ピストンドアの設置が完了です
昨日は右目の塔に4×3マスのピストンドアを設置する事にいたしまして、
ドア下部分のピストンと、基本回路を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
今回は完成までご紹介していこうかと思いますが、
まずは可動部分に黒曜石を設置して、スライムブロックの通り道にいたします(/^^)/

そしたらはスライムブロックと粘着ピストンを設置( ̄0 ̄)/

上部分はドア用ブロックを2マス分で、4ブロックと、スライムブロック2つに粘着ピストン2つです( ̄ー ̄)
あとは左右の開閉用に、スライムブロックを3つずつの、
合計6つを設置いたします(/^^)/

直接粘着ピストンを6つでもおっけーなんで、お好みでどうぞ(  ̄ー ̄)ノ
この調子で作業をホイホイといきたいところでしたが、
ダイヤピッケルが耐久限界になりまして、
修復のためにブレイズトラップへやってまいりました三( ゜∀゜)

必要経験値が33レベルと、ついに最後の修繕でございます(´-ω-`)
しかし現在のレベルは14なので、久しぶりにトラップを稼働ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ラグが酷くなると身動きできなくなるので、
適度にスポナーの稼働を調整しつつ(゜ロ゜)

ある程度溜まったら、
窒息ピストン部分に集まるまでちょっと待機(・ω・)

そしたら、スイッチオン(°Д°)

最後に瀕死のブレイズさんへ、
必殺のくらぺパンチですo( ̄ー ̄)○☆

この作業を何回か繰り返したところで、
最後の修繕作業も完了いたしまして、作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆

ついでに回路用のRSブロックを補充しておきました(/^^)/

既にRSブロックを2スタック位消費しております(; ̄ー ̄A
さて、ピストンドアの続きになりますが、
左右の横向きピストンと、ドア上部の下向きピストンは同じ回路を利用する形で、
回路自体もとても簡単ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ピンク色の花崗岩部分がその配線なんですが、
設置してあるリピーターは配線が15マス以上の長さになるので、延長用に設置してあるだけです( ̄ー ̄)
繋がっているのは、
ドア下部の、上向きピストンに1つ

左右のピストンへも繋げて、

片側の配線を、ドア上部へ持っていき、

下向きピストンへこの様に接続しますm(。_。)m

ちょっと分かりにくいので、
説明用の画像がこちらです(  ̄ー ̄)ノ

スイッチオン(°Д°)

手前側の配線が、ピストンの伸びてきたときに接続されているのがポイントです(* ̄ー ̄)
そしてスイッチをオフにすると、
リピーターが信号を遅延させるので、
この様に手前のピストンが先に縮...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
階段のスイッチ回路を考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと嬉しい事実が発覚いたしまして、先日改築をいたしましたスケスポの経験値トラップへやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、手に持っているアイテムから何をするかバレバレかもしれませんが、ポーションによる攻撃で経験値が入手できるようになりました(σ≧▽≦)σイェーイスケさんはアンデッド系のモンスターなので、回復系のポーションでダメージを与えることが出来ます(* ̄∇
-
-
ベータテスト版、0.15.90を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョン0.16.0のβテストが開始されたとの情報をいただきまして、正確には0.15.90となるようですが、早速テスト用のスマホでベータテストへ突入してみましたんで、簡単に新要素をご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノまずは設定画面でから確認していきますね(* ̄ー ̄)『高度なビデオ設定を表示』とあります(゜ロ゜)早速オンにしてみると、視野と表示距離が出てきましたΨ(
-
-
蒼の邪神像
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡
-
-
便利装置まとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生
-
-
過去を振り返る
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も引き続き火薬収集を続けております( ̄^ ̄)とりあえず、火薬保管用のチェストが6LCございますので、今回の火薬収集では、こちらが満タンになるまで行ってみようと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、作業内容は第二倉庫に一時保管して、まとめて第一倉庫へ\(゜ロ\)(/ロ゜)/の、繰り返しで、記事にしても面白くないでしょうから、今日から、今までのまいくらぺさ
-
-
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 22日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地作業ちょっとだけ進めて、倉庫の整理整頓をメインに作業をしてしまいましたが、本日はその分作業をすすめていきたので、さっそく作業を開始しております(#゚Д゚)ノシ小さいスライム溜まりを壊したようで、ちょっぴりスライムさんが降ってきました(; ̄ー ̄Aたぶん、一番最初に作ったスライム溜まりで、石ブロックで封印してしまったやつだと思います( ̄〜 ̄)そんなスライム
-
-
洞窟探索を終えて地上に出たら、その巨大さにビックリいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き巨大洞窟探索を進めておりまして、早速ですが、ゾンビスポナーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、すぐさま制圧をいたしまして、お宝チェストオープン(/^^)/っと、この辺りの洞窟はかなり昔に生成されているので、やっぱりレアアイテムは入っておりませんね(; ̄ー ̄Aしかしながら、既に洞窟の最深部に到達しておりますんで、希少鉱石を求
-
-
ピストン圧殺式の処理層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場臨海の湧きつぶし作業なんかも完了しまして、ついに本日からトラップタワーの建築を進めていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆湧き層に関してはトリップワイヤーを使ったピストン式に決定しておりますが、高さ的には、今後の修正で問題が発生する可能性も考慮して、土台から64マスの高さで作っていくことにいたします( ̄^ ̄)それと処理方法についてもちょっ
-
-
別荘建築 間接照明
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(
- PREV
- 特集:トロッコ鉄道&駅 (3)
- NEXT
- 中庭が完成いたしました