マインクラフト攻略まとめ

ピストンドアの設置が完了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は右目の塔に4×3マスのピストンドアを設置する事にいたしまして、


ドア下部分のピストンと、基本回路を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







今回は完成までご紹介していこうかと思いますが、


まずは可動部分に黒曜石を設置して、スライムブロックの通り道にいたします(/^^)/






そしたらはスライムブロックと粘着ピストンを設置( ̄0 ̄)/






上部分はドア用ブロックを2マス分で、4ブロックと、スライムブロック2つに粘着ピストン2つです( ̄ー ̄)







あとは左右の開閉用に、スライムブロックを3つずつの、


合計6つを設置いたします(/^^)/






直接粘着ピストンを6つでもおっけーなんで、お好みでどうぞ(  ̄ー ̄)ノ







この調子で作業をホイホイといきたいところでしたが、


ダイヤピッケルが耐久限界になりまして、






修復のためにブレイズトラップへやってまいりました三( ゜∀゜)






必要経験値が33レベルと、ついに最後の修繕でございます(´-ω-`)






しかし現在のレベルは14なので、久しぶりにトラップを稼働ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ラグが酷くなると身動きできなくなるので、


適度にスポナーの稼働を調整しつつ(゜ロ゜)






ある程度溜まったら、


窒息ピストン部分に集まるまでちょっと待機(・ω・)






そしたら、スイッチオン(°Д°)







最後に瀕死のブレイズさんへ、



必殺のくらぺパンチですo( ̄ー ̄)○☆











この作業を何回か繰り返したところで、


最後の修繕作業も完了いたしまして、作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆






ついでに回路用のRSブロックを補充しておきました(/^^)/






既にRSブロックを2スタック位消費しております(; ̄ー ̄A










さて、ピストンドアの続きになりますが、


左右の横向きピストンと、ドア上部の下向きピストンは同じ回路を利用する形で、


回路自体もとても簡単ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ピンク色の花崗岩部分がその配線なんですが、


設置してあるリピーターは配線が15マス以上の長さになるので、延長用に設置してあるだけです( ̄ー ̄)








繋がっているのは、



ドア下部の、上向きピストンに1つ







左右のピストンへも繋げて、







片側の配線を、ドア上部へ持っていき、






下向きピストンへこの様に接続しますm(。_。)m









ちょっと分かりにくいので、


説明用の画像がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






スイッチオン(°Д°)






手前側の配線が、ピストンの伸びてきたときに接続されているのがポイントです(* ̄ー ̄)






そしてスイッチをオフにすると、


リピーターが信号を遅延させるので、





この様に手前のピストンが先に縮...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆しゅーどーん( ゜人 ゜)ありがたやぁっと、無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄Aそしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、露天掘りの作業

no image
天空トラップタワー建築のインフラ整備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ

no image
グローベリー畑を全自動式にアップグレードいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場にあるドリップストーン製造施設をアップグレードいたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノグローベリー畑なんですが、現在は手作業での収穫を行っておりまして、光るイカちゃんに、ドリップストーンと完全放置の施設に囲まれておりますんで、こちらの施設も全自動化をしてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、一旦グローベリーを収穫(#゚Д゚

no image
ピグリン砦の一区画を解体してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリンさんと大量の取引をさせて頂きまして、レアアイテムのネザライトクワをゲットする事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は資材収集も兼ねて、ピグリン砦の一区画を解体してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、解体前に内部の探索をしてみましたところ、洞窟の様な通路が幾つかありまして、この様な装飾箇所を発見する事が出来ましたm(。_。)m全体がブラック

no image
別荘二号館にエレベーター設置を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず上の階なんですが、エレベーターの内部に一つこれは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)そしてエレベーターの外にも一つこれはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)今度は下の階なんです

no image
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台

no image
別荘二号館の建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
みなさんと共に2周年です(≧▽≦)

祝!二周年です (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさんいつも応援していただいて、有難うございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョン0.9.0の無限ワールドへのアップデート以降、ポケットエディションの楽しさをお伝えするべく始めたのんびりマイクラPEが、おかげさまで二周年を記念を迎える事が出来ました(σ≧▽≦)σキター!当時はポケットエディションにレッドストーン回路や、ピストンなんかが実装されるとは夢にも思っておりませんでしたが、みなさんもご承

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
ちょっと脱線して新要素を確認しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も海から水を抜いていく作業となりますが、最後の三列目に突入いたしまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやら海底にうっすらと見えておりますが、その正体がこちらです(゜ロ゜)ゾンビスポナーをを利用した経験値トラップのMOBエレベーターなんです(; ̄ー ̄Aさらにはこちらm(。_。)m先ほどの経験値トラップとゴーレムトラップは隣接しているんですが、そのゴ