マインクラフト攻略まとめ

ゾンビッグマントラップの湧き層建設を開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






本日からゾン豚さんこと、ゾンビピッグマンの落下式トラップタワーの建築を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆






早速湧き層の建築を始めておりますが、


この様に一列間隔で設置していきます(  ̄ー ̄)ノ






この後横向きにも設置して、田の字型湧き層にする予定です( ̄ー ̄)





理由としては、内部でマグマキューブと、ガストさんが湧かないようにするためですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ぶっつけ本番なんで大失敗の予感もしておりますが、


処理層部分にはガラスブロックを設置して湧きつぶしもする予定なんで、


少なくともガストさんの湧きは制御できるんじゃないかと考えております(* ̄ー ̄)





作業を始めて早々なんですが、ピッケルの在庫が無くなりそうなので、


ピッケルの補給をしておきました( ̄0 ̄)/






耐久力?が出たんでダイヤピッケルも一本新調しておりますが、


ネザーで使うかは未定でございます(; ̄ー ̄A






補充を終えて作業現場へ帰ってくるとゾン豚さんが湧いてましたんで、


またまたお堀を利用して安全に排除(`ロ´)ノシ






あんまり排除しているとガストさんが湧いちゃうんで注意も必要です(;・ω・)






そしたら署名活動を行いまして





ホイ( ̄0 ̄)/






これで縦向き、一列間隔で署名の設置が完了ε=( ̄。 ̄ )







そしたら今度は横向きに、署名を一列間隔で設置していきます(/^^)/






ちゃんと機能してくれれば、ゾン豚さんを集中的に処理できると思うんで、


期待を胸に、地道に作業を進めております(*´ー`*)






ガストさん対策で描写距離を最大にして作業をしていたんですが、


流石にこの足場の状況ではちょっとしたラグも転落事故につながってしまいますんで、





設定を下げて快適に動作できる状態で作業を進めていきますね(  ̄ー ̄)ノ






この作業中はどのみちガストさんが登場した時の結果は想像できます(´-ω-`)







とりあえずトラップランドで余っていた看板(署名)を使っていたんですが、






一層分にもならなかったので、


地上へ戻り岩盤整地会場拠点から資材補給です(/^^)/






ついでにトラップランドを眺めていたんですが、







青い海、青い空、、、







、、

、、、








ちょっと気分転換に遊んでいきたいと思いますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ





ぼよ〜ん(丿 ̄ο ̄)丿







まずはTT三号機こと、タワーオブトラップ、


待機ポイントへ立つと、さっそく大量のモンスターが降ってきます(* ̄∇ ̄)ノ






早速水路に大量のアイテムがどんどん流れて、自動仕分け機がカチカチとフル稼働状態になりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






処理層へ近づいてアイテム回収トロッコの様子なんか...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
骨粉加工は一日1回までにしたほうが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さて、昨日は天空TTへ4回目のオーク原木の納品が完了いたしまして、作業拠点のチェストも増設しておきました(  ̄ー ̄)ノラグの関係もあり、あまりチェストを増設したくはないので、今後は植林施設にそのまま保管しておこうかと考えております( ̄〜 ̄)そして帰りがけに第二倉庫で骨を補充しつつ、植林施設へと戻ってきました三( ゜∀゜)増設した拡張チェストを奥に置き直した事で

no image
焼き鳥工場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はこけブロック素材を収集できる施設を建築させて頂きまして、つつじの苗木やこけ絨毯なんかをゲットできるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで洞窟系素材の収集施設はおっけーだと思いますんで、今回からは畜産関係の施設を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それで、まず最初に作ろうかと思ったのが焼き鳥工場で、まずはこのような土台を設置(  ̄ー ̄)ノ2×2マスのホッパーに

no image
外壁の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社裏の外壁の下書きを行いまして、街を守る外壁の下書きがすべて完成となりました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、残っていた資材を使って、これくらいだけブロックを積むことができました(  ̄ー ̄)ノこれで手持ちの暗黒レンガブロックを使い切ってしまったので、またまた、かまどでレンガの作成タイムです( ゜д゜)、;’.・ついにかまどの燃料も最後の一回分となりましたが、先日

no image
ハチの巣探しの旅へと出る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回あ石製造機を建設させて頂きましたが、最後にちょこっとお話したように、石ブロックの生成される奥行を5マスに変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ奥側が歩道ギリギリな感じなっておりますね(; ̄ー ̄Aしかしながら、この改良で石ブロックを収集中に奥の壁を壊す心配がなくなって、画面をずっと押しっぱなしで石ブロックを収集出来る様になっております(#゚Д゚)ノシそれと、水流の上にブ

no image
ハーフブロックの透光性に変更があったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本編となる建築作業が開始されまして、城壁の外壁部分が積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その続きの内壁部分の積み上げ作業を進めております(/^^)/縦積みで作業を進めておりますが、転落の失敗も無いので順調に作業が進んでおりますが、たまに略奪者さんに叩き落されます(´д`|||)この撮影の時もそうですが、略奪者さんのリーダーさんは敵対しない事が多い

no image
整地が完了致しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は製鉄所の社員寮前が綺麗になりました(* ̄ー ̄)これだけでも結構なスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/そして、整地作業も終盤を迎え、段々整地の部分に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆ここから先は石ブロックの高さもどんどん低くなっていき、しかも奥行が無いので、ホイホイチャーハン(°Д°)という間に、石ブロックの削り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ久しぶりのいきな

no image
ガーディアントラップの湧き層改修

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からガーディアントラップの湧き層の改修作業を開始いたしまして、回収した看板を拠点へ持っていって整理してきました( ̄ー ̄ゞ−☆看板は16枚しか重ねることが出来ないので、あっという間に在庫が1LC近くになってしまいました(; ̄ー ̄Aそしてその帰りがけに、途中にある経験値トラップへよってダイヤスコップの修繕を行っております(/^^)/必要コストが17レベルという事で、

no image
山盛りポテト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟の出口に来たんですが、この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)ゾン豚さんは耐火のようで、溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?で、出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、壁を壊して迂回いたしました(;

no image
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄

no image
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで