀・)









ドキっといたしましたが、


その後は無事に起動できております(; ̄ー ̄A







で、


早速岩盤整地会場からトロッコで移動しようとしたところ、


出だしの下り坂でトロッコが急停止!Σ( ̄□ ̄;)






早速バグかと思いきや、


トロッコをどかしてみるとブースターレールが輝きを失っておりましたΣ(゜Д゜)





第一新要素を発見です(*_*)






レッドストーン回路が実装されたことで、


ブースターレールには動力が必要になっております( ̄0 ̄)/







とりあえず、


トロッコが使えないので徒歩で移動いたしますε=ε=┏(・_・)┛






っと、


ここでも新発見がございまして、






まいくらぺさんのワールドデータのせいかもしれませんが、


かなりカックカクで、全体的に動作が重たくなっておりますね(;・ω・)




カックカクやぞ(°Д°)」








、、、スミマセン(; ̄ー ̄A









新要素が増えるごとに重たくなっておりますが、


そろそろデュアルコアのモデルとかでは動作がかなりキツイかもしれません(´-ω-`)







で、


一旦岩盤整地会場へ移動したんですが、






作業台を覗いてみたところ、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






色々なアイテムが増えておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





各種木材による異なるドアに


音符ブロック






音程を設定してレッドストーン回路でつなげることによって、


メロディーを奏でることが出来ます♪ヽ(´▽`)/






あとは、


ボタンやレバー関係







感圧版






そして、





今一番欲しいアイテムのレッドストーントーチです(* ̄∇ ̄)ノ






簡単に説明すると電源のようなもので、


先ほど輝きを失っていたブースターレールに動力を与えることが出来ます(* ̄ー ̄)







そのほかにも、


レッドストーンブロックをブースターレールの下に設置することでも代用可能です(  ̄ー ̄)ノ






ただ、


レッドストーンブロックを動力源にするとコストが高いので、





通常はこのようにブースターレールの横にレッドストーントーチを設置するのが普通だと思います(; ̄ー ̄A







という事で、





現在まいくらぺさんの鉄道が全線不通となっておりますんで、


鉄道の復旧作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







こんな感じで、


ブースターレールの横にレッドストーントーチを設置していきます(/^^)/






とりあえず全体的に鉄道を復旧させて、


そのあと色々な応用方法なんかを研究していきますね(  ̄ー ̄)ノ






あと、


こんな感じでも動力を伝えることが出来ました!!(゜ロ゜ノ)ノ





ランタンが無いと動力が伝わりません( ̄0 ̄)/





例えば、


この様な設置方法ではダメです( ̄〜 ̄;)






しかし、


このレッドストーントーチの上にフルブロックを設置すると、




動力がブースターレールに伝わります♪ヽ(´▽`)/






つまり、


トーチの真上にあるフルブロックは動力を伝えることが出来るんです( ̄0 ̄)/






でも、


一番分かりやすいのはこの形じゃないでしょうか(  ̄ー ̄)ノ





とりあえず、


岩盤整地会場行きの鉄道が復旧しまして、







地上で一番長い、


ブランチマイニング拠点行きの鉄道も





ホイ( ̄0 ̄)/





復旧完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ついでなので、


風車型ブランチマイニング会場への坑道も復旧させておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆







ちなみに...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
土台の内部に監獄を作る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄Aしかしながら、高さの

no image
水路が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は隠し橋の装置を設置いたしまして、装置を操作するために、T-FF回路を接続いたしました(  ̄ー ̄)ノ複数のスイッチで一つの装置を操作をする場合にはT-FF回路が必須です( ̄0 ̄)/忘れちゃったというみなさんは、こちらで復習です(  ̄ー ̄)ノ*リンク『Tフリップフロップをご紹介』そしたらスイッチをこのT-FF回路へ接続いたします(/^^)/正面中央のスイッチですが、念のため

no image
ブレイズスポナー周りを綺麗にしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はブレイズスポナーの制圧条件を勉強いたしましたんで、制圧が完了した二連ブレイズスポナーを綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはランタンを追加するためにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)そして横を見ると、遂に羊さんが3頭になってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ夢じゃなかったんですね(;つД`)しかし、飼育しているお馬さんと、ロバ、ラバは無事でございます(* ̄∇ ̄)ノ

no image
新たなエンドシティを発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はまいくらぺさんのアイテム運搬能力をアップさせるために、シュルカーボックス増産計画を実行するべく、エンドの世界へ行くことにいたしました( ̄^ ̄)しかし、バージョン1.2.xへのアップデート後、初のエンドとなりますんで、不慮の事故が発生したときのために、セーブデータのバックアップを取っておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆以前はファイルマネージャーを利用してバ

no image
究極TT建築 処理層編 その8

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜

no image
ピストンドアの設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は右目の塔に4×3マスのピストンドアを設置する事にいたしまして、ドア下部分のピストンと、基本回路を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は完成までご紹介していこうかと思いますが、まずは可動部分に黒曜石を設置して、スライムブロックの通り道にいたします(/^^)/そしたらはスライムブロックと粘着ピストンを設置( ̄0 ̄)/上部分はドア用ブロックを2マス分で、4ブロックと、

no image
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ

no image
お風呂を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/姉上の動画、『まいくららいふ』なのですが、録画ミスが発生したため、配信がズレ込んでおります(´-ω-`)作業は進めておりますので、お待ちの方は、もうしばらくお待ちくださいm(__)mスミマセンさて今日は、一階ドームの反対側の内装をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)作りましたのは、表題の通りにお風呂でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回素材として使

no image
天空建築 ついに完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築の作業も残りわずかとなりまして、本日でついに完成まで進めて行けるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、中庭に設置した絨毯ですが、デザイン的にイマイチだったので、撤去です(#゚Д゚)ノシお試しで1/4くらいしか設置していないので、あっという間に撤去が完了いたしまして、お次な中庭の土台部分の装飾をしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆土台部分は、今撤去した絨

no image
ネザーの湧きつぶしが完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩海の底から謎のお手伝いさんが足元の暗黒石を削ってくれたんですが、流れ弾が天井付近の壁を抉っておりました(´д`|||)まったくもう(# ̄З ̄)二か所ほどでしたが、補修を行いました(/^^)/こんな感じの足場で作業をしてたんで、サクサクを補修して地上に戻りました(; ̄ー ̄A耐火ポーションを飲んでいてもこの高さから溶岩海には落っこちたくないです(;・ω・)念のため