0.13.0 ベータテストに突入しました
さてさて、
遂にベータテストへ突入いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ

昨日ベータテストを始めたんですが、
現在はbuild4のようでございます(* ̄ー ̄)
で、
初回の起動は失敗したようで強制終了、、、(;・∀・)
ドキっといたしましたが、
その後は無事に起動できております(; ̄ー ̄A
で、
早速岩盤整地会場からトロッコで移動しようとしたところ、
出だしの下り坂でトロッコが急停止!Σ( ̄□ ̄;)

早速バグかと思いきや、
トロッコをどかしてみるとブースターレールが輝きを失っておりましたΣ(゜Д゜)

第一新要素を発見です(*_*)
レッドストーン回路が実装されたことで、
ブースターレールには動力が必要になっております( ̄0 ̄)/
とりあえず、
トロッコが使えないので徒歩で移動いたしますε=ε=┏(・_・)┛

っと、
ここでも新発見がございまして、
まいくらぺさんのワールドデータのせいかもしれませんが、
かなりカックカクで、全体的に動作が重たくなっておりますね(;・ω・)
カックカクやぞ(°Д°)」
、、、スミマセン(; ̄ー ̄A
新要素が増えるごとに重たくなっておりますが、
そろそろデュアルコアのモデルとかでは動作がかなりキツイかもしれません(´-ω-`)
で、
一旦岩盤整地会場へ移動したんですが、
作業台を覗いてみたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

色々なアイテムが増えておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
各種木材による異なるドアに
音符ブロック

音程を設定してレッドストーン回路でつなげることによって、
メロディーを奏でることが出来ます♪ヽ(´▽`)/
あとは、
ボタンやレバー関係

感圧版

そして、
今一番欲しいアイテムのレッドストーントーチです(* ̄∇ ̄)ノ

簡単に説明すると電源のようなもので、
先ほど輝きを失っていたブースターレールに動力を与えることが出来ます(* ̄ー ̄)
そのほかにも、
レッドストーンブロックをブースターレールの下に設置することでも代用可能です(  ̄ー ̄)ノ

ただ、
レッドストーンブロックを動力源にするとコストが高いので、
通常はこのようにブースターレールの横にレッドストーントーチを設置するのが普通だと思います(; ̄ー ̄A

という事で、
現在まいくらぺさんの鉄道が全線不通となっておりますんで、
鉄道の復旧作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
こんな感じで、
ブースターレールの横にレッドストーントーチを設置していきます(/^^)/

とりあえず全体的に鉄道を復旧させて、
そのあと色々な応用方法なんかを研究していきますね(  ̄ー ̄)ノ
あと、
こんな感じでも動力を伝えることが出来ました!!(゜ロ゜ノ)ノ

ランタンが無いと動力が伝わりません( ̄0 ̄)/
例えば、
この様な設置方法ではダメです( ̄〜 ̄;)

しかし、
このレッドストーントーチの上にフルブロックを設置すると、
動力がブースターレールに伝わります♪ヽ(´▽`)/

つまり、
トーチの真上にあるフルブロックは動力を伝えることが出来るんです( ̄0 ̄)/
でも、
一番分かりやすいのはこの形じゃないでしょうか(  ̄ー ̄)ノ

とりあえず、
岩盤整地会場行きの鉄道が復旧しまして、
地上で一番長い、
ブランチマイニング拠点行きの鉄道も
ホイ( ̄0 ̄)/

復旧完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ついでなので、
風車型ブランチマイニング会場への坑道も復旧させておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆

ちなみに...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
息抜きで実績解除をしてみることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの高さを修正する作業を進めておりましたが、残り2棟となりましたんで、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで改修作業が完了いたしまして、エンダー先輩も落下ダメージで倒すことができるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、残りの建築作業を再開してきます(/^^)/落下層の壁をどんどん積み上げていき、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで10棟目のトラップタ
-
-
第二回 アイテム化祭り開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さーてみなさん、遂に目標としていたダイヤ鉱石が60個溜まりまして、幸運?のエンチャントされたピッケルで鉱石をアイテム化していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイまずは、出場する選手のご紹介です(* ̄∇ ̄)ノ採掘鉱石数第一に輝きました、石炭選手( ̄0 ̄)/一段60個で、10段に到達!Σ( ̄□ ̄;)端数が15個m(。_。)m若干現地で松明として消費もしておりますが、合計で、615個でございま
-
-
モンスターの湧く高度限界を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ
-
-
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること
-
-
持って行った建築資材だけでも12LCくらいありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに天空建築の完成も完成いたしまして、こんな感じで、地上からの景観も撮影しておきました(* ̄∇ ̄)ノ下から見上げても、ちゃんとバランスが良いデザインに仕上がっているんじゃないでしょうか(*´ー`*)土台のどっしり感と、サイズの大きさ的にも、中々迫力がございますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色をたっぷりと堪能いたしましたら、後片付けを開始いたしました
-
-
飼育していたお馬さんの能力が、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに植林大会が閉会されまして、拠点にある整地広場もいつもの静けさを取り戻しております♪ヽ(´▽`)/平和ですねぇ(*´ー`*)そんな平穏を取り戻した整地広場を眺めつつ、息抜きを兼ねて巡回タイムにする事にいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノまずは、コーラスフルーツ農場で収穫です(* ̄∇ ̄)ノ一度の収獲でコーラスフルーツが約1スタックと若干少な目ですが、コーラス
-
-
天空TT、処理層をちょっぴりお色直し
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついに湧き層の第二区画がほぼ完成という状態になりまして、再度の土台撤去を前に、アイテム回収ポイントの整理整頓を行っております(/^^)/エンダーチェストも利用しての整頓作業となっておりますが、ご覧のように収獲量も多く、すぐにアイテム回収用チェストが満杯になってしまう状況です( ̄〜 ̄)そして整理整頓等のエリア移動やアプリの再起動を行うと、必ずといって
-
-
二連ブレイズスポナーの制圧開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/2連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップを新たに作成することにいたしまして、まずは中途半端な状態だった、右目の塔4階部分の壁面を綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ右目の塔の流れ的には機能を重視して農業施設なんかを作るのがよさそうですが、ワールド配布を考えると、PvPステージやアスレチックフロアも面白そうかなと、悩んでおります( ̄〜 ̄;)そんな悩みを抱えつ
-
-
整地厨ではございません( ̄^ ̄)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、平らな部分を全体的に掘り下げていきたいと思います( ̄0 ̄)/平らな場所では、並べてTNTを設置していけるので、この様にどんどん作業を進めていくことが出来ます(  ̄ー ̄)ノさらに一列追加( ̄0 ̄)/こんな感じで、TNTをまとめて設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/どんどん発破していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、なかにはこの様にえぐれた場所もありまして(  ̄ー ̄)ノこの様なヵ所は手掘
-
-
天空建築 内装建築が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して