マインクラフト攻略まとめ

0.13.0 ベータテストに突入しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


遂にベータテストへ突入いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ






昨日ベータテストを始めたんですが、


現在はbuild4のようでございます(* ̄ー ̄)





で、


初回の起動は失敗したようで強制終了、、、(;・∀・)









ドキっといたしましたが、


その後は無事に起動できております(; ̄ー ̄A







で、


早速岩盤整地会場からトロッコで移動しようとしたところ、


出だしの下り坂でトロッコが急停止!Σ( ̄□ ̄;)






早速バグかと思いきや、


トロッコをどかしてみるとブースターレールが輝きを失っておりましたΣ(゜Д゜)





第一新要素を発見です(*_*)






レッドストーン回路が実装されたことで、


ブースターレールには動力が必要になっております( ̄0 ̄)/







とりあえず、


トロッコが使えないので徒歩で移動いたしますε=ε=┏(・_・)┛






っと、


ここでも新発見がございまして、






まいくらぺさんのワールドデータのせいかもしれませんが、


かなりカックカクで、全体的に動作が重たくなっておりますね(;・ω・)




カックカクやぞ(°Д°)」








、、、スミマセン(; ̄ー ̄A









新要素が増えるごとに重たくなっておりますが、


そろそろデュアルコアのモデルとかでは動作がかなりキツイかもしれません(´-ω-`)







で、


一旦岩盤整地会場へ移動したんですが、






作業台を覗いてみたところ、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






色々なアイテムが増えておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





各種木材による異なるドアに


音符ブロック






音程を設定してレッドストーン回路でつなげることによって、


メロディーを奏でることが出来ます♪ヽ(´▽`)/






あとは、


ボタンやレバー関係







感圧版






そして、





今一番欲しいアイテムのレッドストーントーチです(* ̄∇ ̄)ノ






簡単に説明すると電源のようなもので、


先ほど輝きを失っていたブースターレールに動力を与えることが出来ます(* ̄ー ̄)







そのほかにも、


レッドストーンブロックをブースターレールの下に設置することでも代用可能です(  ̄ー ̄)ノ






ただ、


レッドストーンブロックを動力源にするとコストが高いので、





通常はこのようにブースターレールの横にレッドストーントーチを設置するのが普通だと思います(; ̄ー ̄A







という事で、





現在まいくらぺさんの鉄道が全線不通となっておりますんで、


鉄道の復旧作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







こんな感じで、


ブースターレールの横にレッドストーントーチを設置していきます(/^^)/






とりあえず全体的に鉄道を復旧させて、


そのあと色々な応用方法なんかを研究していきますね(  ̄ー ̄)ノ






あと、


こんな感じでも動力を伝えることが出来ました!!(゜ロ゜ノ)ノ





ランタンが無いと動力が伝わりません( ̄0 ̄)/





例えば、


この様な設置方法ではダメです( ̄〜 ̄;)






しかし、


このレッドストーントーチの上にフルブロックを設置すると、




動力がブースターレールに伝わります♪ヽ(´▽`)/






つまり、


トーチの真上にあるフルブロックは動力を伝えることが出来るんです( ̄0 ̄)/






でも、


一番分かりやすいのはこの形じゃないでしょうか(  ̄ー ̄)ノ





とりあえず、


岩盤整地会場行きの鉄道が復旧しまして、







地上で一番長い、


ブランチマイニング拠点行きの鉄道も





ホイ( ̄0 ̄)/





復旧完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ついでなので、


風車型ブランチマイニング会場への坑道も復旧させておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆







ちなみに...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
まいくらぺさんのワールドをご紹介 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築がひと段落して、息抜き的にワールドのご紹介をさせて頂いておりまして、拠点の街、前回はくらぺタウンをご紹介しましたが、今回は街の外にある建造物なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは前回にご紹介したトロッコ鉄道の港町の頭上を越えていく路線を移動していきます(  ̄ー ̄)ノすると、一番大きな建造物がある、砂漠の砂漠化会場へと移動してきました三

no image
予備のエリトラをゲットできました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は二つ目のエンドシップを発見する事が出来まして、現在浮島から渡る場所を模索しております(・д・ = ・д・)あっちにある小さい浮島を繋いでいこうか、、、( ̄〜 ̄)こんな感じで、悩んだ結果、この様に接続いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆あんまり奈落の上で方向転換とかしたくなかったんですが、ちょっと遠かったので仕方ありませんね(; ̄ー ̄Aそしたら早速エンドシテ

no image
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間

no image
ハチの巣を探しに行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空コロッセオが完成いたしまして、お次の建築をしようかといったところではございますが、作業的にはひと段落といった感じなので、息抜きタイムの為に拠点へ戻る事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、そのままトロッコ駅で別の路線へと乗り換えまして、雪景色の中をトロッコで移動しております三( ゜∀゜)ホワイトクリスマース♪ヽ(´▽`)/といった感じで景色を楽し

no image
面白そうなアイデアが思いつきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したGT一号機なんですが、原因不明の不具合が発生しつつも、何とか稼働を続けております(; ̄ー ̄A第二倉庫のドアは高低差があるので、GT一号機に影響は無いんですが、念のためフェンスゲートに変更して木製ドアを撤去してみました( ̄ー ̄)しかし、地上で活動中は割と順調に稼働しているようで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄インゴットも約1スタックの収獲となってお

no image
久しぶりにお出かけします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し

no image
新要素盛りだくさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は新バージョン0.11.0で追加される、新要素を色々と遊んでみたいと思います(σ≧▽≦)σちなみに、このバージョン0.11.0のベータテストでは複製した岩盤整地ワールドで遊んでおります(  ̄ー ̄)ノなので日記でご紹介するワールドとは別物になりますんで、よろしくお願いします( ̄ー ̄)なぜかといいますと、例えばベータ版で木こりをしていたところ、苗木が落ちてきませんでした(;゜

no image
アイテム回収路線に囲いを設置しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの建築も2区画の湧き層が完成いたしまして、作業的にはちょっとひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )既に1区画は稼働を開始している状況ですが、作業中に気が付いた若干の問題がありまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノバージョン1.0.5になってからホッパートロッコの停止問題が頻繁に発生しているんですが、本日も2台のホッパートロッコが停止して

no image
海底神殿の解体が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ

no image
邪神像を作る

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてみなさん、羊毛の準備は大丈夫ですか?( ̄ー ̄)まず、邪神像建築のスペースを確保してください(  ̄ー ̄)ノ必要なスペースは、横幅8マス奥行12〜14マス高さ25マスとなります( ̄ー ̄)それでは、まずつま先の部分です( ̄0 ̄)/この様に、深緑と、黒を交互にこれが片足分です( ̄ー ̄)躍動感を与えたい方は、この様にずらして設置することにより、邪神様が歩み寄ってくるような仕上